鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「"鉄道むすめ"巡り」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全16199件

  • JR東海、中央本線を乗り鉄して車窓から撮影した勝川駅の駅名標です。JR東海、中央本線を乗り鉄して車窓から撮影した田園風景です…UVカットは撮り鉄には向きませんね。(笑)昨夜は神宮にて、西武を相手に東京ヤクル...

  • 名古屋のターミナル駅、名駅の南東部に立地する名鉄最大の利用者数を誇る主要駅です。10万人を超える利用者数のなか、岐阜・犬山・弥富・中部空港・河和・豊橋と名鉄各方面に向かう列車をたった2線で捌いており、...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第031回。前回に引き続き、かつての日本最西端の駅・たびら平戸口駅からお届けしていきます。前回とは別アングルで、駅舎内のようす。西陽が差し込んでこちらもドラマチックな雰囲気になっ...

  • 山王祭近づく街『赤坂~溜池山王』The town where the Sanno Matsuri is approaching "Akasaka ~ Tameike Sanno"山王祭は江戸時代から続く日本三大祭です。山王祭は、江戸三大祭の筆頭として、さらに京都の祇園祭...

  • 22信越本線 戸倉20221103

    戸倉駅

    • 5日(水)20時21分

    戸倉(とぐら)駅 (長野県千曲市)隣の駅上り → 坂城駅 (しなの鉄道)下り → 千曲駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 54.9km1912年(明治45年)2月、坂城~屋代間に新設開業単式ホーム1面1線、島式ホーム1...

  • 前回の泉北ライナーを待っている時に通り過ぎたのが泉北高速鉄道のせんぼくんと鉄道むすめ号。 今回橋を渡るというシチュエーションでサイドのラッピング全体を写すことができたので紹介したいと思います。 まず...

    kazuboさんのブログ

  • 横浜駅南西側のJR各線と並走した位置にある駅で、駅名の元になった平沼橋は駅北側にながらる帷子川に架かっている橋の名前から取られています。横浜駅から程近い立地もあり利用者は少なめですが、近年は駅周辺の...

  • 今年のGWに苫小牧→様似→襟裳岬→広尾→帯広と、日勝半島・襟裳岬をバスで一周したときの旅行記です。鉄道ブログとか言いながら3日間ほぼバスです。(廃線・未成線関連ではありますが)2024/05/03当記事の旅程は[ ]の...

    さんせきさんのブログ

  • 6月1日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。7100系、6300系、6000系と古い車両が続々とやってきました。7143F+7179F普通難波行き6313F各停難波行き8012F+8001F回送6306F+6021F急行橋本行き泉北「鉄道むすめ」ラ...

    w7さんのブログ

  • 小浜島へ出発!おはようございます!2日目、今日は小浜島に行ってみたいと思います。ホテルから目の前の離島ターミナルへ。今回は八重山観光フェリーの観光ツアーを利用します。時間になったので船へ。今回乗船す...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 2024年06月01日本日は朝5時半。淀屋橋より京阪電車で三条へ向います。急行出町柳行電車の中で、大阪から京都に入った頃に、ふと思い出した開催中のイベント。京阪電車×響け!ユーフォニアム3|臨時列車・オリジ...

  • JR東海、中央本線を乗り鉄して車窓から撮影した新守山駅の駅名標です。車両が新しいのか車窓がUVカットなのでブルーがかってます。(笑)昨夜は神宮にて、西武を相手に東京ヤクルトスワローズが勝ちました。サヨナ...

  • /airailtabi.com/wp-content/uploads/2024/06/P6047883-1024x768.jpg

    京急の1000形1500番台に遭遇

    • 4日(火)23時2分

    これまで全然知らなかったのだが、半年以上前に、京急の1000形に1500番台という形式が登場している。1000形もすでに22次車。いったい、どこまでこの形式を引っ張るのだろうか。 塗装は最近の新1000形と同じく、ス...

    かもてつさんのブログ

  • 吾平鉄道記念公園の続きです。時間があったので他を回るついでに行ったのですが、ホームや線路、設備などが多く残され当時の姿を感じることが出来て一番良かったです。<2024.5>●東側の残る線路跡の先端●...

    jnrailさんのブログ

  • 北九州市の和布刈公園の潮風広場に設置されている旧国鉄の客車の利用を巡り、賛否が分かれているそうです。地域活性化を目的に客車を全面改装したカフェが今年5月にオープンし、週末を中心に家族連れ等で賑わう一...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第030回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。駅舎内からホーム方向を望みます。有人改札ごしに列車が停まっているのが、風情があって良いですね〜。というわけでやって来たのは、...

  • 18小浜線 若狭和田20200815

    若狭和田駅

    • 4日(火)20時5分

    若狭和田(わかさわだ)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 若狭高浜駅敦賀方面→ 若狭本郷駅敦賀起点 65.7km1925年(大正14年)6月、若狭本郷~若狭高浜間に仮停車場として開業1934年(昭和9年...

  • 横浜駅南側の高島屋や系列の商業施設である相鉄ジョイナスなどが立地するエリアに駅があります。駅周辺は繁華街が多く広がるエリアとなっており、夜を中心に多くの客で賑わいを見せています。郊外からの利用者が...

  • <JR宗谷本線 南稚内駅 2024年6月2日>1922年11月1日に宗谷本線(天北線)の終着駅として開業し、稚内駅だった往時の名残りを随所に見ることが出来ます。<下り4321D 別海~南稚内 2024年5月31日><上り52D...

  • EF64-1046

    • 4日(火)14時34分

    6月4日ということで今年もEF64。年々定期運用が減り、今年も細々と運用されている。再掲となるEF64-1046号機は広島更新色で人気者であったが、なかなか巡りあわせがよくなかった。愛知機関区近くの稲沢でようやく...

    kinopio223さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。