鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#737系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全476件

新規掲載順

  • こんばんは1月14日 晴れ 気温マイナス4℃昨夜降った雪は10センチくらい積もりました最近よく雪が降りますね、雪が少なかった札幌も積雪が増えてきました。2D 北斗2号 回送923D 出区雪131レ DE15-1546雪131レ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • クーラーの製作です。一部 ホビーメイト オカ製のAU-75 クーラーをばらして製作します。中心のエッチングは市販のクーラーから切り出しました。 その両脇の板は洋白板0.3mmを円筒を使って転がし丸めたものを...

  • こんばんは1月12日 くもり 気温1℃プラス気温ですが自家用車の窓にしっかり付着した氷をスノーブラシでガリガリ削り取り、ギリギリ駐輪所へ到着。2D 北斗2号 回送と思いましたがなかなか出ません、ライトまで...

    ひげリーダーさんのブログ

  • パンタ回りの製作です。車体の屋根上器具を仮止めをして配管の パンタグラフ回り配置を行います。 印字した設計図の上から 必要な穴をドリルで開けておきます。車体の屋根上器具 パンタグラフ回り配置を行いま...

  • こんばんは1月11日 曇りのち晴れ 気温マイナス6℃グッと冷え込んでいますが空気が澄んで気持ち良い朝です。2D 北斗2号 回送923D 出区 今日はオマケ付きです雪131レが来ません ウヤのようですキハ54-505(旭...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 走行テストを実施した後、IMON製通電の伸縮カプラー取付を行います。2両繋げて 連結機の通電しているかテストです。 2両繋げたテストも実施。スカート部はそれらしく製作。床板とは2mmビスで固定します。

  • こんばんは1月10日 くもり 気温マイナス4℃最高気温がマイナス3℃と真冬日だった札幌ですが明日の最低気温はマイナス8℃らしいので、もっと冷え込みが厳しくなりそうです。2D 北斗2号 回送923D 出区雪131レ DE...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 前面屋根上の電子ホーンなどを作成、ハンダ付け前面屋根上の電子ホーンなど、信号炎管、列車無線アンテナは取り付け完了だけど。カバーが斜めだ。あとで直そう。 2両分製作。下回りのモーター&駆動部を取付け。...

  • 屋根上の製作に移ります。1×3mmアングルのシルヘッダーを仮止めします。 クーラーは市販品を使いますが、このままつけるわけではありません。屋根上はまだいろいろと加工が必要なので 設計図の紙を貼って位置...

  • こんばんは1月8日 くもり 気温マイナス3℃1月7日の小樽では24時間に降った雪が観測史上最も多い62センチを記録、大雪の影響で山線はお昼まで列車が運休となっています。2D 北斗2号 回送923D 出区雪131レ は...

    ひげリーダーさんのブログ

  • IMG_0126_20240107072731af5.jpg

    本格的に雪

    • 2024年1月7日(日)

    こんばんは1月7日 雪 気温マイナス1℃雪が少し強く降った朝、降ったり止んだりでしたが午後からまとまった雪が降り出しました。一部列車に運休や遅れが発生していますね、明日朝のニセコライナー(蘭越発〜小樽...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 折り曲げ機にセットして 本番の真鍮板を曲げていきます。 箱型に曲げてた後は 窓のヤスリ掛けの仕上げを行っておきます。ケガキをカッターでおこなった後、貼った紙を剥がしていきます。

  • こんばんは1月6日 雪 気温0℃1月にしては暖かい気温が続いてますね、今朝はフワフワした雪が降っていました。2D 北斗2号 回送923D 出区 ヨンマルトリプルです雪131レ DE15-1533 ノロッコラッセル雪131レ ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 謹賀新年 2024皆さま、明けましておめでとうございます。今年も拙ブログをよろしくお願いします。さて、本年初の観察は、まだ本格的に貨物列車が正月明けになっていませんので、苗穂観察です1月5日の金曜日で、...

    ミスター54さんのブログ

  • 車体に展開図の紙を貼り付けてから ドリルで穴をあけた後糸鋸で切り抜いていきます。窓の穴あけをしたあと、ヤスリがけをします。 ヤスリ掛けを終えた後、折り曲げ機で曲げていきます。毎回 曲げ方のコツは忘れ...

  • IMG_9665.jpg

    7:06

    • 2024年1月5日(金)

    こんばんは1月5日 くもり 気温マイナス1℃日中の気温がプラス気温で少し雨が降りました。冬至は既に過ぎましたが今日は日の出時刻が7:06となり、一年で最も日の出時刻が遅い日です。今は朝練で暗い時期の観察で...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 2023年6月に北海道 旅行に行った際 しっかり737系通勤電車の観察も行いました。苫小牧駅で待っていると 737系がやってきました。いろいろ観察しましょう。車体の塗装「ほんのり桜色」を確認しましたが、ほと...

  • こんばんは1月4日 くもり 気温 マイナス3℃日中は少し暖かく感じた1日でした、明日は雨が降るとの天気予報です。1月に雨はあまり似合いませんね。2D 北斗2号 回送923D 出区雪131レ DE15-1533 ノロッコラッ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 737系の前面の試作を作ります。本来はい大き目のサイズで試作するのですが、時間がないので1/80の原寸で進めます。0.3mmに設計図を貼り付けます。真鍮板0.3mmを糸鋸で切り抜いていきます。 ドアの部分をせり...

  • IMG_9262_202401030728460d4.jpg

    山明復活

    • 2024年1月3日(水)

    こんばんは1月3日 くもり 気温マイナス1℃昨夜札幌に帰ってきたので今日からまた苗穂の観察再開です。お正月仕様で重くなった体を奮い立たせて駐輪所へ(笑)2D 北斗2号 回送923D 出区 山明入ってます(去年...

    ひげリーダーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ