鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#金沢総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全428件

新規掲載順

  • こんにちは!今回は北陸新幹線の延伸に関する話題を扱いたいと思います。昨日、北陸新幹線開業後の北陸地方の新幹線・特急の運行形態の詳細が明らかになれました。特急側の動きとしては、これまで言われていた通...

    てつとお-2さんのブログ

  • 2023年8月29日に、ホキ800-1873が後藤総合車両所本所での検査を終えて米子〜赤碕間にて出場試運転を実施しました。DE10-1058(後藤総合車両所運用検修センター所属)+ホキ800-1873+DE10-1151(下関総合車両所岡山電...

    2nd-trainさんのブログ

  • 415系800番台の廃車に向けた動きが完了を迎えました。2015年3月の北陸新幹線金沢延伸に合わせて413系の一部車両が七尾線に活躍の場を移し、2019年~2020年にかけて521系100番台が導入されて順次置き換えが進めら...

  • 間もなく終焉、特急街道今回は北陸を旅します!2024年3月の北陸新幹線敦賀開業で大きく変わる北陸地区。今のうちに特急街道である北陸本線の姿を見ておくことにします。今回の旅の目的は①福井の観光名所のひとつ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • IMG_8352-1

    七尾線用415系800番代を振り返る

    • 2023年8月28日(月)

    先日25日、七尾線で2022年まで活躍していた415系800番代C7・C8編成が廃車回送されました。これをもって松任本所に留置されていた415系・413系は全て回送されたことになります。七尾線は学生時代に18きっぷで何回...

  • 8/26より、後藤総合車両所を出場したキハ120-22(金トヤ・富山支所所属、美祢線色)が、米子から小浜線経由で配給輸送されています。同車は8/25には本線試運転を行っていました。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月27日に、DE10-1119に牽引されて金沢総合車両所富山支所所属のキハ120-22が、後藤総合車両所本所での検査を終えて出場し、配給輸送されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月22日、金沢総合車両所富山支所所属のDE15 1504が後藤総合車両所での検査を終え、米子~赤碕で試運転を行いました。伯耆大山~淀江にて。ラッセルヘッドのないDE15は初めて撮りました。伯耆大山~東山公...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 8/24、キハ40-2027とキハ120-201がDE10 1159[後]に牽引され、米子の運用検修センターから後藤総合車両所本所へ回送、入場しました。キハ120-201(金ツル・敦賀支所)は8/21までに米子へ[url=https://west.4gousya.n...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月25日に、金沢総合車両所運用検修センター所属の415系C07編成+C08編成が、DD51-1109+クモヤ145-1051に牽引され吹田総合車両所に配給輸送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月24日に、後藤総合車両所運用検修センター所属のDD51-1179とDD51-1186の重連牽引の米子工臨(ロンチキ12車)が運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月24日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ40-2027(べるもんた)と金沢総合車両所敦賀支所所属のキハ120-201が、後藤総合車両所本所での検査のため米子から後藤まで回送されました。牽引は後藤総合車両所...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ40-2027(べるもんた)が、後藤総合車両所本所に入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日に、下関総合車両所運用検修センター所属の123系U-18編成が、全般検査を終えて小野田まで再度の試運転を実施しました。同編成は17日にも試運転実施しましたがその後不具合が見つかったのか出場せず...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日、前日に本線試運転を行った金沢総合車両所富山支所所属のDE15-1504が米子から後藤まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、415系サワC07編成・C08編成が松任本所から運用検修センター(通称・乙丸基地)へ配給輸送されました。牽引はDE10 1116[富]でした。また同日にも、吹田総合車両所本所(近スイ)所属のクモヤ145-1051が、DD51 ...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月22日、金沢総合車両所富山支所所属のDE15-1504が後藤総合車両所本所での検査行程を終え、米子~赤碕間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今月15日、金沢総合車両所(敦賀駅常備)のホキ800形ホキ1691が、常備駅から松任本所へ配給輸送されました。なお、今月10日には後藤から転属してきたホキ1852が敦賀駅へ配属されたばかりです(参考フォーラム)。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • JR西日本が2021年に導入した総合検測気動車「DEC741」。従来からの架線に加えて、電気・線路設備を検査する装置を搭載し、多数のカメラが連なる姿が注目を集めています。7月に九州各線に入線した際、下関総合車...

    れきてつさんのブログ

  • 2023年8月17日に、下関総合車両所運用検修センター所属の123系U-18編成が、全般検査を終えて小野田まで試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ