鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#金沢総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全438件

新規掲載順

  • 2023年8月24日に、後藤総合車両所運用検修センター所属のDD51-1179とDD51-1186の重連牽引の米子工臨(ロンチキ12車)が運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月24日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ40-2027(べるもんた)と金沢総合車両所敦賀支所所属のキハ120-201が、後藤総合車両所本所での検査のため米子から後藤まで回送されました。牽引は後藤総合車両所...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ40-2027(べるもんた)が、後藤総合車両所本所に入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日に、下関総合車両所運用検修センター所属の123系U-18編成が、全般検査を終えて小野田まで再度の試運転を実施しました。同編成は17日にも試運転実施しましたがその後不具合が見つかったのか出場せず...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月23日、前日に本線試運転を行った金沢総合車両所富山支所所属のDE15-1504が米子から後藤まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、415系サワC07編成・C08編成が松任本所から運用検修センター(通称・乙丸基地)へ配給輸送されました。牽引はDE10 1116[富]でした。また同日にも、吹田総合車両所本所(近スイ)所属のクモヤ145-1051が、DD51 ...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月22日、金沢総合車両所富山支所所属のDE15-1504が後藤総合車両所本所での検査行程を終え、米子~赤碕間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今月15日、金沢総合車両所(敦賀駅常備)のホキ800形ホキ1691が、常備駅から松任本所へ配給輸送されました。なお、今月10日には後藤から転属してきたホキ1852が敦賀駅へ配属されたばかりです(参考フォーラム)。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • JR西日本が2021年に導入した総合検測気動車「DEC741」。従来からの架線に加えて、電気・線路設備を検査する装置を搭載し、多数のカメラが連なる姿が注目を集めています。7月に九州各線に入線した際、下関総合車...

    れきてつさんのブログ

  • 2023年8月17日に、下関総合車両所運用検修センター所属の123系U-18編成が、全般検査を終えて小野田まで試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所で全般検査を受けていた電気機関車EF65 1126の本線試運転が、8月16日に行われました。入場前は車体の色あせが目立っていた同機ですが、きれいな姿を取り戻しました。下関市内の山陽本線を...

    れきてつさんのブログ

  • JR下関駅の南側には広大な引き込み線があります。このうち関門海峡側の下関貨物駅があるエリアでは、コンテナ貨車の入換や下関総合車両所運用検修センターに入庫する列車を見ることができます。2週間ほど前です...

    れきてつさんのブログ

  • 金沢総合車両所に配属されている521系の敦賀への転属が進行しました。521系は一時期全車両が金沢所属だった時期があったものの、2006年10月に導入されたE編成が敦賀支所に配属され、475系等の置き換えを名目に導...

  • 長い休車期間をへて今年5月に復活の全般検査出場を果たした下関のEF65 1120。その後は工事列車などの運用を黙々とこなしています。全検から3カ月たった同機を下関総合車両所運用検修センター周辺で眺めてみまし...

    れきてつさんのブログ

  • 2024年春に閉鎖予定の金沢総合車両所松任本所ですが、同所で検査を行っていたディーゼル機関車や気動車の検査は後藤総合車両所での実施を計画しているようです。北陸中日新聞が報じました。DE15形はもともと後藤...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月10日に、後藤総合車両所運用検修センター所属のキハ187-12+キハ187-1012が、後藤総合車両所本所を出場し直江まで試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /west.4gousya.net/catchr/98.jpg

    DE10 1035[富] 部品撤去が確認

    • 2023年8月9日(水)

    金沢総合車両所松任本所(旧国鉄松任工場)の入換機として運用されていたDE10 1035[富]ですが、7月下旬に部品の取り外しが確認されています。7月5日までには、松任本所の入換機としてDE10 1541[富]が運用されている...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年8月8日に、下関総合車両所運用検修センター所属の105系U05編成が、下関総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で本線試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • x9747

    DE101035号機富山に

    • 2023年8月8日(火)

    って今年の6月に松任工場の入換から離脱したDE101035号機ですがなんかネットを見ましたらエンジンが抜かれた状態で金沢総合車両所富山支所にいるみたいです。。。。。。いよいよ解体でしょうね。。。。...

  • 調子踏切でDD51重連けん引のロンチキ返空を撮影した後は、撮影地からすぐの京都縦貫道に乗って北へ。舞鶴若狭道を福知山ICで降り、山陰本線沿線に展開します。前日、米子→豊岡で配給されたホキ800型ホキ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ