鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#こうのとり」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全302件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230509/22/hi-ro-yo-s/bf/05/j/o1080144015282116008.jpg

    懐鉄の旅

    • 2023年5月10日(水)

    こんばんは。訪問ありがとうございます。今回は、JR西日本の懐鉄入場券集めの旅です。梅田から出発です。バスに乗車です。大阪梅田8:50 ➡️ 11:10 東舞鶴東舞鶴駅のみどりの窓口が11:15から昼休みなので急いで...

  • 日時: 2023年9月30日 終日 KATOから381系100番台「くろしお」3両増結セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2023年09月 】発売予定 381系100番台「くろしお」3両増結セット ●昭和48年(1973)に特急...

  • 日時: 2023年9月30日 終日 KATOから381系100番台「くろしお」6両基本セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2023年09月 】発売予定 メーカー詳細 商品詳細 ●昭和48年(1973)に特急「しなの」で世界...

  • サイコロきっぷを使った天橋立高所旅の最終回です。餘部駅から特急こうのとりに乗り換えるために城崎温泉駅に向かいます。城崎温泉駅からこうのとりで福知山駅へ福知山駅からははしだてで京都に向かいます。サイ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。今回は大阪(京都)と南紀(和歌山)を結ぶJRの特急列車「くろしお」をご紹介します!●特急くろしおに使用されている車...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  朝の内こそ良い天気でしたが、午後から雨雲が青空を塗り潰す無慈悲な天候となりました本日カラシが充当された5087レがまさかの大遅延という切ない状況でござ...

  •   大阪駅と金沢駅を結ぶ特急サンダーバード。 関西地方と北陸地方を繋ぐ役割を一身に受けており、多くの区間を130km/hで走ることで、日本一速い在来線特急としても知られます。 その中で1日1 ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • またまた鉄道模型ネタで申し訳ありません!今回もお付き合いいただけると幸いです。今回は4月17日に入線した久々の新車(新品)JR西日本287系こうのとりを紹介させていただきます!新車導入は去年10月のグリーンマ...

    踏切の番人さんのブログ

  • 4月23日(日)。WEST銀河が、4月より、山陰コースとして運行を開始しましたので、日曜日の早朝、島本駅で撮影する事にしました。島本駅通過は、早朝6時半頃ですので、5時過ぎに自宅を出発。日曜日でしたので、始...

  • (前回記事の続き)(JR加古川線西脇市駅103系)★過去記事↓さよなら湖西線117系・113系(京都→近江舞子)【近畿の国鉄型列車の旅①】引退・湖西線117系京都車 車内探訪【近畿の国鉄型列車の旅②】さよなら草津線113系・11...

  • (前回記事の続き)(JR播但線 キハ41形気動車 @寺前駅)★過去記事↓さよなら湖西線117系・113系(京都→近江舞子)【近畿の国鉄型列車の旅①】引退・湖西線117系京都車 車内探訪【近畿の国鉄型列車の旅②】さよなら草津線...

  • 大阪地下ホーム経由で新大阪駅に行った時に、2番ホームが特急『くろしお』の折返し線と成って居て、折返し準備中に特急『ハローキティはるか』と並ぶ事を発見(笑)と言う事で並んだ所をを狙ってみようと出撃。...

  • 4月1日土曜日。岸辺で5087レを撮影後、JR総持寺に移動して撮影しました。14時35分頃223系W25編成8両の快速網干行きが通過しました。 14時38分頃321系D22編成7両の普通新三田行きがやって来ました。 14時41分頃E...

    express22さんのブログ

  • JR西日本近畿統括本部は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日にダイヤ改正を実施します )。今回はこれについて見ていく。 2023年3月ダイヤ改正まとめは...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 朝日が昇りだいぶ明るくなった頃、こちらは北陸地方の玄関口とも言える敦賀駅です。 北陸本線の特急が数多く停車し、来年には北陸新幹線の終着駅になります。   今回乗車するのは、敦賀から若狭湾沿い ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 前の記事はこちら。福知山駅での小休止を終えて、まだまだ西へと進んでいきます。9本目 山陰本線 429M 城崎温泉行き 福知山(10:12)⇒城崎温泉(11:32) 車両は吹田総合車両所福知山支所所属の113系5300番台のS...

  • 先日(4月4日)、伊丹空港から飛行機で但馬空港に飛び、豊岡駅で京都丹後鉄道(丹鉄と略記)に乗車して西舞鶴駅(京都府)に到着したところからの、一昨日投稿の続きになります。西舞鶴まで乗車した「あおまつ号...

    yururunotokiさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県丹波篠山市西部、篠山盆地と山地の境界付近に広がる集落に位置する福知山線の駅で、近くを篠山川が流れており、南方の丘にはニュータウン(住吉台)がある、丹波大山駅 (たんばおお...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230409/15/eternalrailroad/b4/1f/j/o1000066715267685876.jpg

    KTR8000形「丹後の海」

    • 2023年4月13日(木)

    以前、駅間散策で福知山付近を歩いていて、山陰本線を走る丹鉄の特急車両と遭遇。「新車じゃん!」と思って撮りに出向いたが・・・何のことは無い、KTR8000形のリニューアル版「丹後の海」だった、というお粗末。...

  • 3月25日土曜日。JR京都線茨木での撮影の続編です。貨物2本を京都方で撮影し、5087レも遅延しているので大阪方に移動しました。13時52分頃289系FG403編成4両の特急こうのとり13号回送が通過しました。 13時53分頃...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ