鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#こうのとり」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全302件

新規掲載順

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県中部の西脇市北部、ウルフルズのトータス松本さんの出身地である旧・黒田庄町北寄りに広がる農村地帯に位置する加古川線の駅で、最近になって駅舎が老朽化のため解体されてしまっ...

  • 大阪発としては、昨夏・年初に続いて3回目のサイコロきっぷが登場です 行き先は、「金沢:1/3」「呉:1/3」「城崎温泉:2/9」「博多:1/9」、割引率は59%〜83% となっています 利用期間は 8/23〜 10/31(10/30...

    mの日常さんのブログ

  • 7月1日土曜日。尼崎で117系WESTEXPRESS銀河を使用した兵庫DC団体臨時列車を撮影し、リベンジのためJR宝塚線沿線に足を運びました。とは言えここでも雨が気になるので中途半端に宝塚へやって来ました。しかしなが...

    express22さんのブログ

  • JR西日本は「サイコロきっぷ」の第5弾の発売を決定。この夏のサイコロきっぷは抽選で!4万組限定!!「大阪発サイコロきっぷ」の発売について切符の概要は以下の通り・出目は金沢・呉・城崎温泉・博多。呉は広島...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  何だかまた台風が襲来する気配を感じますね。 予報だと現在は台湾方面へ向いている進路が黒潮に沿ってカクンとくの字に折れ、我が国へ来日しそうでございます...

  • 7月1日土曜日。朝から雨が降って撃沈して甲南山手で何とか74レを撮影して、塚本に立ち寄ってから岸辺まで戻って来ました。岸辺で221系快速を狙います。7時50分頃225系I3編成他12両の新快速播州赤穂行きが通過しま...

    express22さんのブログ

  • JR西日本の「明智光秀・ラッピング列車」を、28日に撮りました。 2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にあやかり、北近畿エリアにある、光秀ゆかりの史跡をたどる、という企画のラッピング列車で、特急「こうの...

  • 287系はしだてに乗車旅は3日目、最終日。今日はいよいよこの旅最大の目的、丹後くろまつに乗車する日です!まずは始発地の天橋立に向かいます。京都駅31番ホームにやってきました。乗車するのは8:38発特急はしだ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 大阪駅と金沢駅、和倉温泉駅を結ぶ特急「サンダーバード」。かつては富山駅まで乗り入れていたが、いまは北陸新幹線乗り換え。しかも、来年(2024年)夏に敦賀から先へは新幹線に乗り換えないと関西から北陸へ行...

  • カトー(KATO)さん、2023年9月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1850>211系0番台(国鉄仕様)15両セット 特別企画品AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>111・113・115系の代替用として、1985年に登場した国鉄21...

    みーとすぱさんのブログ

  • ※江原駅の発車標。(2022年3月撮影)兵庫県豊岡市にある江原駅。旧・日高町の代表駅で、特急 「こうのとり」 「きのさき」 「はまかぜ」 の停車駅でもあります。この駅は、ホームと改札口に発車標が設置されてい...

  • 6月16日金曜日。JR京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。20時13分頃207系7両編成の普通新三田行きが入線してきました。 20時14分頃EF210-108新色牽引の貨物列車が通過しました。 20時14分頃321系D22編...

    express22さんのブログ

  • 先日は北陸新幹線は敦賀延伸において在来線は3セクになる故、ご当地を走る521系の処遇を推理しましたが、事態は何も通勤型だけではありません。特急列車にしても大阪、名古屋発の列車は敦賀止まりになります...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 6月16日金曜日。JR京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第2弾です。引き続き茨木駅上りホーム大阪方で撮影しました。18時50分頃下り281系HA606編成6両の関空特急はるか51号関西空港行きが通過しました。 同じく18...

    express22さんのブログ

  • 6月18日日曜日。JR京都線土休日朝ダイヤでの撮影続編です。7時47分頃287系FA07編成の特急こうのとり2号回送が通過しました。 7時50分頃225系L7編成他の快速野洲行きが通過しました。 7時50分頃225系I14編成他12...

    express22さんのブログ

  • JR西近畿圏 直近の減便線区一覧

    • 2023年7月15日(土)

    2024年春ダイヤ改正以降の予想の参考に供するために作りました(そろそろ復便してくれい...)本当は山陽山陰編も作ろうとしたのですが、あまりに混沌としていて所謂サイレント減便までフォローしきれないことや、...

  • ※上の写真は、2023年7月撮影。兵庫県養父市にある八鹿(ようか)駅。特急 「こうのとり」 「きのさき」 「はまかぜ」 の停車駅です。旧・八鹿町の代表駅であるとともに、養父市の代表駅でもあります。(南隣に養...

  • こんにちは、7月に入り日に日に暑くなってきていますが今回の記事はKATOのE127系100番台(旧製品)のスカート交換の記事です。こちらになります。品番:10-582 E127系100番台大糸線2両セット品番:10-593 E127...

  • 今日はキハ181系です。↑は2009年7月に撮ったキハ181系「はまかぜ」5号。まあ、加島で見る「はまかぜ」や「北近畿」「こうのとり」は来たらたいてい撮ってるんで↑の様な未チェックカットだらけ(苦笑)でも、幾ら...

    ガトーさんのブログ

  • ※上の写真は、2022年3月に撮影。兵庫県養父市八鹿町にある八鹿駅。養父市の中心駅であり、特急 「こうのとり」 「きのさき」 「はまかぜ」 の停車駅の1つです。そんな八鹿駅には、これまで 改札口の横に みどりの...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ