鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#くろしお」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全978件

新規掲載順

  • さて、これまで紀勢本線の新宮より東側のJR東海管轄の区間を見てきましたが、いよいよ本題のJR西日本管轄の白浜ー新宮に移りたいと思います。さて、紀勢本線は生き残れるのか?結論から言うと、あくまでも私論で...

  • 今回の【駅】シリーズは、和歌山県南西部、田辺市の南に隣接する上富田町の中心部に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、県外の人はまず読めない難読駅名であり、兵庫県民の多くは「あさごえき」と間違...

  • 2月10日(土)の大阪駅は273系特急やくもで溢れていました。大阪ステーションシティ2階アトリウムで開催されました山陰誘客PRイベントと同時に、大阪駅10番乗り場では、産経新聞社との特別企画で273系電車の展示見...

  • 気まぐれスナップ「381系 特急くろしお」号 ~号数付番が逆転した紀勢線の特急列車~JR化後の様子を見に、JR西日本さんエリアをうろつく過程で撮った 381系 特急「くろしお」の気まぐれスナップです。◇国鉄時代の...

    nyankeさんのブログ

  • DSC02356

    2024年2月11日 新宮

    • 2024年2月11日(祝)

    今朝は新宮に来ています、撮影旅行ではないので、あまり鉄道写真撮影に時間は費やせられませんが、それでも先ほど新宮駅で列車の写真を撮影しました。 新宮駅 駅には大阪方面へ行く特急くろしおの姿がありまし...

  • 京都行きの特急『はるか』は外回り電車に大体被られる。ん~ならば並んだ所をショットじゃ~♪オ~!ミャクミャク電車が来ました。 上手くいけば特急『ハローキティーはるか』と並ぶか?ゴーっと走行音が聞こえ先...

  • すっかり日も暮れ18時05分に終点加茂着。この先は大和路線。電照式の駅名標もコスト削減でどんどん減らされているから今のうちに撮っておこう。寒いんで関西線の車内で大和路快速を待つ。来た。これが18時20分発...

  • 日時: 2024年3月31日 終日 ホビーセンターカトーの完成品Nゲージ車両、381系1000番台タイプ 「こうのとり」6両セットです。 381-1000 Series “Kounotori” 福知山線・山陰本線へと転属し、国鉄特急...

    横濱模型さんのブログ

  • 6日に続いて7日も門真で研修があり、朝の鉄分補給付きです。前日6日は普段はお目に掛かりにくい京阪の種別をテーマにしますが、7日も平日朝をテーマとした出動です。前日は車で門真へ向かいましたが7日は電...

  • 6日に続いて7日も門真で研修があり、朝の鉄分補給付きです。前日6日は普段はお目に掛かりにくい京阪の種別をテーマにしますが、7日も平日朝をテーマとした出動です。前日は車で門真へ向かいましたが7日は電...

    koganeturboさんのブログ

  • https://i.ytimg.com/vi/k5VdC_ehVNM/0.jpg?width=800

    283系くろしお号の発車シーン

    • 2024年2月7日(水)

    特急車両はなかなか音が録りにくいんですが、このときは特徴的な発車ブザーも含めてきれいに録ることができました。続きをみる

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR和歌山駅に来ています本日はくろしお号に乗車し新大阪へ向かいます乗車位置案内で待ちます金曜の15時30ごろですが通勤客は結構並んでいます今では数少ない運番と呼ばれ...

  • 昭和国鉄における紀勢本線の “二大スター” といえば、エル特急「くろしお」とブルートレイン「紀伊」。「くろしお」は昭和53年10月の改正から381系で電車化と同時に、一気に3往復増発されてエル特急への ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240205/16/asasio82/59/60/j/o1280085315397871856.jpg

    1997年3月新大阪駅にて-8

    • 2024年2月6日(火)

    皆さん こんにちは。現在の新大阪駅は、おおさか東線〜うめ地下 大阪駅地下新駅〜大阪環状線の新ルートが完成して ホーム配置も変わりました.しかし この写真を撮った26年前は、まだ その気配もありませんで...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/7028936a8ed471ae97f353773b825b38.jpg

    田鶴梅林

    • 2024年2月5日(月)

    JR紀勢本線 朝来ー紀伊新庄南部から少し移動し、数年ぶりに新庄の田鶴梅林へ。花の状況は7分咲でしたが、目の前を通る「特急くろしお」の車窓からは、これから彩を見せていきます。

  • ご覧くださりありがとうございます今回はチケットレス特急券を発見します予約時のクレジットカードを券売機に差し込みますそうするとこのように表示されます発見したい切符を選択しますでこのように発見しますで...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/cdb0547fd2275807591c3464c7c91bb4.jpg

    南部梅林

    • 2024年2月4日(日)

    JR紀勢本線 岩代ー南部暖冬の影響で、例年よりも早めに開花した和歌山県南部の梅林と「特急くろしお」。 

  •  ずっと行ってみたかった東寺に行き、僅かな時間ながらも楽しむことができました。帰りの飛行機の時間もあるので、空港まで戻ります。近鉄に乗って京都駅まで戻ります。近鉄は乗ることが少ないので毎回わくわくし...

  • JR西日本では、2024年3月16日のダイヤ改正で、近畿エリアで運転している通勤特急の新規設定、運転区間の延長、運転時刻の変更を実施することとしていますが、これに併せて通勤特急を「らくラク~」に統一すること...

    hanwa0724さんのブログ

  • 今回の撮影会で103系NS編成の展示が最後であることと、加古川線で活躍している103系も展示さてるということで参加してきました。案内看板はまだ「2023」。当日の展示車両を見ると201系もありさらに入場してい...

    amateursuitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ