鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

近畿エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全181103件

新規掲載順

  • おはようございます さて今月も残り二日となりましたさて本日2024/05/30の南海電鉄6000系6023編成の運用表は下記に掲載しているサムネに埋め込んだリンク先の運用表の通りですのよろしくお願いします ー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 京都へ

    • 30日(木)5時45分

    夫を送り出して、ゆっくりコーヒーとパンを食べながら ブログを書いていると・・・ あっという間に6時になってしまってます。 これから京都に行こうと思います。 一旦梅田(大阪)まで行って、 そこから阪急電車...

  • JR西日本、大阪環状線を乗り鉄してきて、乗り換えのため下車した大阪駅の駅名標です。JR西日本、京都線を乗り鉄するのに乗車した大阪駅の駅名標です。乗車した車両は、近江塩津行きの新快速です。長く大切に使い...

  • 近鉄奈良線向けの界磁チョッパ制御車として1981年に8810系4連が登場、その増...

    B767-281さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市北部、旧・西城町の南西寄り、西城川沿いの山村に位置する芸備線の駅で、蔵を模した簡易駅舎が特徴的な、平子駅 (ひらこえき。Hirako Station) です。駅名 平子駅 (駅番号な...

  • ■3月15日(金)この日は翌日に北陸新幹線の敦賀~金沢間の延伸開業を控え、同区間の北陸本線の最終日となる日。これを見越してこの日は休日に設定しており、敦賀か福井あたりまで最終日の空気を吸いに行こうと思...

  • 京阪沿線 初夏の花キャンペーン として、「あじさい」「花しょうぶ」HMが掲出されます 掲出期間 : 6月1日(土曜)〜 6月30日(日曜) 掲出車両 : 3004F・13007F(あじさい)、8001F・13021F(花しょうぶ...

    mの日常さんのブログ

  • 京津線と東西線の連携強化

    • 30日(木)0時0分

    「京津線の応急処置」の記事では京阪山科―蹴上・東山間の普通運賃を東西線山科発着時と同額にすることを提案しましたが、京阪が東西線の運営権を得れば、これが三条京阪以遠にも拡大することになります。ここで再...

  • 栂・美木多駅・・・

    • 30日(木)0時0分

    ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第43回目は泉北高速鉄道の栂・美木多駅です。 今日、仕事で堺市南区へ行きました。その最寄り駅がこの栂・美木多駅でした。 栂・美木多駅は、1973年に開業...

  • 2024年5月25日土曜日。JR総持寺で超朝練を行い、早々に切り上げて新大阪からおおさか東線で俊徳道へ移動しました。この日は近鉄大阪線で観光列車『つどい』サイクルトレイン-KettA-が運転されるのでそれを撮るた...

    express22さんのブログ

  • 5月10日にJR神戸線六甲道駅で撮り鉄した写真です。207系S2編成207系T1編成特急スーパーはくと 姫路方特急スーパーはくと 大阪方207系T21編成207系S59編成223系J2編成新快速(左)...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面への南伸事業(2029年度開業予定)について取り上げています。延伸予定区間は「門真市(同門真市)〜...

  • /pbs.twimg.com/media/GOwAHkZaMAA7j1T?format=jpg&name=large

    103系 誕生60周年

    • 29日(水)23時36分

    ー 2024/05/28 実は京都鉄道博物館でひっそりと今日 過ごしている103系の103−1が還暦を迎えました

    nankadai6001さんのブログ

  • 本日はたまたま午後に時間が出来できました。前回も午後からの撮影で2ヶ所ほど撮影場所を回りましたが今回は1ヶ所にて集中して撮影に挑むスタイルでいこうかと思います。そんなことで、今回は近鉄大阪線の上り運...

    わきちゃんさんのブログ

  • 5/24に、阪急京都線 桂~西京極駅間の桂川西踏切で大阪・関西万博ラッピング列車の1300系を撮りました。1枚目は、桂川橋梁を渡る1313の準急 天下茶屋行きです。2枚目は後追いですが、桂駅に向か...

    HK559さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面萱野駅のホームや駅前の様子を紹介しています。箕面萱野駅の駅前はまだ整備中といったところで、車線を1本潰した場所が仮の歩道...

    ban7310さんのブログ

  • とうとう廃車が発表されたJR西日本の12系客車。1970年の大阪万博の前の1969年に登場し、万博輸送に活躍。その後も増備が続けられ臨時列車や急行列車で全国で活躍しましたが、今年で登場から50年。このたび廃車が...

  • s-IMG_4504-1.jpg

    ちょっとだけよ・・・

    • 29日(水)22時47分

    こんばんわ ☆ Q太郎です。からりとしたお天気でした福岡地方。湿度が低いのが救いですね。ちょいと気分転換に模型を弄ってみました。鉄道模型からの更新です。KATO DD51 0番台暖地形昭和39~40年(1964~1965)に製...

    Qテツさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20240529/20240529220407.jpg

    JR岡山地区撮影(2023.12.17)

    • 29日(水)22時43分

    一気に冬に飛びます。 この日は18きっぷを活用して岡山方面へ撮影に行く事にしました。狙いは381系なわけですが、他にも色々狙えそうな予感です。 〈目次〉115系湘南色6連:山陽本線@庭瀬-中庄381系緑やくも・国...

    堺の少年さんのブログ

  • 本日夜間南海電鉄8300系8309編成が新重要部検査等のため長らく入場していましたが先ほど南海本線の方へ帰っていきました ー

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ