鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#サンダーバード」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1623件

新規掲載順

  • 引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240324/07/urbansan/6f/d0/j/o0607108015416730923.jpg

    ありがとう北陸本線乗り納め④

    • 2024年3月24日(日)

    金沢からは521系の泊行普通電車で富山へ福岡まで立ちっぱなしだったけど、ここで半数近くの乗客が下車されて座れた。1時間あまりで富山に到着。もちろん、新幹線金沢開業前のJR線で乗車して以来で、新駅舎になっ...

  • JR西日本は名古屋-福井の2回乗換によるバス転移に危機管理意識を2024年3月20日付け、Yahoo!ニュースで「北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!」の記事を拝見しました。記事の中で、北陸...

  • 今回の【駅】シリーズは、富山県西部の中心都市である高岡市の中心市街地、あいの風とやま鉄道線、JR線(氷見線・城端線)が集結する高岡駅の北口駅ビル1階に位置する万葉線の起点駅、高岡駅停留場 (たかおかえきて...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に米原駅で撮影した北陸本線の優等列車の紹介になります。自分が中学3年生の時に撮影した鉄道写真となります。どの写真も今一つの撮り方になりますが、懐かしい写真で国鉄時代を...

    応挙鉄道さんのブログ

  • JR西日本東海道本線_高槻0008

    2024年03月24日JR西日本681系電車

    • 2024年3月24日(日)

    JR西日本681系電車JR西日本 東海道本線山崎駅-高槻駅2007年07月20日先日の北陸新幹線延伸により、敦賀駅までとなったサンダーバード。当然、必要な車両数も減っているはずです。そーなると心配なのが、681系。...

  • 20240210_133329

    北陸新幹線延伸で負けた駅

    • 2024年3月23日(土)

    北陸新幹線が開業して早1週間を経過したわけですが・・・この北陸新幹線敦賀延伸で負けた駅というのが鯖江駅や武生駅である。ということで、今日は・・・今までの北陸(長野)新幹線開業で負けた駅を東京方から振り返...

    はくたか26号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/15/spectro2/bc/40/j/o1080081015416478287.jpg

    今庄駅訪問(北陸本線)

    • 2024年3月23日(土)

    北陸本線の今庄に到着しました。(2023年11月に訪問)1896年に開業し、北陸トンネルが開通する前までは山を避けて海沿い(といっても急勾配が続く)を走るルートだったために今庄からの上りはプッシュする補助機関車...

  • 昨年GWに敢行した北陸・紀伊遠征を連載しておりますが、それをいったん中断して別の連載をしたいと思います。 皆様ご存知の通り、先日3月16日に北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業しました。私も乗り鉄の気があり...

  • 02_06_07金沢駅 サンダーバード11号

    金沢駅でサンダーバード他

    • 2024年3月23日(土)

    北陸新幹線が敦賀延伸となる約1か月前、予定外で金沢に来ることができた。この記事をUPしている今日は金沢駅に特急サンダーバードの姿は無い。令和6年2月金沢駅時代の最先端をゆく列車が来ると、歴史を刻んでき...

    ed751001さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/13/itsuki06032/8c/a1/j/o1080144015416418811.jpg

    新型やくも273系試乗会レポ

    • 2024年3月23日(土)

    ご覧くださりありがとうございます今回は2024年4月6日デビュー予定の新型やくも273系試乗会に参加して来ましたのでそちらのレポとなります特急やくもとは岡山駅から出雲市駅までを結ぶ特急列車となっています岡山...

  • 2024年春どうも、電車ナマズです。今回はサンダーバードを見ます。※ちなみにメールソフトの事ではなく特急列車ですw北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸!ですが・・・特急サンダーバードの敦賀~金沢間の運転が\...

    電車ナマズさんのブログ

  • 2024年3月16日、北陸新幹線は金沢から敦賀間が延伸開業した。同時に同区間を並行して走る北陸本線は、IRいしかわ鉄道とハピラインふくいへそれぞれ経営移管された。北陸本線を走行した特急サンダーバード、しらさ...

  • 2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業する。延伸開業により北陸本線を走る特急列車の運行体系が再編される。サンダーバード、しらさぎは大阪・名古屋~敦賀間の運行となり、敦賀~金沢間はすべて廃...

  • 2024年3月13日水曜日。大阪、新大阪での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影とサンダーバード金沢行き惜別撮影の続編です。19時10分頃225系U8編成他12両の新快速米原行きがやって来ました。 19時14分頃223系V23編成他...

    express22さんのブログ

  • 2024年3月16日に、北陸新幹線は敦賀駅までの延伸開業しました。当記事では、「サンダーバード」や「しらさぎ」、東海道新幹線との乗継でお得に利用できる方法についてご紹介します。  ◆当記事の作成者「旅するア...

  • 2024年3月16日のダイヤ改正で開業した北陸新幹線。並行在来線となる北陸本線はハピラインふくいとIRいしかわ鉄道に移管されました。北陸地域にとってお祭り騒ぎの一件ですが、その影で消えゆく列車たちがありまし...

  • 湯尾駅から各停で2駅。 南今庄駅で下車しました。手軽に駅撮りできる有名スポット。駅全体がカーブしてます。周囲には人家はまばらで地元利用者は見かけず。駅をうろついてるのはほぼ同業者だけでした…ホームは狭...

  • 北陸新幹線敦賀開業で大阪-長野移動は北陸新幹線経由が主流になるか?2023年3月8日付け、拙「新大阪-長野の経路は、来春から名古屋経由から北陸新幹線敦賀経由に変わるか?」の続編です。北陸新幹線が敦賀ま...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ