鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#サンダーバード」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全1623件

新規掲載順

  • ホテルの大浴場でサウナを楽しんだ後、金沢駅に夕ご飯を食べに行く。その前にみどりの窓口で懐鉄入場券を買う。みどりの窓口へ行くと、大行列ができている。日曜日の夜なので、東京へ帰る観光客が多いのだろう。...

  • 前の記事はこちら。敦賀駅の見物を終えて、いよいよ開業したての北陸新幹線へ乗り込みます! 今回は乗車するのは臨時金沢行きの「つるぎ92号」です。前回の記事でもちょっと触れたように「つるぎ」は「サンダーバ...

  • 4両編成が来た乗り場案内のアナウンスが2両編成と言ってたということは・・・こういうことだよね作業終わったみたい・・・手旗信号回収もう完全な電子制御なんですねかなり物足りない実際の切り離しシーンは動...

  • 3月16日の北陸新幹線延伸開業を前に3月15日にサンダーバードが和倉温泉・金沢から大阪までの運転を終了するということで和倉温泉発 大阪行きサンダーバード20号ラストランに乗車してきました。和倉温泉発は...

  • DSC_4212s.jpg

    石川県の山と北陸線特急

    • 2024年3月31日(日)

    ダイヤ改正後、北陸線特急ロスに加えて、週末は天気が悪い、桜がなかなか咲かない、ネタは知らずに逃す、などでテンション下がりっぱなしで3月を終えようとしています。北陸線ネタはもうおしまいにしようと思いま...

    ひろきちさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと...

  • 前の記事はこちら。新幹線開業したての敦賀駅探訪、今回はメインとなる新幹線コンコースをじっくり見物いたします。 在来線ホームから連絡通路を渡って、完成したての新幹線駅舎へ。第一印象は「ひろっ!!」とい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/17/spectro2/09/bb/j/o1080081015416524486.jpg

    南今庄駅訪問(北陸本線)

    • 2024年3月30日(土)

    北陸本線の南今庄に到着しました。(2023年11月に訪問)開業は1962年で北陸トンネルの開通と同時に路線変更に伴って旧線となった駅周辺の住民の利便性を落とさないようにするために設置され少し特殊な事情を持つ駅...

  • 加賀温泉駅駅裏、地下通路通行可能今後再開発で変わりそうですさようならしらさぎ in 加賀温泉駅 2024/03/15しらさぎ4号JR表記の消えた駅名標明日から運用開始なのかな金沢行に乗車さようならサンダーバ...

  • 323系のスーパーマリオと万博ミャクミャクを無事に見れラッキーな森ノ宮電車区でしたが、帰りの大阪駅で・・・。ちょうど「らくらくはりま」がやってきました。683系サンダーバードから289系くろしおに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231231/20/c62-17/b0/01/j/o1080072015384014293.jpg

    12/29 鉄橋を渡る 681系

    • 2024年3月30日(土)

    来たる改正で敦賀止まりとなる特急しらさぎ号を撮影。KATO Nゲージ 681系 サンダーバード 増結 3両セット 10-326 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}KATO 681系 クロ681-8 クハ681-9 しらさ...

  • 2024年3月16日の北陸新幹線(金沢~敦賀)延伸開業により,北陸本線を走る「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀までの運転,「ダイナスター」などは運行終了となった。 私はこの前日の15日に,最後の北陸特急...

    ashizinさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと...

  • 2024年3月23日土曜日。北陸本線新疋田でダイヤ改正後の様子を撮影して敦賀駅へとやって来ました。北陸新幹線開業後の新装なった敦賀駅を見学しました。陸橋から停車中の223系V35編成4両の新快速大阪行きを撮影し...

    express22さんのブログ

  • 特急「サンダーバード19号」で小松駅に到着。小松駅は新幹線開業後、在来線はIRいしかわ鉄道の駅になる。小松駅の壁画には、すでに新幹線が走っている。小松駅の顔出しは、航空自衛隊小松基地である。北陸新...

  • JR東海道本線大阪にて JR西日本681系0番台近キトW13 通勤特急らくラクびわこ1号 大阪止まり JR西日本289系2000番台近キトJ03 通勤特急らくラクはりま 京都行き 2024年ダイヤ改正で名称·使用車両が変更された通勤特...

  • 683系R編成が2024年3月改正から「能登かがり火」専用編成に転身しました。683系R編成は2000番台の一員というながらも波動用編成という位置づけだったこともあり、2024年3月改正前までは専ら「サンダーバード」の...

  • 2024年3月15日、北陸新幹線敦賀開業で3月16日から敦賀~金沢間から特急サンダーバードとしらさぎが撤退するので乗り納めに行きました。サンダーバード43号へ乗るために大阪駅へ。もう見られない金沢行きとかにカニ...

  • 用事で大阪駅に来たついでに観察。北陸新幹線が敦賀延伸で金沢〜敦賀間が開業し、3セクになってしまったこの部分の北陸本線。もう北陸本線と言っても米原〜敦賀までの短い路線で名前は北陸なのに北陸の玄関先、敦...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240329/06/usuitouge-1011/50/a5/j/o1080072015418691987.jpg

    出入口

    • 2024年3月29日(金)

    2024.03.10トンネルは入口であり出口であるトンネルを出れば、景色も変わるだろうこのトンネルも嶺北と嶺南の境このトンネルを抜ければ北陸の地に入ってゆくこの風景も見納めして数十日経った新たな風景はめでた...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ