鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#こだま」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1081件

新規掲載順

  • IMG_0156_1

    10分違いの500系3編成 2009

    • 2024年2月10日(土)

    こだま745は発車着前でした。この駅で500系どうしのすれ違いを期待していたのです。しかしJRの定刻運転により見事に叶いませんでした。こだま745は発車してしまい5分弱の後に現れたのが、500系W1編成の のぞみ28...

    901000さんのブログ

  • 日本初の鉄道が通った新橋〜横浜間の開業か

    RailStockさんのブログ

  • 2024年2月9日 大安の金曜日こんばんは!昨晩は、まだアレルギーの薬飲んでないのにまた眠くなり、夜の支度や介助に支障が出た。キッチンで水筒洗っていたら、シンクに「ドカン!」と落として妻をびっくりさせたり...

  • ご覧くださりありがとうございます次昨日大和路線などで活躍している201系のトップナンバー車ND601編成が吹田に廃車回送帰らなぬ旅にでました運用終了すると言う事を聞いていたので最後に撮り納めだけしておきま...

  • 豊橋にやって来たのは豊橋鉄道の路面電車に乗るため。豊橋には何十回と来ているけど、乗り換えだけなの路面電車に乗ったことはなかった。豊橋駅東口の市内線乗り場に行くと「おでんしゃ」という電車が停まってい...

    tundraさんのブログ

  • 不思議なこと

    • 2024年2月6日(火)

    雪が止んだ今日 思い出のターミナル駅は 公共交通機関は使わず車で走った 1日彼女との事ばかり それも本当に最後となった電話のこと 悲痛な言葉がこだまする 切なさばかりで心が震える1日だった もう11年も前の事...

  • N700系8両編成が「ハローキティ新幹線」の代走運転に登板することが明らかになりました。「ハローキティ新幹線」で活躍している500系V2編成は年に数回法定検査のために運用を外れる機会が設けられており、近年で...

  • 岡山と並んで中国・四国の中枢を担う、広島県の広島駅に来ています。これから向かうのは西日本で一番の大ターミナル、JR大阪駅です。広島から大阪といったら、山陽新幹線が便利。のぞみ号はもちろん、ひかり・こ...

  • 岡山と並んで中国・四国の中枢を担う、広島県の広島駅に来ています。 これから向かうのは西日本で一番の大ターミナル、JR大阪駅です。   広島から大阪といったら、山陽新幹線が便利。 のぞみ号はも ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • IMG_2478

    新幹線500系こだま737

    • 2024年2月5日(月)

    ここは東広島駅を出てすぐの直線路です。下っていくのは500系V9編成と思われます。こだま737として新大阪を07時に発し、終点広島が9時38分での運転でした。もうすぐ黄色く色づくであろう田を見ながら、青空に...

    901000さんのブログ

  • JR東日本横浜支社は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち東海道線について見ていく。 1. E231系5両編成が沼津に乗り入れへ! 今回の2024年3月16日JR東...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 仕事が多忙で、心身すり減らしており、しばらく更新できませんでした。ひと段落したので、新しく記事を書けます。1月25日発表の、山陽新幹線の車内販売縮小の件です。10日ほど経っての記事です。【1】山陽新幹線...

  • 《前回からのつづき》  1964年に東海道新幹線が開業すると、それまで東京から関西、九州方面を結んでいた特急列車や急行列車に大きな変化が訪れました。東京―大阪間の長距離列車は軒並み新幹線へ移行し、在来線...

    norichika683さんのブログ

  • 実は、箱の中には記念切符のほかにチラシなども入っています。これをよけないと掘り出せなくなってきましたので、紹介しながら移動しようと思います。「日本国有鉄道」の文字がデカい!東北・上越新幹線と雪を携...

    みその33さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240203/00/akanet-takapun/b0/22/j/o1080081015396790680.jpg

    夢の超特急

    • 2024年2月3日(土)

    私の中で『新幹線』と言って真っ先に思い付くのはこの形0系新幹線であります投石対策などで側窓が小さくなったりしたものの、昭和39年の開業時から昭和60年の100系新幹線デビューまで長らく変わらなかった丸い鼻...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 今日(2月2日) キティ新幹線下り と ドクターイエロー上りのすれ違いを撮りに 姫路駅に行きました。(上りホームから撮影)発車中の 上り ひかり508号 と 下り こだま949号(キティ新幹線)12時12...

  • 2月1日 Wドクターでした

    • 2024年2月2日(金)

    昨日2月1日は923形新幹線電気軌道総合試験車(通称ドクターイエロー) JR東海所属T4編成下り&JR西日本所属T5編成上り の Wドクターイエローの走行がありました 下りはこだま検測でしたが富士山は雲の中...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240202/07/jj2enh/1f/3e/j/o1244082915396456647.jpg

    2月1日 Wドクターでした

    • 2024年2月2日(金)

    昨日2月1日は923形新幹線電気軌道総合試験車(通称ドクターイエロー)JR東海所属T4編成下り&JR西日本所属T5編成上りのWドクターイエローの走行がありました下りはこだま検測でしたが富士山は雲の中これ...

  • 特急料金の節約以上に、時間の消費リスクがどの程度大きいかを探りますキュン♥パスの旅行計画での妙味の一つに、全車指定席列車に3回以上乗る場合、どの列車に2回分を使うか、使えなかった分は特急料金を別払い...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ