鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#こだま」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全1082件

新規掲載順

  • 午前9時10分頃、東京駅16・17番ホームにて非常停止ボタンが押されたことにより、定刻9時27分東京発のこだま713号名古屋行は約10分遅れで走行。 なので、熱海到着予定が10時20分頃となり、熱海...

    hashire53さんのブログ

  • 日本全国で陣取りゲーム人物紹介•        小村 綾子•        山田 鷹取•        渡辺 小金•        朝6時、僕、渡辺小金・山田鷹取・小村綾子はスタート地点である東京駅に集合していた。僕らはこの夢のよう...

  • 2月某日…出張で少し西の方に行っておりまして帰りにちょうど500系こだまがありましたですので、乗ってみました!徳山から新大阪まで3時間半くらいの何かですいつのまにかフルカラーLEDになってる…元グリーン車格...

  • 記事公開日:2024/3/5最終更新日:2024/3/5(記事公開ver.)このブログは管理人のメモ帳であるため完璧を求めていません。そのため、間違いが含まれることが予想されます。ご覧の際はご注意下さい。この記事は2023....

  • 6つ折り仕様という・・・さすがに東京駅1駅ながら乗り入れ本数が多く、時刻表も多いです。3ブロックずつあげていきます。東北・上越新幹線って本数がこれだけなんだ・・・特に上越はスカスカです。さすがに東海道新...

    みその33さんのブログ

  • 東京・名古屋・大阪の三大都市を結ぶ東海道新幹線。 最大1時間12本も運行するのぞみ号は、新横浜駅から名古屋駅までノンストップです。 東京駅〜名古屋駅のぞみ号の平均所要時間は、最速93分、平均約96.7 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今日(3月4日) キティ新幹線下り と ドクターイエロー上りのすれ違いを撮りに 姫路駅に行きました。(下りホームから撮影)発車中の 上り ひかり508号 と 下り こだま949号(キティ新幹線)12時12...

  • 昨日の黄色先生の回診ですがどこで撮ろうか迷いましたが富士山は雲の中だったので中里に固執しても仕方がないので春山で 毎度お馴染みの画角では馬鹿なので 今回は 俯瞰撮影にしてみました J編成からJ10定刻 923...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/19a3da89af1134802cb9cd28bd1577fb.jpg

    東京駅で新幹線1

    • 2024年3月4日(月)

    土曜日早朝7:30前の東京駅。16番17番ホーム南端でカメラを構える。ここからだと左右の列車に見通しがきいて都合が良い。17番~19番ホーム。14番~16番ホーム。15番ホームにN700A G49...

  • 昨日の黄色先生の回診ですがどこで撮ろうか迷いましたが富士山は雲の中だったので中里に固執しても仕方がないので春山で毎度お馴染みの画角では馬鹿なので今回は俯瞰撮影にしてみましたJ編成からJ10定刻923形新...

  • 前回の続き…2022年7月15日~17日、三連休は2泊3日の日程で関東地方へ。東京近郊を中心とした乗り鉄・降り鉄を楽しみました。梅雨明け前後のタイミングでしたが、関東地方は晴天に恵まれて、雨男の称号を返上した...

  • 本日、ドクターイエローのこだま検測下りを撮影して来ました。ドクターイエローがやって来ましたドクターイエロー こだま検測下り923形 T4編成以上です。ご覧いただきありがとうございます。

    takeさんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/17/iiwakunsl/27/f1/j/o0800053315408647921.jpg

    久しぶりの黄色先生

    • 2024年3月3日(日)

    前回、黄色先生を撮ったのが1/8でしたので約2ヶ月ぶりの撮影になります。もっとも今回も所用のついでですので名古屋駅近くでのお手軽ポイントでドクターイエローを待つことにしました。6、7人の方が待つ中を定刻に...

    いい話君さんのブログ

  • 皆さん,こんばんは。「還暦の東海道新幹線」,第7回目は昭和47年3月ダイヤ改正における東京駅の発車時刻を見ていきたいと思います。 この改正は山陽新幹線の岡山開業に合わせて実施されました。岡山までの直通...

  • 東京→米原→金沢→東京と、東京→金沢→米原→東京の経由線路の違いを見る昨日の「東京-敦賀は北陸新幹線か?東海道新幹線米原経由か?」の続編です。昨日の拙記事は、北陸新幹線敦賀開業後、東京-敦賀往復のもっと...

  • 1964(昭和39)年10月1日、東海道新幹線が開業するとそれは、世界最速の鉄道となりました。フランス国鉄が日本を訪れて新幹線を見学した数年後、SNCF-TGVが運行開始して世界最速のタイトルを奪われました。国境...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 鬼怒川橋梁でカシオペア紀行を撮影したあと、東京方面に向かいましたカシオペアを撮り終えたことで、今回の関東遠征の目的は終了したので帰る方向になるのですが、今回の大阪への帰りの切符はおさえてなくて、時...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240302/06/283-tigers/30/c1/j/o1080081015408010895.jpg

    帰りはしらさぎ

    • 2024年3月2日(土)

    恐竜推しの福井!駅前にも恐竜がいてます(^^)この長大なホームも淋しくなりますね。パンタグラフしか見えんかったけど、新幹線が試運転してました。帰りはしらさぎ❕鯖江はサンドーム福井の最寄り駅ですが、今後は...

  • 皆さん,こんばんは。「還暦の東海道新幹線」第6話は,昭和43年10月ダイヤ改正における東海道新幹線の東京駅発車時刻を取り上げてみたいと思います。このダイヤ改正は,「ヨン・サン・トオ」と呼ばれる白紙ダイヤ...

  • JR東日本は、JR東海と連携して新幹線等によるトランジット輸送を活用した多量輸送トライアルを3月8日に実施すると発表しました。また、臨時の荷物新幹線に新潟駅から東京駅へ生鮮食品や精密機器部品や医療関係品...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ