鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#こだま」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全1082件

新規掲載順

  • 「還暦の東海道新幹線」第5話

    • 2024年2月29日(木)

    皆さん,こんばんは。「還暦の東海道新幹線」も5回目を迎えました。今回はモデル線での試験結果を踏まえて量産された「0系」の概要と開業時のダイヤについて述べていきたいと思います。【「0系」の概要】 昭和39...

  • ぷらっとこだまは、東京や名古屋、京都、新大阪を通る東海道新幹線のうち一番停車駅の多い「こだま」を利用することにより、通常利用より3,000円程度安く移動できる旅行商品です。 ぷらっとこだまは東京や名古屋...

    kaiteki travelさんのブログ

  • ランキング参加中鉄道毎年恒例となっている、時刻表発売とほぼ同時に実施している阪和線を中心としたダイヤのお話ですが、今年は18きっぷ関係に関しても大きな変更が複数あったので併せて触れていこうと思います...

    堺の少年さんのブログ

  • 山陽新幹線のワゴン販売(普通車)は、来る2024年3月15日で終了します。そこで、最後の利用をしてきました。千葉県民の私が、最後の利用をしたのは、博多~小倉間です。観光列車に乗りに、九州に出かけた際に、強...

  •  2024年1月2日(月)今回は京都駅にやってきています。これから東海道新幹線で、新横浜へ帰りたいと思います。本日はちょうど年末年始のUターンラッシュがピークを迎えており、駅構内は家路を急ぐ人々で大変な混...

  • ↑東海道線(東京口)最長の沼津行。横浜発16時03分発です。↑湯河原以遠、グリーン5号車の2階席は貸切。↑相模湾。2階席から贅沢な景色です。↑沼津到着。ロングシートの313系は見送ります。↑駅前で好きな東海バスを...

  • 東海道・山陽新幹線の主力N700A系新幹線電車のうち、4本が16両編成から8両編成に短縮されることが明らかになりました。N700A系新幹線電車JR西日本からの情報によりますと、最新型車両N700S系新幹線電車の追加導入...

  • 1997年から営業運転が開始され、おもに「のぞみ」号の運用に入り当時国内最速300キロのスピードを売り物にし、近年は16両編成から8両編成に短縮され「こだま」号の運用に特化しました500系新幹線電車。500系新幹線電...

  • こんばんは。三好 鉄道です。今月17日(土曜日)から18日(日曜日)までの2日間、「三好 鉄道」が実行した東京旅の話も8回目となり、昨日のブログでは東京駅からJR東海道本線の電車に乗って熱海駅に着いたところ...

  • 名古屋駅から京都駅へ行くには東海道新幹線が便利。のぞみ号なら35分で着いてしまいます。 一方で自由席特急料金2530円、運賃2640円の計5170円。早く着ける分どうしても少々高くなってしまいます。...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @naoyas...

  • ​ガラガラの 新幹線 こだま で京都駅に到着以前 奈良線のホームに来た時は 103系の 雪景色が見られたけど最近は 雪は無く 平凡な姿にそして 103系 無き後は205系が まだ活躍京都行きが 到着なぜか 行き先表 以外...

  • こんにちは!今回は先日話題になったN700系の8両編成化による500系置き換えに関する記事を書いていきたいと思います。先日、N700A系5000番台K編成のうち、4編成を8両編成に改造し、500系のうちの4編成を置き換え...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。今年気になるニュースは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう この話は、昭和時代から平成時代に変わる頃のお話で...

  • 500系 V2編成

    500系 終焉へ

    • 2024年2月25日(日)

    いつかはその日が来るだろうと思っていたがいよいよそれが現実になってきたJR西日本が発表した500系引退へのカウントダウンだJR西によると新型のN700Sを追加投入して既存のN700Aを8両編成の「こだま」に投入これ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪神の一角を成す神戸市には、のぞみ号も全列車停車する新神戸駅があります。 中心部の三ノ宮から離れた山の中に位置しており、新神戸駅から三宮駅まで地下鉄西神・山手線で行くのが一般的です。  ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回は700系新幹線です。オリジナルの700系は既に営業列車から全て引退していますが、JR西日本には7000番台8本が在籍しています。0系をハイグレード化したエクステリアでウエストひかりとして人気を博した西日...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。この前の土曜日(2月17日)に実行した東京旅の話も5回目になりました。昨日のブログでは大阪駅からJR東海道本線、東海道新幹線、中央本線と身延線を経由して三島駅に着いたところまで...

  • ★<A2153>小田急3000形・SSE・更新車 5両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車です。特急用車両(ロマンスカー)として、1959年までに4編成32両が製造されました。...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2U8A1914 fc2

    小樽行き普通列車は

    • 2024年2月23日(祝)

    出発時刻を過ぎても列車は姿を現さない。雪に覆われた静かな山の向こうからドラフト音が静かにこだまする。「今日はカマの圧があがってねぇな・・・」隣で大先輩が呟く。「そうなんですね、SL初めてなんで・・...

    鹿島田 みゆきさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ