鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#14系客車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全901件

新規掲載順

  • ★<10-881>24系寝台特急「日本海」基本6両セット★<10-882>24系寝台特急「日本海」増結5両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した24系25形寝台客車。B寝台車...

    みーとすぱさんのブログ

  • DE10牽引 14系リゾート客車:急行「シュプール白馬・栂池」ウィンタースポーツと言えばまずはスキーやスノボーが思いつく訳ですが、30年以上も前の時代ならともかく、今ではあまりメジャーとも言われな...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 毎度当ブログをご訪問頂き、厚く御礼申し上げます。最近遠のいていた音楽を久々に聴くようになりました。いまのおすすめはベタですけど「Adoの歌ってみたアルバム」です。Adoさん、歌い手としてすごいとは思って...

    百々怒涛さんのブログ

  • P296 1989.02.11 1_019 DD511092+14系 利尻 音威子府

    深夜の音威子府駅

    • 2024年1月26日(金)

    1989.02.10、札幌から急行利尻に乗り天北線に乗り鉄に行きました。深夜3時過ぎの音威子府駅は、キーンと冷えた空気がなんか気持ち良かったです。DD511092と14系。天北線1番列車はキハ40系2両編成。

  • 日時: 2024年2月29日 終日 トミックスから国鉄 14-500系客車(まりも)増結セットが発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年2月 】発売予定 ポイント POINT1 最も代表的な郵便車 オユ10形を新規製作で...

    横濱模型さんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 トミックスから国鉄 14-500系客車(まりも)基本セットが発売されます。 JR北海道商品化許諾済日本郵便株式会社商品化許諾済 【 2024年2月 】発売予定 ポイント POINT1 最も代表的...

    横濱模型さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg54jgPAHWSFD4okPosiAlhv4X2zy6jr7XhxNc7wYX0HR1S8vpZ_VYFhvqt2c8URjq_ww1dRbcbqHdHJhslPBWJhUYqs19qwpyhweEl0aiTNvI7OL18TmDAeKVLxMQCK6HQDRGnbo8MJG_6AZf7rPTxddENNE9uRJ1OtmcR9YE4MAy5bgdm3Vxe_4cz0zA/w400-h300/IMG

    俺の24系「はやぶさ」【N】

    • 2024年1月23日(火)

    ふと気になったので、記憶をたどって寝台列車に乗った回数を数えてみました。すると、はやぶさ 3回鳥海 2回シュプール蔵王(583系) 1回銀河(24系) 1回あおもり(20系) 1回あけぼの 1回サンライズ瀬戸 5~6回...

    ハマちどりさんのブログ

  • 先日は国鉄時代の苗穂工場で機関車検修に携わった「機関車職場」と「製罐職場」について書きました。機関車職場は各種機関車の解体・艤装・車体修繕などを担当し、製罐職場はSLの心臓であるボイラーの修繕・製作...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 姫路駅で姫新線の車両を撮りました。撮影したのは一昨年の9月3日で、兵庫デスティネーションキャンペーン、そのプレキャンペーンで運転された兵庫テロワール旅号に合わせてでした。兵庫テロワール旅号は新型コ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/1/25出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3066-D>EF81 一般色 敦賀運転派出AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。直流・...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年1月20日より、C11形+14系客車(5両編成)を使用した臨時列車「SL冬の湿原号」が冬の道東観光シーズンにあわせて釧路〜標茶間(往復)で運転されています。今シーズンは3月20日まで運行予定です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 11月3日金曜日。文化の日のこの日は文化的に鉄活動を行っていました。まぁいつも通りの活動です。大サロ撮影のため長岡京へやって来ての肩慣らしの撮影です。7時53分頃223系V53編成他12両の新快速近江塩津行きが...

    express22さんのブログ

  • 大山崎付近を高速で通過するEF58牽引の荷物列車【モノクロ写真】 1976年撮影最後尾に旧型荷物客車をつないでいる14系座席車【モノクロ写真】 1976年撮影1970~80年代の東海道本線は旧型と新型の車両が多く混在...

    katsucyanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/1e9e3cffa9c9ac1a5bf19a80beb9510a.jpg

    当時の山陰線

    • 2024年1月15日(月)

    キハ181系8連のカプラー台と密着自連化が完了しました。(お面は除く)キハ40~1994年、キハ181~1991年(起業)の旧作です。床板穴をそのままなので連結間隔はこんな感じです。ナックルのガタつきが解消してよか...

  • 試作品画像(2024年1月14日) 試作品をトミックスショールーム東京にてTOMIX製品を撮影してきました。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。 前回(12月24日)のショールーム東京の試作品画像はこちら↓↓↓で...

    横濱模型さんのブログ

  • 2020.01.13 Monday 18:41皆様こんばんは(^^)本日は成人の日ですね〜♪新成人になられた皆様おめでとうございます(*^_^*)本日は管理人のアルバムより新成人になられた皆様が生まれた1999年(平成11年)の鉄道写真...

    くさたんさんのブログ

  • 「良き国鉄時代」シリーズ。今回は1985年3月9日土曜日に米原駅にて行われた「さよなら客車列車」のイベント日の特集です。当時、私は大津市の堅田に下宿しており、大津市の特別支援学校に勤めだした頃でした。地...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240114/02/miyashima/82/fd/j/o1080060715389186071.jpg

    10月8日のJR西日本の電車たち

    • 2024年1月14日(日)

    昨年10月8日に撮影した、JR西日本の電車たちです••••••••って、タイトル通りですけど(笑)特急型電車を含まない近郊型電車のみですが、当日に撮影した電車をまとめてUPです。まずは早朝5時半、1番電車のRedWi...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 1705181958368

    懐かしリーズ vol.2926

    • 2024年1月14日(日)

    高崎線2326レが上野に着くと、ホーム反対側で発車待機していた盛岡行寝台特急「北星」。東北新幹線本開業で姿を消すが、捻出となった14系寝台車は各地の夜行急行の近代化に一役買うことになる。。上野駅1982

  • ってトミックスのEF641001+トミックスの14系寝台スハネフ14・・・・・・・・1両+トミックスの14系寝台オハネ14・・・・・・・・2両+KATOのマイテ58 2ですてなことで絶対に無かった組...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ