鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#14系客車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全901件

新規掲載順

  • b12-オロネ25-7b.jpg

    青の時代103

    • 2024年2月12日(祝)

    尾久客車区の奥で眠りについていた1人用A個室車オロネ25-7。オロネ24は開放A寝台でしたが、24系25型は個室があった20系の代替だったので、14系以降で初の個室に。20系の1人用「ルーメット」は中央通路の両側に縦...

    武蔵宮さんのブログ

  • EF15165牽引:14系客車「サロンエクスプレス東京」総数202輌が製造され、東海道や近畿、首都圏を闊歩していたEF15ですが、昭和60年には全国からほぼ姿を消してしまい、高崎第2機関区に165...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • b07-スロフ14-701b.jpg

    青の時代98

    • 2024年2月7日(水)

    イベント車の形態は各地の鉄道管理局ごとに様々でしたが、共通で緩急車の車掌室がない側に展望ユニットを接合。大阪の「サロンカーなにわ」では車掌室部分も切妻改造していましたが、ほとんどは原型のまま中間に...

    武蔵宮さんのブログ

  • 2015.02.05 Thursday 12:08皆様こんにちは(^^)本日はみぞれ模様の横浜です(^^;夕方から本格的に雪になる模様なのでお帰りの皆様はお気を付けてご帰宅ください。さてさて、先日から続いておりますKATO 国鉄14系座...

    くさたんさんのブログ

  • またまたロクイチ+14系の『旅のプレゼント』。一週間前に運転された時のヘッドマークは平仮名だったのがこの時は漢字。しかし、大きく変わったのは文字ではなく運用。ロクイチ単行で高崎まで行って、ここでロクイ...

  • b04-スロフ14-702C.jpg

    青の時代95

    • 2024年2月4日(日)

    国鉄末期になると雑多な旧型客車の淘汰に伴って、臨時用12系・臨時特急用14系客車が長距離夜行列車でも使われ始めましたが、他の多くは余剰に。それらを活用して国鉄イメージアップでイベント車への改造がブーム...

    武蔵宮さんのブログ

  • DE10牽引 20系寝台客車:急行「シュプール白馬・栂池」『DE10牽引 14系リゾート客車:急行「シュプール白馬・栂池」』に続き、今回は20系寝台客車による急行「シュプール白馬・栂池」です。平成2...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • ここのところ東海ゴハチばかりが続いていた2001年のモノクロゴハチ。この年の残りの撮影はすべてロクイチだけとなり、あと数記事ほど、淡々と。

  • 2015.02.03 Tuesday 22:31皆様こんばんは(^^ゞ今日は節分ですね〜なんやら恵方巻きというお寿司??が流行りらしいのですが・・・関東民の私目は先日まで知りませんでした(^^;さてさて本日は先日から引き続きKATO...

    くさたんさんのブログ

  • b03-スハフ12-161.jpg

    青の時代94

    • 2024年2月3日(土)

    民営化後に高崎駅発着の臨時用になったスハフ12-161。国鉄時代に所属していた尾久客車区へやってきた夕暮れ時。10系軽量客車・20系寝台車に続いて1969年から製造が始まった12系。軽量客車よりも重厚に改められた...

    武蔵宮さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/edade7ea6fcd33fd17549c993d961da8.jpg

    みんな大好き14系座席車

    • 2024年2月2日(金)

    谷川さんの14系座席車キットを小社仕様に手を加えるといい感じになります。この顔好きだわ。バラ状態で窓柱を修正したり裾のクッキリ曲げを緩やかにダラしたり最後にアンコを詰めて側面研磨で平面性の向上に努め...

  • 2015.02.01 Sunday 23:00皆様ご無沙汰しております(^^;早くも今年も今日から2月ですね〜私自身何かとバタバタしておりましてなかなか鉄道模型をいじる暇が取れませんf^^;本日より<国鉄名車両列伝シリーズ>第二...

    くさたんさんのブログ

  • 関西本線は名古屋からJR難波を結ぶ路線で、そのうち、両端の名古屋~亀山、加茂~JR難波は電化されて電車が走っていますが、真ん中の亀山~加茂間は非電化でキハ120形がのんびりと運行しています。 関駅はそんな...

    lilithさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/9528e708fc6c246a15e706b036c3dfa1.jpg

    ハンダ付け再開候補

    • 2024年1月31日(水)

    一月も今日で終わり仕事場は整理整頓を維持しています。ただ今N直線道床を鋭意製作中でちょっと息抜きでハンダ付け再開候補を引っ張り出しました。48年前の初期ロット・EF81の当時33,500円には¥手が届かず天...

  • 20240128-DSC_6495

    2024.01.28.  SL冬の湿原号【4】

    • 2024年1月31日(水)

    2024.01.28.SL冬の湿原号【3】からの続きです。昼食後...標茶の発車に間に合いましたo(^▽^)o発車の汽笛後しばしして..ドラフト音とともにSLがやってきます。.9381レ SL冬の湿原号 C11 171+14系+43系タテ位置で...

    n@nbeeさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-881>24系寝台特急「日本海」基本6両セット★<10-882>24系寝台特急「日本海」増結5両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>24形のマ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 20240128-DSC_6217

    2024.01.28.  SL冬の湿原号【3】

    • 2024年1月30日(火)

    2024.01.28.釧路川橋梁のキハ54・キハ40 からの続きです。次はいよいよSL冬の湿原号です。9380レ SL冬の湿原号 C11 171+14系+43系煙が客車に巻きましたが良い感じです。引いてもう1枚.....このあとは塘路でもう1枚....

    n@nbeeさんのブログ

  • 20240127-DSC_5913

    2024.01.27.  SL冬の湿原号【2】

    • 2024年1月30日(火)

    2024.01.27. SL冬の湿原号【1】からの続きです。茅沼駅付近は今年から鹿除けの柵が線路沿いに出来てしまい撮影条件に制約がでます....。前回と同じく踏切付近から狙います....。9381レ SL冬の湿原号 C11 171+14...

    n@nbeeさんのブログ

  • 20240127-DSC_5828

    2024.01.27.  SL冬の湿原号【1】

    • 2024年1月29日(月)

    本日と明日はSL冬の湿原号の撮影です。今日も釧路は冷たくて強い風が吹いていますが幸いSLの運転は予定通りあるようです。まずは、出庫の様子から撮影スタートです。10:36...汽笛とともに釧路運輸車両所の奥のほ...

    n@nbeeさんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、自分が1974年から1977年までに撮影した国鉄湖西線での写真を紹介します。すべてアサヒペンタックスSPFで撮影した写真で、55mmの標準レンズと135mmの望遠レンズを使った写真をスキャン...

    応挙鉄道さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ