鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#14系客車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全901件

新規掲載順

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に名古屋駅で撮影したブルートレインの写真の紹介になります。当時の自分は中学3年生で、この撮影は親に内緒でこっそりと夜中に出掛けて名古屋へ行った時のものです。あとで親に...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 2015.03.06 Friday 22:21皆様こんばんは(^^)本日は先日のKATO キハ181系初期形「つばさ」の入線の模様をお伝えいたしましたが本日は板谷峠を越える為には無くてはならない相棒?(笑)のKATO EF71 1次形の話題...

  • 17094714124670

    上越線

    • 2024年3月6日(水)

    こんばんは。前回記事の続きとなる、模型工房パーミルさんでの南武蔵野線さんとの運転会の記事になります。こちらで最大の見所と思ったのが、この岩原スキー場前の大カーブの雪景色! しかも上越線の雰囲気を際...

  • P314 1980.02.17 2_002 キハ56136 天北 稚内

    最果ての駅、稚内-1

    • 2024年3月5日(火)

    あと10分ほどでお昼12時になる、厳冬の稚内駅です。列車は天北線周り札幌行きの「天北」、訪れた1980年ころはキハ56をはじめとする気動車で運転しており、その後、宗谷との共通運用に伴い14系客車で運転された。...

  • 今日はNゲージ鉄道模型、私の所で唯一在籍のSL、C62 3号機です。トラクションタイヤが切れているのが発見されたので交換したんですが、1年ちょっと前にも同じことがあった..大動輪のSLなので切れやすいとかあ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 2024年3月3日(日)に、JR西日本と日本旅行が共同で企画された「JR西日本 希少車両撮影・見学ツアー」に参加してきました。ネットで今回の企画発売を知り、以前に購入しておいたものです。朝から天気も良く、長浜6...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 8602105 EF651128みやび舞子

    1986-3 大阪から舞子とか

    • 2024年3月3日(日)

    地元であちこち動いて撮影していました。いずれお分かりかと思うが、嵐の前の静けさで、国鉄末期の列車はできるだけ撮っておきたい。山陽本線の舞子付近は線路の向きで正午ごろに順光になるので岡山方面からの列...

  • 東京駅から続く東海道本線の終着駅、神戸駅に来ています。 今年は1874年5月11日に神戸〜大阪の鉄路が繋がってから150年。神戸港から海外へ船が就航しており、その玄関口として機能した駅です。 &nbs ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • ー – 元JR北海道の客車急行列車はまなすの14系、その車両の大半ははまなすの活躍の後多数の鉄道事業者へ引き取られて行った その14系客車はまた新たな舞台での試運転が本日行われたとのこと ー 場所は...

    nankadai6001さんのブログ

  • 滋賀県の県議会にて、湖西線50周年を記念した各種イベントを計画していることが明らかになっています。 具体的には、開通記念日となる2024年7月20日に、記念式典 […]The post 湖西線50周年を記念した記念列...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの14系お座敷客車”ゆとり”編成の話です。既に集電向上のための擬似サスペンション(以下”擬似サス”)化を終えていたんですが、新仕様にリニューアルして走行の安定化を図りました。い...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 昨日はまたもや仕事。今期、米原訓練とは、きっと縁がないんだろう。さてと、既に12系で運転された分をアップしている山陽新幹線新大阪~岡山間開業30周年イベントの一環として運転された『EF58&マイテ』。そ...

  • ダイヤ改正を見据えて、JR京都線・神戸線から徐々に221系B編成が撤退しています。 主に同線にて快速を担当している網干総合車両所所属の221系ですが、大和路線な […]The post 宮原支所へ疎開した221系を見...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 900-m-EF58-020328C.jpg

    追憶のEF58 [2002-08] 61+EF641001+14系

    • 2024年2月28日(水)

    今やすっかり人気のカマとなってしまった、セントップことEF64-1001。昔は全然目立たないやつだったのにw

  • この日は米原訓練と227系Urara試運転があるということで小雨のなか撮影に行ってきました。最初に網干総合車両所宮原支所が一望できる新御堂筋横にある歩道橋に行ってきました。ここから米原訓練に使われる12系客...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2014.02.27 Thursday 16:41皆様こんにちわ(^^ゞ北海道スパイラル中毒(笑)の私め今回のご紹介はJR貨物の北の大地を守る赤い熊ことDF200-50番台(レッドベア)のご紹介です(^^)ジャーン!^^実車は見たこ...

    くさたんさんのブログ

  • 今回は、Father's書庫の中から14系客車「浪漫」(長野支社)をご紹介させていただきます。「浪漫」は、1995年11月17日から営業運転を開始、北海道から九州まで入線した実績があるとのことですが、2007年3月に廃車・解...

    Series181さんのブログ

  • 今回は、Father's書庫の中から14系客車「浪漫」(長野支社)をご紹介させていただきます。「浪漫」は、1995年11月17日から営業運転を開始、北海道から九州まで入線した実績があるとのことですが、2007年3月に廃...

    sl-10さんのブログ

  • 1708955979577

    懐かしリーズ vol.2970

    • 2024年2月27日(火)

    地平札幌駅に入線する急行「大雪」。きらびやかに見えた14系、遠い存在になってしまった。。が、もしかしたら東武で生き残っているのが写っていたりとか。w1986

  • IMG_4257

    KATO EF81 300 JR貨物更新車 入線

    • 2024年2月25日(日)

    公私共にバタバタしていて更新期間が空いてしまいましたがどうにか生きてます。はて、今回はKATOから発売された九州ネタ兼北陸ネタを紹介していきたいと思います。KATO 3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)EF81 3...

    Natsushimaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ