鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#JR8000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全303件

新規掲載順

  • ※2022年12月23日、TMSコンペ入賞及びTMS掲載のため更新※Blog内では形式は「番台」表記で統一します。※自己紹介は下記をご覧ください。◆コンテスト入賞・リアルモデルコンベンション(2014年) … 銀賞 (西武6000系...

    スタッフTさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cl41kaze7504/20221214/20221214004632.jpg

    大津トンネルと阪急京都

    • 2022年12月23日(金)

     今月に入ってすでに3件参加している忘年会一番年の瀬を実感する瞬間でもありますね。この先も何件か予定入れようかと思案中です。 直近の楽しみがそれぐらいしかなくて…クリスマスは知らん  さて先週の月曜日は...

    しーえるさんのブログ

  • 本日は、京阪電車。ただただ、感嘆です。関東の大手私鉄では1970年代生まれの電車も見かけなくなって来ました。そういう地域に住むマニアからすると、垂涎の的としか言いようがない電車の1つが、京阪1000系。[E...

    のぼたパパさんのブログ

  • 先日、十三で準特急や急行を撮影してから撮影場所を変更しました安威川の橋梁に行って再び京都線準特急とか撮ってみました9308F、通勤特急大阪梅田行き阪急京都線で少数ながら残った通勤特急です、ただ後の...

  • 東武佐野線館林駅6番線で発車を待つ10000系11203F2両編成のワンマン葛生行きです。10000系のワンマン葛生行き側面表示です。2020年6月6日の東武ダイヤ改正に伴い、館林以遠の特急以外の全ての列車がワンマン化さ...

  • 18日は みえ松阪マラソン にともなう臨時列車を近鉄・伊勢中川で迎えるべく早朝から出動でした。で、朝の中川に入るには高安発の初発列車に乗らねばならず、それには車での出発が不可欠でした。そして18日は...

    koganeturboさんのブログ

  • 各停の海老名行きです。後面。側面。8000系で種別フルカラーだった870...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 2022年12月17日の阪急十三駅での撮影の続きです。京都線ホームからは阪急宝塚線の8000系8004F復刻スタイル「8000系車両誕生30周年記念列車」を撮影しました。8両編成全体が写せます。 復刻装飾は2024年ごろまで...

    ソルトさんのブログ

  • 東武鉄道は2022年12月16日、2023年3月18日のダイヤ改正の概要を発表しています。 このうち東上線では、同日に開業する東急新横浜線への直通運転開始のほか、既存種別の停車駅変更、従来のFライナー急行をFライナ...

    ときぱてさんのブログ

  • 寒い日が続いていますが、今日は比較的気温が高いのでは無いでしょうか?と、言っても朝はやはり冷えますね。防寒対策はしっかりとしていきたい所です。そんな今日ですが、此のところは近鉄奈良線系統の撮影が続...

    わきちゃんさんのブログ

  • こんにちは!今回も東武鉄道のダイヤ改正に関する話題です。(東武鉄道プレスリリース:https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216095003CgiPlyiMuAYy0ETMej1V2g.pdf)今回は東上線の8000系に関する話題です...

    てつとお-2さんのブログ

  • 平日(12/20)ではありましたが甲種輸送見物へ。・2022.12.20 神崎川信号所~吹田近車から発送されたのは泉北高速鉄道9300系。久々な新車投入であると同時に南海8300系の共通設計車となるなど、気になる車両でも...

    msykさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 焼きそ...

  • 阪急十三駅での2022.12.17阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク撮影の続きです。 阪急神戸線の1000系1017F、普通・大阪梅田行きです。ヘッドマークが若干傾いてました。 神戸三宮行きの普通8000系8020Fと大阪梅田行...

    ソルトさんのブログ

  • 先週、阪急のダイヤ改正によって箕面線から大阪梅田への直通列車の運転が終了しましたダイヤ改正ごとに通勤準急が停車駅が増えて準急や普通列車メインに、さらに下りの箕面行きが無くなり、そして直近の改正では...

  • /4gousya.net/catchr/48334.jpg

    相鉄8708×10が営業に復帰

    • 2022年12月19日(月)

    前照灯位置が変更された相鉄8000系8708×10(8708F)ですが、12月14日に本線試運転が確認(Twitter)され、本日19日から営業に復帰しています。YNB化・内装のリニューアルは行われませんでしたが、自動放送へ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2022年2月17日の阪急電車ダイヤ改正撮影の第2回です。十三駅で宝塚線の車両を撮影しました。 阪急宝塚線のダイヤ改正ヘッドマーク付きの8000系8006F、宝塚線急行電車です。 大阪梅田行きの普通電車でホームに入...

    ソルトさんのブログ

  • 皆さんこんばんは。もう12月19日ですって。今年終わるやん。前回引き続いて今回も阪急編です。12月17日に関西私鉄でダイヤ改正があり、特に阪急では運行体系に大きな変化が。朝夕を中心に運行されていた快速急行...

  • 前回と前々回と違い、今回は午後に時間が出来たので撮影へと出向きました。今日は特に気温が低く空気が冷たく感じます。寒いと撮影へと出向くのもためらってしまいますが、時間は有意義に使わなくてはと思ってい...

    わきちゃんさんのブログ

  • 先日まで、車両の改造が施工されていた相鉄8000系8708×10(8708F)ですが、本日、夕方の63運用より20000系に代走する形で運用に復帰しました。鉄道・AKB48関連専門Channel!!@sotetsu_akb相鉄8000系8708102022/12/...

    Shonan-color3さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ