鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#WILLER TRAINS」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全317件

新規掲載順

  • WILLER TRAINSは22日、京都丹後鉄道のダイヤ一部変更を10月1日に実施すると発表した。おもに宮福線で朝の通勤通学時間帯に運行される列車を対象にダイヤを変更し、利便性向上に加え、JR線の一部不定期特急列車と...

  • 非貫通形先頭車のキハ85-0番台を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造しますが、動力ユニットにはフライホイール付のキハ80用を使用する(→こちら)ことにしています。この場合、床下機器や台車・カプラ...

    yururunotokiさんのブログ

  • JR東海から今年3月、京都丹後鉄道(丹鉄)に譲渡されたキハ85系特急気動車が車両基地に置かれ、出番を待つ姿を撮影しました。平成23年(2011年)3月のダイヤ改正で廃止された特急気動車「タンゴ・エクスプロ―...

    toshicabさんのブログ

  • JR東海から今年3月、京都丹後鉄道(丹鉄)に譲渡されたキハ85系特急気動車が車両基地に置かれ、出番を待つ姿を撮影しました。平成23年(2011年)3月のダイヤ改正で廃止された特急気動車「タンゴ・エクスプロ―...

    toshicabさんのブログ

  • 続きです。おっ!なんかド派手なラッピング車両が入って来ましたキハ126系【石見神楽トレイン】。DE10と。おっと!駅名標撮るの忘れてました米子駅は、いろいろな駅名標があって面白いですネホームの先端から、な...

    そらいろさんのブログ

  • 2023年8月16日撮影記録夏季休暇期間に日本を襲った台風。私が小学生の時(1970年頃)に習ったのは、夏台風は太平洋高気圧が強いので、発生しても中国大陸方面へ。秋台風は太平洋高気圧が弱まり、日本に向かう…。という...

    EF16_6さんのブログ

  • 続きです。DD51が転線して、走ってくる様子を動画でどうぞチキと連結する手前までを動画でどうぞ音量注意!カッコイイですよネKTR8000形【丹後の海】(京都丹後鉄道)と、DE10+ホキも何か作業をして居られま...

    そらいろさんのブログ

  • 本日は鉄道模型界の最大イベント、第22回 国際鉄道模型コンベンションへ初日の8月18日午前中に行ってきました。大変いい天気で・・・激暑でした(笑)。動画の編集も終わっております。美しいレイアウトの中を...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 続きです。米子駅前広場に動輪のモニュメントがありました。《C57型蒸気機関車主動輪》・《客車車輪》。《C57型蒸気機関車主動輪》・《客車車輪》説明板、《山陰鉄道発祥の地》記念碑とか。えっ!?なんと、線路...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。井原鉄道の次の目的地は、先日リニューアルされた米子駅です。元々の予定では、その前に2023年度を最後に運行終了が発表されている【奥出雲おろち号】を撮りに行くはずだったのですが、諸事情があって...

    そらいろさんのブログ

  • 阪神5700系 RailGardenでの走行!

    阪神5700系 RailGardenでの走行!

    • 2023年8月16日(水)

    今日は夏前に東京蔵前にあるレンタルレイアウト店「RailGarden」にて阪神5700系を走らせてきた時の画像です。阪神電車なので、ここまで山間部を走るイメージはないんですがねぇ~。ここRailGardenの5、6番線は...

    ビスタ2世さんのブログ

  • また、あいだが空いてしまいましたが、今日は編成紹介をお送りします。京成スカイライナーです。この初代の京成スカイライナーは、今は各地で走っている空港特急のはしり的存在ではないでしょうか!!登場時は今...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 鉄道のまちを標榜する福知山。JR西日本・京都丹後鉄道福知山駅南口側から市街地を臨んで撮影しました。福知山駅はJR西日本山陰線、福知山線のほか、京都丹後鉄道宮福線が乗り入れる北近畿ビッグXネットワークの...

    toshicabさんのブログ

  • IMG_6633

    KTR700形。

    • 2023年8月12日(土)

    【撮り鉄記:2023夏の由良川/7】ようやく丹鉄オリジナル色が来ました青い車体、青い海、青い空、三拍子揃いました~夏はイイね~色んなカラーの車体が来るので飽きないけど1時間に上下1本は辛いなぁ・・・・20...

  • 金曜日が祭日だから水曜日に発表になってたんですね。遅ればせながら、TOMIXの新製品情報です。リストで見ると、、、2024年2月7181 JR EH800形(新塗装) ¥12,1002250 国鉄DD51-500形(寒地型) ¥8,80098790 国鉄0...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 2023年8月6日に、KTR8000形KTR8015+KTR8016が後藤総合車両所本所での検査を終えて出場し、回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 昨日入線しましたグリーンマックスの「京阪9000系(旧塗装・9001編成)8両編成セット」です。京阪9000系!!ようやく発売になりましたねぇ~ずっと欲しかったのですが、グリーンマックスからは組み立てキットとし...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 因美線・津ノ井でキハ47《あめつち》をカメラに収めるのが今回のメインとするところでした。《出てこんなぁ》《あめつち》の計画の前から、ラッピングされたキハが夏頃に鳥取東部地区に登場するニュースがあり...

    koganeturboさんのブログ

  • 東舞鶴へ丹後くろまつでに西舞鶴に到着しました。西舞鶴の京都丹後鉄道ホームには以前使われたものと思われるヘッドマークがずらり。.KTR8000形が「丹後の海」に変わる前の最後の運行に使われたと思われるものも...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 本日11時にKATOから新製品情報が公開されました。ポスターは2枚に加えてホビーセンターからも2枚と久しぶりに多くの発表がありました。もう一枚が、、、12月発売新製品10-1883 E257系 5000番台 9両 ¥31,68010-...

    ビスタ2世さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ