鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

セミナーに関するブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全748件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201116/00/kazu-wiz/7f/ad/j/o1134181414851795827.jpg

    紙の本を書くことにしました

    • 2022年1月9日(日)

    ここ2年で、電子書籍を6冊出してきました。しかし、最近では直の反応を体感したいと感じるようになってきました。と言うことで、紙媒体の本を書くことにしました。まずは、1年あまり前に出した、「京都観光のいろ...

  • 京都の伏見城跡にある明治天皇陵の階段が、少し前にツイッターで話題になっていました。私も以前に取り上げました。『大階段の高さは城の高さ?伏見城の本丸があった場所に眠る明治天皇陵【伏見桃山陵】』京都伏...

  • そろそろ冬の18きっぷのシーズンも終わりかけなので、日帰りで行って元が取れるのがどこなのか、まとめています。先日は、大阪発の記事を書きました。東京発だとどのようになるのか、今回まとめてみました。なお...

  • 1/5の京都鉄道博物館の開館時刻・10時少し前の様子です。冬休みも終わり間近なのもありますし、ウエストエクスプレス銀河の展示、機関車トーマスの展示もあって、結構な混雑具合です。10時少し前に着いて、これを...

  • 鉄道業界での就職や転職をめざす方々に向けて採用担当が何を考え、何を求めているか、採用目線を学ぶ基本セミナーをリモートで開催します。遠方の方でも気軽に参加できます。スマホでもPCでも、外出先からでも簡...

  • 新卒で就活のみなさん多くの学生がすでに活動を開始しています。オンラインセミナーや体験セミナーなど、参加しないと内定が難しい企業もたくさんあります。もちろん、そこに提出する作文もとても重要です。事実...

  • 京都鉄道博物館で2022年1月7日まで限定で、JR西日本の夜行特急の展示をやっていました。以前に京都駅で、見送りはしたのですが、乗車はしておりません。『京都駅でウエストエクスプレス銀河 見てきました。』つい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220103/18/kazu-wiz/76/9f/j/o1080060715056011213.jpg

    2022年 人流が戻った京都

    • 2022年1月4日(火)

    1/3の京都の河原町界隈の様子ですが、5~6年くらい前の人出が戻っています。インバウンドによる混雑が酷くなる頃の前くらいに戻りました。皆さんは、声高に言わないだけで、(マスクや衝立など以外は)平常に戻って...

  • 例年は、新年は京都から離れているか、仕事に追われているかのどちらかなのですが、今年は京都で大人しくしていました。初詣も、有名神社ではなく、地元の小さな神社に行っています。お雑煮も、私の地元の東海地...

  • DSC_3926

    本四海峡バス 大磯号

    • 2022年1月2日(日)

    大磯号 ロングヒットで 島駆ける1月2日と言えば、東京箱根間往復大学駅伝競走、通称箱根駅伝の往路が行われる日で、どこかで聞いたスローガン「イチにカケル!」が頭に浮かんできました。淡路市側の始発停留所で...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220101/16/kazu-wiz/8e/9c/j/o1080060715054976538.jpg

    雪のちらつく 銀閣寺

    • 2022年1月1日(祝)

    京都市内に長年住んでいますが、市内中心部だと雪が降ること自体が珍しいです。たまに積もることはありますが、そんな中に史跡を巡ることは基本的にありませんでした。ここの所の寒波で市内も珍しく雪が降ってい...

  • あけましておめでとうございます。新年を迎えて、ご飯を食べていた時に、ふとある歌を思い出したのです。門松は 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし一休宗純あの一休さんの歌だと云われている...

  • 今年もコロナが中心の一年でした。だからこそ、変化する会社も多々あります。鉄道会社も他の会社も。そんななか、日本に鉄道が開通して150年を迎えます。新橋から横浜まで。時の中心人物であった西郷隆盛は、軍備...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211003/21/kazu-wiz/cf/74/j/o1080060715010493362.jpg

    2021年を振り返って

    • 2021年12月31日(金)

    私の今年1年を漢字1文字で表わすのであれば、「整」になります。自分にとってやりたいこと、快適なことをするために、環境を整えてきた1年でした。○ 筋トレを9月から4か月続けて、3キロ落とした。○ 1年間上手く...

  • 20211226_195003

    自分にとっての2022年は…

    • 2021年12月27日(月)

    12月26日(日)は、講演会ボランティアスタッフのミーティング会議が、zoomで行われた。この日は、まゆみ先生のラスト講演会まで、残り90日となった。事前に、ボランティアスタッフを募集してたので、自ら志願。当...

  • 120年前の「鉄道唱歌」 関西編で歌われた各地を、2021年かけて巡ってきた、その沿線写真集ができました。5月に発売した上巻で到着した伊勢から伊勢から奈良に戻り、吉野・高野山を経て、 和歌山から大阪難波に戻...

  • 以前に、(旧)東北本線を普通列車で踏破すると、どのくらい時間がかかるのか、という記事を書きました。『【青春18きっぷ】東北本線を普通列車で行くと何時間かかる?【北海道&東日本パス】』東海道本線・山陽本...

  • 透き通った鶏ベースの醤油のスープに、玉ねぎと、薄く切ったバラチャーシューを浮かべた「オニバラ (白)」(850円)。卵をトッピングして+100円です。一口目が玉ねぎの甘さがほどよく、あっさりして飲みやすいスー...

  • 【新卒】新卒は、JR東日本ではオンラインセミナーの予約が開始されました。マイページ登録してから予約してください。相手を知ることは重要です。【社会人】西武鉄道はWEB面接が進んでいます。都営バスの養成枠の...

  • 2021年の年初に始めた、「鉄道唱歌(関西編)」の写真集。やっと電子書籍の原稿がほぼ出来上がりました。プロモーション用のサムネもできまして、やっと完成の実感が沸いてきました。今週の週末にはUpする予定で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ