鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

セミナーに関するブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全753件

新規掲載順

  • 心に羅針盤を…

    • 2021年12月2日(木)

    【2022年1月23日】衛藤先生・まゆみ先生・ひすいさんとの、3者合同講演会が開催される。現在、申し込み受付中。ひすいさんとはまだお会いしたことないけど、メンタルの講座を受けてから、その名前を初めて知っ...

  • 少し前の話ですが、以前から美味しいと思っていた飲食店へ晩御飯を食べに行ったのですが…あまりの状態でしばらく行くものかと思ってしまったのです。ひょっとしたら二度と行かないかも知れません。と言うのも、入...

  • 海を見つつ、温泉につかっていた、和歌山の加太。『大阪難波から1時間半で海と温泉を満喫!和歌山の加太(かだ)』南海の和歌山市駅から、南海電車で20分ほどの場所にある「加太駅」。そこから徒歩15分ほどに見える...

  • IMG_0043.jpg

    宿題の終わらない小学生

    • 2021年11月30日(火)

    小山クンドウさんという作家の方が、ラジオで「これからは講演の仕事も嫌がらずにやらなくては」と言っていた。 それを真に受けてしまった私は、30人程度の前で話をすることを引き受けてしまった。 ばかだな...

  • 大阪でも和歌山県境に近い深日港(ふけ・大阪)。かつては徳島・淡路島・友ヶ島に定期航路があったの港ですが、定期航路がなくなって久しいのです。今となっては港周辺は通常静かで、専ら釣り人が見られるくらいで...

  • 十三駅の地下通路には各路線の名所が書かれた案内パネルがあります。 京都線なら神社仏閣景勝地、宝塚線なら宝塚大劇場や手塚作品などが描かれており、神戸線も例外なく北野異人館といった港町ならではの名所が描...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • 和歌山もご当地ラーメンで有名な町です。細麺に豚骨醤油のスープが特徴的です。鉄道唱歌(関西編)の写真集の撮影もようやく終わり、通いつめた和歌山ともしばらくお別れ。それならば、和歌山ラーメンでも一番美味...

  • 南海の和歌山市駅から、南海電車で20分ほどの場所にある「加太駅」。そこから徒歩15分ほどに見えるのが、この海。友ヶ島や淡路島といった島々と、青い海が見事です。加太からは、沖合いの友ヶ島行きの船が出てい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211125/14/miyashima/33/a1/j/o1080060715036890875.jpg

    151系と591系 / 京都鉄道博物館

    • 2021年11月28日(日)

    国鉄新世代特別急行列車。日本初の特急用電車のモハ20系こと151系電車の、3回目のUPです。前回も前々回も、サラっと撮っていたので、今回はじっくり攻めてみました。DE10とキハ81の並びも3回目のUPですが、初回...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211126/22/yossylc100/ed/95/j/o4644348315037604020.jpg

    輝く新幹線

    • 2021年11月26日(金)

    今夜は東近江市観光協会主催の「ちいさなたびいち」の私のプログラムの講演でした。昨年に引き続き、通算3回目の挑戦。昨年から少しだけ内容を変え挑みました。なかなかイメージを現実に変えることは難しいので...

  • 京都市内は紅葉の時期ともなると、やはり人出が多いです。その中でも個人的にオススメの場所を5か所、紹介したいと思います。南禅寺京都市営地下鉄の東西線・蹴上(けあげ)駅に程近い「南禅寺」京都市内の東側にな...

  • 私の相方が山口に行っておりました。お土産にと、山口市内でも有名なラーメン店「江戸金」のお持ち帰りのラーメンを買って来てくれたのです。お持ち帰りでも、かなりレベルが高いです。豚骨スープ特有の匂いはし...

  • 基本的には奈良に行こうと思ったら近鉄の方が便利です。近鉄は、奈良県内でのネットワークが強いですから、まずは近鉄で向かうことを考えます。殊に、昨年から、幾度となく奈良県内を巡っていますが、JRを使わな...

  • 20211121_154341

    オレはもうひとりじゃない…

    • 2021年11月22日(月)

    町の工芸館、木風心風堂へ。11月21日(日)は、まゆみ先生のお誕生日。この日に講演会が開催された。※イラスト:ユウさん。【道】まゆみ先生は毎年新年を迎えると、漢字ひと文字でどんな年を過ごすのかを決めてる。...

  • DSCN0384

    2021年11月例会報告

    • 2021年11月21日(日)

    2021年11月の例会報告です。11月例会は、柚原副会長をお招きして例会第一部は通常例会、第二部で講演会を開催しました。新型コロナウイルス感染防止の観点より、感染防止対策として室内の換気を実施事務...

  • 九州大、医学歴史館を4月オープン…歴史資料や業績を紹介 九州大学は4月、同大病院キャンパス内に「医学歴史館」を開館する。外観には医学部創立時の解剖学講堂をほぼ忠実に再現し、館内では医学部の業績や歴史資...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/e3784845cb778e9d17d892aa9a2ab01e.jpg?1637322411

    • 2021年11月19日(金)

    京都鉄博、大阪環状線開業60周年で記念展開催 103系思い出写真も募集レイルラボ より 211119🚞大阪環状線開業60周年記念企画展 京都鉄道博物館は、2021年11月27日(土)から2022年3月6日(日)までの期間、...

  • どうもパウエルです。4月のお話。(いつの話ししてんだよってツッコミは心の奥底にしまっておいてください笑)カシオペアって聞けば鉄道ファンでなくても反応するほどには一般の人々にも知れ渡る列車かなと思いま...

    乗り鉄パウエルさんのブログ

  • 京都鉄道博物館で大阪環状線開業60周年記念企画展大阪環状線 ~大阪まあるく60年期間中に実施する関連イベントが決定した。関連イベント1「君は解けるか! 難しいぞ、大阪環状線クイズ! ~ウメテツからの挑戦状~...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211116/19/ponpokoorenikki/2c/14/j/o1920144015032477393.jpg

    研修

    • 2021年11月16日(火)

    今日と明日は社外の研修である。時間は10時から17時まで。部下には直行直帰と言っている。今日と明日はきっちり時間通りに終わる。いつもみたいに一度行ったら何時に終わるかわからんということはない。非常...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ