鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#富山ライトレール」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全93件

新規掲載順

  • 地方限定のICカード

    • 2024年4月28日(日)

    2018年の交通系ICカード収集は3月上旬の申込から始まった。高知県で交通系ICカードが申込でGetできる情報を得てインターネットで申し込んだ株式会社ですか、とさでん交通が発行している【DESUCA】と【限定DESUCA...

  • 富山ライトレール時代に導入され、現在は富山地方鉄道 軌道線所属となっている「0600形」0601号車が、休車扱いとなり長期的に運用から離脱しているようです。 城 […]The post 【元富山ライトレール】赤色の...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 2020年、北陸新幹線開業後の富山では、富山駅を挟んで南側にあった富山地方鉄道軌道線と、北側にあった富山ライトレールが接続されました。 これに伴い、特に富山地方 […]The post 【解説】富山地鉄に用い...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 大宮から北陸新幹線へ乗り継ぎ。一気に金沢に向かいます。 長野〜金沢間の開通は2015年でしたが、まだ長野から先は乗車経験がなく、9年目にしてようやく乗車となりました。長野までノンストップ。車窓をのんびり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240221/23/chamonix4328/a2/b5/j/o2550170115404414748.jpg

    極私的北陸回想録 vol.20

    • 2024年2月23日(祝)

    前回のvo.19で北陸ワイド周遊券の事を書いたが、その時の写真で富山港線のものが出てきた。最近の投稿では北陸新幹線の敦賀延伸に伴って第3セクター化される区間に絞っていたが、少しエリアを拡大してみよう。今...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/18/jr-west225/78/06/j/o4608345615403103346.jpg

    おたけの北陸食べ鉄旅行③

    • 2024年2月18日(日)

    みなさんこんにちは。おたけでございます。本日は北陸旅第四弾。前回は、新幹線で富山に到着したところで終わっていたと思います。今回は、一旦途中下車して富山地方鉄道市内電車・富山ライトレールという路面電...

  • 富山市城址公園西側の丸の内交差点を富山大学方面に向かう富山市内軌道の0600形(元富山ライトレール車)です!

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240121/11/paleo-express/c1/77/j/o0500033415391922386.jpg

    富山の旅【その9】

    • 2024年1月24日(水)

    ◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎昨年の12月に富山へ行きました。2日目の午後岩瀬浜駅付近を散策しました。富山港展望台に登りました。展望台からの眺めです。東側...

  • 富山市内軌道富山港線岩瀬浜駅手前の岩瀬カナル会館マリーナ横を走るのは元々富山ライトレールからの車両0600形です。ここのマリーナは海岸より少し離れていて先の能登半島地震による津波にも影響は少なかったよ...

  • 富山市内軌道富山港線(旧富山ライトレール)の富山港線終着駅の岩瀬浜駅にて積雪時に撮りました!写っている車両も元々富山ライトレールからの0600形です(^^/

  • 富山駅北の永楽町付近を走る富山市内軌道です旧JR富山港線より富山ライトレールに切り替えるときに奥田中学前⇔富山駅北間が新線で路面電車化したところです!

  • 前の記事はこちら。 前回は富山駅南口前の交差点で撮影していましたが、真冬で太陽高度が低いこともあり陽が回ってビル影が伸びてきたので、場所を移動することに。交差点から新富町方面へ南下すると、県庁前電停...

  • 前の記事はこちら。 前回は富山地方鉄道の紹介で終わってしまいましたが・・・、今回から本題の撮り鉄記録へと参ります。まずは富山駅南口の目の前にある交差点へ。今回はこの交差点で撮影します。 撮影の前に、...

  • 既報の通り、新年早々に能登地方を震源とする大地震が発生しましたが、実は昨年その被災地のひとつである富山市へ、所用で赴いておりました。そのついでに趣味活動もしてきたので、今回はそのご報告となります。 ...

  • ★<328087>鉄道コレクション 富山地方鉄道0600形電車(LRT) 0608号車AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>富山港線用路面電車車両として、2006年に登場した富山ライトレールTLR0600形。新潟トランシス製の2車体連...

    みーとすぱさんのブログ

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 高岡駅向こうに見えるのは・・除雪車(ロータリー車)古い小型もいました逆方向に眼をやると・・・キハ40の群れで乗る列車は、521前面展望も出来なかったあっけなく富山次は『PORTRAM』車両に乗って...

  • トミーテックさん、2023/12/22発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<328070>鉄道コレクション 富山地方鉄道軌道線デ7000形 7016号車AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>富山軌道線用車両として、1960...

    みーとすぱさんのブログ

  • 富山県を走るJR氷見線とJR城端線が、あいの風とやま鉄道に経営移管される話が進んでいます。この2路線は、どちらも高岡駅を起点とする路線かつ、全線が富山県内を走る赤字ローカル線となっています。北陸新幹線金...

    TIB超特快さんのブログ

  • トミーテックさん、2023年12月出荷予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<329701>鉄道コレクション 東武鉄道20400型ベリーハッピートレイン4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>日光線・宇都宮線...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ