鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#富山ライトレール」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

81~93件を表示 / 全93件

新規掲載順

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 コロナ渦真っ盛りの3年前はどうなることかと思いました。鉄道利用者数のことですね。 コロナ禍に入りそれまで猛...

  • 撮影日 1998/10/03富山地方鉄道、黒部峡谷鉄道をのりつぶす糸魚川1:54発の急行きたぐに乗車記録では61分遅れになっとる遅れてこの時間なのか、定刻が1:54なのかは不明富山43分遅れの2:45着電鉄富山駅左10030形、...

  • 3月末~4月上旬に高松市2会場で画家・長尾周二&佐藤ひろみ2人展が開催されます。詳細は下記のサイトをご覧ください。★大西・アオイ記念館会期:2023年3月28日(火)~4月9日(日)時間:9時30分~1...

  • 3月末~4月上旬に高松市2会場で画家・長尾周二&佐藤ひろみ2人展が開催されます。詳細は下記のサイトをご覧ください。★大西・アオイ記念館会期:2023年3月28日(火)~4月9日(日)時間:9時30分~1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230307/01/ponpokoorenikki/62/d2/j/o1600120015252078171.jpg

    八尾町の件と富山駅の思い出

    • 2023年3月9日(木)

    先日の記事の件でフォロワーの方から情報を頂いた。『裏山ぶら散歩 其の2』石切山をあとにする。来た道をそのまま戻るのは面白くないのでこちらから再びきずきの森方面へと下る。今日はこのVの字の右側から下り...

  • 路面電車が走る光景

    • 2023年3月1日(水)

    上のコマは、立山連峰をバックに走る旧富山ライトレール。下のほうのコマは、昭和60年の原爆ドーム付近を走る路面電車を描いた拙イラストです。この2コマ作品は、レイル・マガジン誌330号(2011年3月...

  • 旅の2日目、朝の富山駅です。街を南北に繋がっている路面電車。レトロな車両からかっこいい車両が行き交います。時間があるので駅前で路面電車の行き来を見ていました。次々と色々な車両がやってくるので、見て...

  • もし国鉄富山港線(現・富山ライトレールを経て富山地鉄)に103系や105系が入ったら...と言う妄想を立てて見ました。(富山港線はブルーですが手持ちがエメラルドグリーンなのはご容赦下さい。}103系は最低編成両数...

  • 2022年11月5日。北陸新幹線開通と同時に市内電車も富山駅から発車するようになった。最初は駅舎から路面電車が出てくるのに驚きを感じていた。行き来する列車を眺める。ベンチの上には紅く色づいた落ち葉が。誰か...

  • IMG_20221203_153127

    氷見の街歩きと富山の路面電車

    • 2022年12月11日(日)

    前回:寒ブリを食べに氷見へ氷見で寒ブリを食べてから富山に向かいます。氷見線の列車まで1時間半程あったので、氷見の街を散策。もう1回海の方へ。写真真ん中の白い橋は新湊大橋でしょうか。万葉線の終点越ノ潟...

    さんせきさんのブログ

  • 富山市内軌道富山港線の中間位置にある城川原停留所/車両基地です!富山ライトレール時代は富山ライトレールの0600形だけでしたが、市内軌道と接続された現在はT100形や9000形も混ざって留まっています(^^/

  • 富山市内軌道の富山港線奥田中学前付近で、道路併用軌道から旧富山港線の専用軌道にかわる場所です!2006年よりJR西日本より富山ライトレールに分離移管された富山港線ですが、LRT化されたとき、現在の奥田中学前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221127/08/mrs70-62/c3/a4/j/o1080081015208631198.jpg

    現在、過去、未来

    • 2022年12月1日(木)

    先月の頭に北陸を旅して、ふと頭から離れなくなった歌。【中古】 迷い道/渡辺真知子 【中古】afb楽天市場871円渡辺真知子さんの「迷い道」。歌い出しの現在 過去 未来〜♪が頭から離れない。現在は…金沢まで延...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ