鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年10月22日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全567件

  • 以前の私鉄路線の電化区間ではあちこちで見られたのではないでしょうか?こういう形の巨大で背の高い架線柱(鉄柱?)が。 私の地元の京成線でもこれと同じような形状の架線柱があったのを記憶しています。いつの...

    oridonさんのブログ

  • 移転しました

    • 2023年10月22日(日)

    長らくのご無沙汰です。前回(と言っても昨年ですが)の記事で予告していた通り、移転しました。レイアウトもブログも(笑)て事で新ブログです。↓ ↓ ↓新ニテコ鉄道株式会社宜しくお願い致します。

  • 10月21日 阪神尼崎駅へ移動して「プラネタリウム100周年」ヘッドマークを撮影する事にしました。留置線には武庫川線タイガース号が入っていました。9205F急行西宮行きが発車して行きました。車庫から武庫川線TORA...

    w7さんのブログ

  • 撮り鉄 2023.10.21

    • 2023年10月22日(日)

    2023.10.21(土)臨時特急「海浜公園コキア君津号」をメインに撮り鉄しました。Canon EOS 5D MarkⅡCanon EF70-300mm F4-5.6L IS USMRAW手持ち○08:05 常磐線・ひたち野うしく駅 2095レ(東京ター...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/14/58-677/26/5f/j/o0720108015353744890.jpg

    磐城塙訓練~前編~ 19.8

    • 2023年10月22日(日)

    どうもnabetuneですやる気モード2日。今日は茨城DC関連のグッヅの買い込みも兼ねて外出してきましたが、わりと残ってますね。袋田の駅名キーホルダーは買い忘れたのでまた次回…今日の思い出フォトは、水郡線磐城...

  • 2023年10月21日に、第36回やつしろ全国花火競技大会が開催されたことに伴い、開催時刻の前後に合わせて鹿児島本線の熊本~八代にて開催時刻の前後に臨時列車並びに団体臨時列車が運行されました。南福岡車両区の8...

    2nd-trainさんのブログ

  • 東海道線地元天竜川駅、列車ウオッチングも、お子さんは怖かったか?興味なかったか?JR東海浜松工場の見学、今年からはツアーに参加しないと入れなくなりました。東京や大阪からは団体列車が直接工場へ乗り入...

  • /pbs.twimg.com/media/F9AXDM8bgAAstae?format=jpg&name=4096x4096

    大都会をゆく南海6000系

    • 2023年10月22日(日)

    南海高野線新今宮駅を下る6000系を撮影 迫力を出すには焦点距離が重要

    nankadai6001さんのブログ

  • 最近刊行された国鉄の客車に関する本のご紹介もいよいよ最終回です。 今回は『レイル』127号、「国鉄 暖房車 その活躍を振り返る」です。暖房車といえば、かつて蒸気発生装置を持たなかった電気機関車の牽引...

  • 2023年10月21日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が、日豊本線・肥薩線を検測しました。牽引はDE10-1755とDE10-1756のプッシュプルでした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月21日に、ロンチキ の方転回送が実施されました。学研都市線でレールを卸したため方転しました。網干総合車両所宮原支所DD51-1192が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今月も10日程ですが、ついに青梅線から「みどりの窓口」が10月末で消えます。合理化まっしぐらのJRですが、最後の青梅線拝島駅の「みどりの窓口」が廃止されます。「話せる指定席券売機」は設置され、ジパング...

  • 2023年10月にトミックスより再生産発売される近鉄特急 50000系しまかぜの紹介です。The post 近鉄 50000系 しまかぜ 〜 10月再生産予定、保有車両紹介 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • 今月も10日程ですが、ついに青梅線から「みどりの窓口」が10月末で消えます。合理化まっしぐらのJRですが、最後の青梅線拝島駅の「みどりの窓口」が廃止されます。「話せる指定席券売機」は設置され、ジパング...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 2023年 10月 15日(日) 新京成 80000形80046F 撮影記録です。 10月8日に愛知県豊川の日車を出場時から撮影してきた、新京成80000形80046編成ですが、10月15日に、無事に新京成のくぬぎ山車庫に到着しました。...

  • 松本零士先生デザインの「エメラルダス」とすれ違ったあっちの乗客も手を振ってくれる、あれも乗りたい清洲橋 なぜここで清洲橋なのかと思ったら「建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町から採られ...

  • 2023年10月12日より、AE形AE7編成に、スカイライナー利用客4500万人達成記念のヘッドマークが掲出されています。掲出終了時期は現段階では発表されていないようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • 15:08東京駅です。ここまでの乗車電はなんと京葉線209系でした。車掌さんの英語うま。まさか来るとは思わなかった。南武支線のE127系と鶴見線205系に乗車&撮影予定です。15:15東海道線乗ります。15:18墜落イ...

  • 2023年10月21日と22日に、佐賀市のSAGAアリーナで開催された、Vリーグ・久光スプリングスの試合に合わせて、415系8両編成を使用した団体臨時列車「スプリングス号」が、鳥栖-佐賀間(回送で江北まで)で運行されま...

    2nd-trainさんのブログ

  • ホームページ更新

    • 2023年10月22日(日)

    「Station-駅から始まる物語」を第1599回更新しました。1889.JR仙石線中野栄駅を公開いたしました。http://ringono.nengu.jp/「旅の徒然に」を第647回更新しました。「鉄道取材旅行記」に「青春の旅立ち-飯...

2023年10月22日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ