鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年10月17日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全492件

  • とても忙しい一日

    • 2023年10月17日(火)

    用事を済ませると 陽が高いので 歩く事にした。 秋の美しきに足を止め 寄り道。寄り道。 コレハ。デカイぞ! 道を色んなものが 足早に横断するのを 面白く、歩く 栗が落ちて転がってるのを 拾おうとした先客にヘ...

  • やっと追分駅へ戻って来ましたね。ここで夕張線に乗換えて帰還するわけです。その時に見慣れない96が居たのでパチリ!フイルムも残り少ないのでひとコマですね(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(...

    海も好きさんのブログ

  • 能勢電鉄さんの公式ホームページにて、 沿線情報紙「のせでん」Vol.79 2023年秋冬号 が公開されました。前回の夏号以来、約3か月ぶりの発行となります。 ※2021年から紙での配布を終了し、HP上でのみの公開とな [&...

    Barnirun_22さんのブログ

  • 秋の乗り放題パスを使って出かけようと考えたのが出発の1週間前、鉄道旅はド素人の私。乗ってみたい列車があったので「えきねっと」で検索してみるとまだ多少の空席がある。スマホで並びの指定席(2席)を押さえ...

  • 到着の4番線ホームから跨線橋を渡りJR側改札口(南口)へ向かいます。JR線はICカード使用不可改札口は近鉄と共用で自動改札機が設置改札口を出ますJR側の駅舎全景駅前散策後にホームへ戻ります。快速みえ上り下...

    ぱちくさんのブログ

  • /assets.st-note.com/img/1697523227288-NEWNQWoxOb.jpg

    振り返ろうパート1

    • 2023年10月17日(火)

    むか~しといっても約一年前なんですが撮り鉄をしていた頃を振り返ろうと思います ef66 27 2021年2月撮影続きをみる

  • 10月17日(火)の撮影です 王子-上中里で 「快速 大船」(1131A)E233系1000番台(サイ150)10両 (11:48) 駒込付近に移動して 「池袋・新宿方面」(1102G)E235系0番台(トウ08)11両 (12:04) 駒込-上中里に移動して TK出...

    saikyo senさんのブログ

  • 大改革

    • 2023年10月17日(火)

    今、広島は建設ラッシュである。 路面電車は今後、駅の南口から2階へ乗り入れる構造になり 新幹線から降りて直ぐ乗り継ぎできる仕組みになる。 路線も、私にっては通勤に便利な位置に最寄り駅が出来そうな・・・...

  • 吹田総合車両所の有料撮影会で、103系が展示されるのは今年11月と、来年1月で最後との案内がありました。1月の撮影会での展示後、吹田総合車両所を去る可能性があります。なお、クハ117形は吹田公開時に展示され...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 前日に突然D51338さんへ、「お天気の良い明日の土曜日に、コスモスがありそうな真岡に行きませんか?」のメール。そしたら、「土曜日は都合が悪いので、日曜日のSLレトロぐんま水上にしませんか」の返信。日曜日の...

  • 段差やらキツネやら盛りだくさんのダムでした。 段差は、えぐすぎ。 ぼ...

    もふもふもふさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230902/18/kakogawa86/f0/a2/j/o0800045015333074292.jpg

    E4系新幹線

    • 2023年10月17日(火)

    2010年10月17日に東京駅で撮影したJR東日本の2階建てE4系新幹線です。2021年10月に引退しました。

  • 模型での話ですか… 京阪車両区の路線をまるまる、京電の車両で走らす計画です。 京阪本線運転の平日ダイヤ昼間通常が5列車7運用なので、京電の車両を最低でも7編成用意します。 京電の車両のメンテナンスが最近し...

  • 竜王駅に到着した韮崎行きは211系N338編成でした。 竜王駅8時5分発の列車です。 専用線側を再び撮影。 スイッチャーはまだ動きません。 スイッチャーをもう少し観察します。 斜め後方からのカット...

    kd55-101さんのブログ

  • こんにちは今日も日が傾いて来ました この投稿時間帯を””昼下がり”と当ブログ支配人は呼んでいます さてですが昨日は仕事が終わったり晩ごはんを食べ出す人がいる時間に投稿が中心でしたが今日...

    nankadai6001さんのブログ

  • 皆さん こんにちは! 大平寺踏切でのみたままです[1]奈良区 201系 普通 62A 201-139 1736K・1747K・1756K・1763K 63A 201- 78 1741K・1750K...

  • バスの運賃は距離が長くなるにつれて上がっていく対キロ区間制運賃を採用していることが多くなっています。 一方、東京23区と周辺4市、川崎市、名古屋市、大阪市などでは運賃を均一にすることにより省力化してい...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 大阪駅に停車中の博多行き「まつかぜ1号」 1981年頃撮影昔の「まつかぜ」って12時間以上かけて博多まで行っていた凄い列車でした。しかも福知山線~山陰本線経由で、、、まぁ~全区間乗り通す人はいなかったで...

    katsucyanさんのブログ

  • 利根川沿いを駆け上がってきた SLレトロみなかみ、やはり蒸気機関車は勾配を駆け上がる姿に惚れますねさらに気温が下がって、雪なんか降る冬場は最高のSLの季節だと思うのですが、最近は冬の運行がめっきり少な...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 鉄道模型の関西合同運転会に参加していたので、交野線私市から一気に戻ります。武庫川線らしく武庫川で撮影します。副標が付いてるから記録記録・・狙いの特別列車 同じ武庫川でも、このホームにいるのは違和感...

2023年10月17日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ