鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年2月7日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全445件

  • 先日はドクター東海による天竜浜名湖鉄道の検測をアップしましたが、その天竜浜名湖鉄道は非電化路線で、大方単行運転を行う気動車たちです。昨今の地鉄もラッピング車が増えているのは周知の事実。 で、こちら...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 1175

    東武鉄道 850型

    • 2023年2月7日(火)

    2023年1月東武伊勢崎線

    パペシさんのブログ

  • 1675714319797

    懐かしリーズ vol.2585

    • 2023年2月7日(火)

    高崎駅、「サロンエクスプレスそよかぜ」降臨♪エリート中のエリート、東京機関区のPFも輝いていたなぁ。。1984

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/642e827110c545f64dc1933dc0ddb2ce.jpg

    KATANA

    • 2023年2月7日(火)

    朝の天浜線を"KATANA"が走る。撮影日: 2023年2月2日撮影地: 天竜浜名湖鉄道/奥浜名湖~三ヶ日

    ケンチャンさんのブログ

  • 中央・総武各駅停車は、工事の遅れの影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は6時00分頃の予定です。

  • 3時55分頃、加古川線:市場駅~粟生駅間で保守工事が遅れている為、厄神駅~西脇市駅間で運転を見合わせます。なお、運転再開は7時00分頃となる見込みです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221027/07/00c11318/22/6a/j/o1080072015194104173.jpg

    国鉄 大湊・大畑線 1977年

    • 2023年2月7日(火)

    1977年、大湊駅に到着した始発列車の最後尾はキハユニ26で、大量の郵袋が降ろされました。間もなく正月なので年賀状が各地から届いたのでしょう。(1977.12.29 大湊駅)大湊駅を発った気動車の最後尾はキハ22。な...

  • 今日は何の日?(2月7日)

    • 2023年2月7日(火)

    本日(2月7日)は、以下の出来事が有った日です。飛鳥時代(大和時代後半)の皇族・政治家、厩戸皇子(聖徳太子)の誕生日。(574年(敏達天皇3年1月1日))平安時代中期の第69代天皇、後朱雀天皇が急病により37歳の若さで...

  • 昨日は午前中に整形へ行き診察。先生は良い感じですからこのままの薬で行きましょう、ということで3分ほどで終わりました。昼食はいつものお店で味噌ラーメン・手作り餃子・ライスの定食でした。午後は事務局長...

  • 今日は冬の蒸気機関車、上越線のC6120SLレトロみなかみ号をご笑覧ください。先般ブロ友TAKA様の記事を拝見して私も懐かしくなって過去帳から引っ張り出してきました。以前アップしたコマとは違うコマを現像してみ...

    きょうてつさんのブログ

  • キハ58系:謎の「雪見列車」?前記事『455系:臨時快速「冬将軍」追記』の関連記事となりますが、831列車様のHPの最後の方にご紹介されております、団体列車と思われる「雪見列車」ではないかと思われ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 1日4往復のキハ85使用の特急南紀。今回はかなり以前にお邪魔したことがあった場所に行ってみました。二木島。高いところから駅と港の両方が見える場所があって今回もそこから撮ろうと行ってみたのですが・・・...

    oridonさんのブログ

  • 6000系は1976年から製造が始まり、4連は1983年まで、2連は1985年ま...

    B767-281さんのブログ

  • 急行かすが号に乗って

    • 2023年2月7日(火)

    旅支度する。今日もいい天気だ。 名古屋駅到着。 きしめんの持ち帰りと豆乳を購入する。 かたかた、エンジン音を響かせ、入線。 クロスシートに腰を下ろす。 荷物を網棚に置く。 発車時刻。 きしめんを食べる。少...

  • 常磐線100年

    • 2023年2月7日(火)

    この拙作品は、レイル・マガジン誌通巻426号のイラストコーナーに掲載されています。 スハフ32を最後尾に上野駅に到着した常磐線100年号、こと、レトロトレインときわ。水戸~上野間を二日連続で虹釜が...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県北部但馬地方、豊岡市南部に広がる豊岡盆地の田園風景の中に位置する山陰本線の駅で、築堤上にホームがある駅舎を持たない無人駅、国府駅 (こくふえき。Kokufu Station) です。駅...

  • おはようございます。本日も、昨日に引続き、家康公 袋井可睡斎号の乗車レポートを投稿してまいります。振り返ってみますと、当店店主が373系の乗車レポートを投稿するのは、2020年8月にワイドビューふじかわ号以...

  • ■313系2600番台 N1編成 (クモハ313-2601)■東海道本線 沼津駅 2023年2月6日撮影

  • 前面。側面。東急新横浜線開業準備の為なのかもしれませんが、種別・行き先表示に...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 今年になってから富士山の雪化粧を見たいと3回目の挑戦。1回目の熱海の玄岳は頭だけ、2回目の陣馬山は全くお姿なし、今回は特急富士山回遊号で新倉(あらくら)山に出かけたが、やっぱり不満足な結果に終わった。...

2023年2月7日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ