鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年10月22日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全614件

  • 今回は大糸線の途中駅、南小谷駅を訪問しました。二面三線のホームです。右側が東日本の大糸線、左側が西日本の大糸線です。大糸線とはいえ、この駅でJR東日本と西日本が別れています。実はこの駅、あずさ号が新...

  • _dsc08384

    倉賀野で撮った「あけぼの」

    • 2022年10月22日(土)

    EF64の牽く「あけぼの」は上野着が7時前とあって、日の出の時刻を考えると走行写...

    ロクイチ会さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89495019/rectangle_large_type_2_c5c5a3a3e44255c39bf8bd0a3149efc6.jpeg?width=800

    #DJ ROMI感想文-鉄道の話−

    • 2022年10月22日(土)

    こんにちは、こうちゃんです。先週、鉄道開業150周年の日に、自分にとって、とても大切な友人であるロミさんとエディさんのラジオ放送聞いたら、とても感懐深い話が出てきたので、メモを取るために、NOTE第三弾を...

  • 2022年10月21日に、しなの鉄道115系S3編成(湘南色)を使用した試運転(乗務員訓練)が、実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 113系S3編成 試運転

    • 2022年10月22日(土)

    久しぶりの国鉄型試運転です。これまた久しぶりとなる名神クロスへ。試6781M 113系S3編成 福知山地区で活躍中の2両編成です。ベンチレータの無い屋根が寂しい限りですが黒スカートと幌付きの精悍なマスクをしてま...

    kuhane_581さんのブログ

  • ★ EF210-346 (1791レ)【鶴見駅脇:東海道貨物線】 2022.10.17  EF210-346が単行でやって来しました、、鶴見駅で停留中から、、新鶴見方面に向かいました。

  • こんばんは10月22日 晴れ 気温13℃本日と明日(22・23日)は9月に定期運行を終了したキハ281系のラストランの運転があります。私もスーパー北斗幕のキハ281系を近場で撮影をしてきました。まずは朝練の報告です2...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 1666404342180

    懐かしリーズ vol.2477

    • 2022年10月22日(土)

    上り列車から信越本線二本木駅突込線を。もう二度と、こんな長いスイッチバックをフルに使う列車は来ないのだろうなぁ。。(ToT)1981

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} shuurih...

  • 2022年10月21日に、高松運転所所属の5000系M4編成が、多度津工場での検査を終え、試運転を兼ねて高松運転所へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 新幹線駅舎の西側にはもう一つスポットがあります。鉄道ジオラマです。入口が踏切で雰囲気ありますね^^入ってすぐ、立派な駅名票がありました。えちごトキめき鉄道・ひすいラインの終点・市振駅です。昭和レトロ...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221015/13/c11207c11171/99/c4/j/o1632244915188658581.jpg

    2022年10月 2日③【只見線】

    • 2022年10月22日(土)

    全線運転再開記念団体専用臨時列車「再会、只見線号」 425D キハE120形+キハ110 会津西方~会津桧原 第1只見川橋梁(09:01) 会津宮下~会津西方 第2只見川橋梁 (09:05) 綺麗に陽があたる 周囲は更に人が増...

  • 1920(大正12)年、寄居への鉄道延伸開業に伴い架設された。1929(昭和4)年、電化の際に橋脚に架線柱が追加された。橋付近は玉淀と呼ばれる場所で、深い渓谷になっている。左が寄居・右が池袋方面2017年10月撮影

    中の宮さんのブログ

  • 東急電鉄は21日、東急新横浜線(相鉄・東急直通線の日吉~新横浜間、営業キロ5.8km、2023年3月開業予定)の一部区間において、2022年8月9日に行った旅客運賃の認可申請に関して、10月21日に国土交通大臣から認可さ...

  • 2022年10月22/23日に、キハ40・48形3両「越乃 Shu*Kura」を使用した臨時快速「只見 Shu*Kura」が新潟〜只見間(往復)で臨時運転されました。2011年7月に発生した新潟・福島豪雨により甚大な被害を受け、運転を中止...

    2nd-trainさんのブログ

  • 本数があるおかげで夜でもコスパよく写真を撮ることができるのでありがたかったなと思っております。 普通佐屋 3308Fてなわけで今度は下り列車の撮影です。まあこないだ乗車したミュースカイもここで撮っている...

  • KATO クモユニ74-0 (1)

    KATO クモユニ74 0番台 の入線整備

    • 2022年10月22日(土)

    7月に入って来ていた入線群にKATO クモユニ74がいました。こちらを入線整備します。こちらは、量販店に在庫がありましたので、新製品の予約といっしょに注文していました。本当はT車も欲しかったのですが、それは...

    gaouさんのブログ

  • 2022/10/22

    • 2022年10月22日(土)

    JR北海道2748Mモハ733-118白石→苫小牧

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡2022年10月17日完成した八ッ場ダムがどの様になったのか妻とドライブがてら見に行って来ました、生憎の天気の中展望台から様変わりした景色を見て昔を...

  • 水島臨海工業地帯の特別編成

    • 2022年10月22日(土)

    特別編成のイベント列車は午前中、水島と倉敷の間を2往復します。1往復目はいずれも倉敷市駅に近いエリアで撮影したため、2往復目の往路は、水島付近へ南下して撮影することにしました。 ベテランさんにご案内い...

2022年10月22日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ