鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年8月7日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全607件

  • /blog-imgs-150.fc2.com/f/c/2/fc2user244741rsd/DSC202207_6192-9pxx.jpg

    時を重ねて EF66‐27

    • 2022年8月7日(日)

    走る国宝級の機関車なんて言われてるEF66‐27、定期運用からはすでに外れてますが、先日、関東方面の運用に入ったらしく、その賑わいは前日から続いていたようです。この日は継走の前列車が大幅遅延とのことで、日...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 加古川 1d7405

    加古川駅高架工事その2

    • 2022年8月7日(日)

    加古川駅の高架工事は下り線が2003年5/12、上り線が5/26だった。さらに加古川線は2004年12/19に全線電化完成し、その直前までは地上ホームが使われていた。2004年12/12に気動車のさよなら運転があり、乗りに行っ...

  • 485系1500番台のある風景新大阪駅での白鳥上野駅でのはつかり上野駅での鳥海大宮駅でのやまびこになります。

  • 昨日からの続きになります。「アルプス」の前方で連結されていたのはこちらの霜取り改造のクモヤ90015こっち側から(霜取りパン側)給電パンタ側から上方からこちらは低屋根改造後のクモヤ90803(タイ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/17/nakamurapon943056/57/9a/j/o0749050015124562373.jpg

    琴電志度線と海

    • 2022年8月7日(日)

    2022年3月の撮影です。撮影地は前回ご紹介したように、沿線の方に撮るならここがいいと案内された、その方のお家の裏庭から。志度線の車両は元名古屋市営地下鉄の車両で、600形は中間改造顔です。左右非対称の中...

  • 皆さん こんにちは。特急はまかぜ4号 大阪行です。いつもは 大阪駅で撮ってばかりの はまかぜを 違う場所で撮ると 印象が変わりますね。113系普通豊岡行が待っていました。後の幕が 福知山になっているの...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 7月に一度マイクロエースの機関車達のナックルカプラ化を書きました。EF53、C53、EF55達でした。 この時は、GMのナックルカプラをつかって比較的簡単に交換できました↓ ・西武E31型・2両セット 今回は難易度が...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 令和4年2月12日(土曜日)、大阪府堺市西区に位置する南海電鉄 南海本線 浜寺公園駅で乗車いたしました難波駅始発南海電鉄普通和歌山市駅行き15時13分発(浜寺公園駅)担当南海電鉄住ノ江検車区7100...

  • image2

    7月23日 撮り鉄記録 #.2

    • 2022年8月7日(日)

    本年7月23日(土)の撮り鉄記録、続いて2nd CHAPTERでは天下茶屋駅6時53分発南海線特急サザンなんば行き、天下茶屋駅6時53分発高野線急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は1st CHAPTERで御紹介...

    nankai-8539さんのブログ

  • 本年7月23日(土)から9月25日(日)までTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」とのコラボ企画、「涼宮ハルヒの巡遊」の一環として武庫川線5500系が特別装飾されており今月6日(土)、私も撮影に行ってきました。まずはタイガー...

    railway-8539さんのブログ

  • 1957年に製造されたEH10形電気機関車。 なんと「現在ではたった1両のみとなった貴重な機関車が、大阪の東淡路南公園に保存されている」と椿ティドットコムさんの […]The post 【淡路で保存】「最後のマンモ...

    207hdさんのブログ

  • 紅いナンバープレートのC11牽引貨物列車が25‰勾配に猛然と挑み始めた 南宮崎から海岸線とつかず離れず南下してきた日南線だが 伊比井からは山間に分け入り全長3670mと長大な谷の城トンネルを含む山岳線に様相...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20220805/20220805191332.jpg

    EF210-344の甲種輸送を撮る。

    • 2022年8月7日(日)

    金曜日、押し桃がまた1機、川崎車両を出場しますので出かけました。 吹田へきました。24時間遅れの昨日の5085レを引いてきた桃太郎が切り離されてきました。次位無動力回送にPF2080が付いています。本来ならこち...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220712/21/usagidaira88/88/a9/j/o1080076315145884394.jpg

    揖斐線黒野駅の510形

    • 2022年8月7日(日)

    鉄道コムTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきな...

    だいらさんのブログ

  • 特徴のある前面窓を前回に図面化した御殿場線のクモハ73902ですが、図面寸法を元に加工中のボディ前面を修正することにしました。図面化した前面窓の寸法面で、左側が加工ベースにしたTOMIX 製のクハ79920番台、...

    yururunotokiさんのブログ

  • 阪急阪神未来のゆめ・まちプロジェクトの10周年を記念して2019年5月よりSDGsトレインとして活躍している1000系HS54ですがそれ以前は「夢を走らせよう」のラッピング車として活躍しており、自社が関係するラッピン...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220730/15/tetsudotabi/6f/e3/j/o1024068115153690841.jpg

    万博記念公園(2010年8月)

    • 2022年8月7日(日)

    2010年8月8日に万博記念公園に出かけたときの画像です。御堂筋線の梅田駅です。御堂筋線梅田駅の当時の照明装置や10系車両も今となっては懐かしいです。千里中央駅から大阪モノレールに乗り換えて万博記念公園駅...

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、キハ85系の特急列車でお楽しみください。 どうぞご覧ください。名古屋行きの「ひだ」です。こちらは、岐阜方面高山行きの「ひだ」です。青空の元、駆け抜け...

  • キハ28の旅の後半です。

    • 2022年8月7日(日)

    『キハ28はまぁまぁ混んでました。』『レールに散水していた酷暑の上総牛久駅』7月30日土曜日。小湊鐵道上総山田駅に到着する下り里山トロッコ(501A列車)です。交換する14A列車は五井方からキハ…ameblo.jpこの話↑...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220807/04/amoragio2115/e8/d4/j/o1062108015157095574.jpg

    この声の中に浸っていたい…

    • 2022年8月7日(日)

    このところいろいろあって忙しくて徘徊もできず、2週間ほど前に所用で向かうはずだった長野県の信濃町には昨日来たのですが、昨日は2週間遅れの用事を済ませるのに精一杯の1日でしたから記事としてアップするよ...

2022年8月7日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ