鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年7月9日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全537件

  • 2022.5.5(木)、仏生山〜琴電琴平〜仏生山にて追憶の赤い電車のフォトランが行われました。3207K 円座〜岡本駅間にてこの日はことでんロゴが貼られて装飾無しで運行されました。琴平線らしさを出したかったので往...

  • 先日より、相鉄21000系(21101×8)が長津田検車区に甲種輸送されました。 昨日は長津田検車区への輸送および搬入の2日目で、横浜寄り4両が輸送されました。 今回の輸送は、日中に長津田検車区への搬入が行われて...

    rinkai70-100さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。上信電鉄は二つの企業よりブレーキシステムを取り入れており、電気指令式ブレーキと言う点では1976年式の1000形がナブテスコ社製で、1981年式の6000形が三菱電機製となっています。メー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220709/08/daigo1701/6a/75/j/o1080081015144256276.jpg

    新旧地下鉄並び

    • 2022年7月9日(土)

    どんなことがあっても暴力に訴えるなど、平和ボケと言われようと日本人として言語道断です。ましてや3年間といえど一度は国防に身を挺し、誓った人間があのような事件を起こすなど、元最高指揮官に銃を向けるなど...

  • KIMG1824

    キハ25とキハ75とHC85

    • 2022年7月9日(土)

    キハ25とキハ75とHC85とりました。

  • もう梅雨明けちゃってますがゴールデンウィークのはなし。今思えばその時の強烈な光線と気温は空梅雨の兆しだったのかもしれません。鉄道ファンで賑わっています。そりゃそうです。そういう列車の終点です。えち...

    山中鉄道部1さんのブログ

  •  昨日(7/8)の撮影分です。いつもの近所の東海道線の貨物列車です。 5086レ EF65-2127+コキです。(通過直前の晴れで、加工を…、汗。) 縦アンで、カラシ色の扉をアピール!自分の休みや勤務等で、なかなか...

    どくだみ荘さんのブログ

  • 人が亡くなると、黒に近いグレーだった人でも功労者扱い・・・不思議で仕方ない さくら でございます。。。m((_ _))m さて、わが家では初登場となる交直流形急行電車がわが家にご到着、急行形から格下げされたグ...

    ランクル100さんのブログ

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。梅雨に入り雨こそ続いてはいませんが、蒸し暑い日が続きますね。皆様体調には充分ご留意下さいませ。撮影日時:2022/06/09(THU)天候:晴れ撮影場所:東海道本線山崎...

  • 若番がゴールデンタイム運用に入りましたので出撃しました。この日は仙貨A135運用 福通便に充当。しかし、バタバタして出遅れいつものポイントにギリギリ間に合うか現地で見る鉄になるか瀬戸際のタイミング。とり...

  • うぐいす色の115系普通電車

    • 2022年7月9日(土)

    福知山線で撮影したあとは、高速道路を使って山陰本線へワープします。今の時期、線路際は草ボウになったところが多いため、それを回避するため、上から俯瞰するポジションを選びました。 「ウエストエクスプレス...

  • JR高山線の宮峠にある宮トンネルを抜けて飛騨一ノ宮駅に向かうキハ25普通列車です!

  • 日時: 2022年10月31日 終日 NEW  JR311系(2次車)8両編成セット(動力付き)31620 JR東海承認済 【 2022年10月 】発売予定 メーカー詳細 実車について JR311系は、1989(平成元)年の金山総合駅開業や名古屋地...

  • 模型工房より車体成型後の画像が届きました塗り替え中古車だけでは飽き足りない!!プリオク配給を再現したい!!という皆さまからのニッチな要望にお応えし、試作車Ver.2を一部の読者向けに先行して発送しているNゲ...

    pakuanbogorさんのブログ

  •   marunkun.hatenablog.com こちらでもご紹介いたしました、エアロエース折戸仕様今回は栄できれいに撮れましたので、そのご紹介です  栄のオアシス21バスターミナルを出てきて左折するシーンですトレードマー...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20220707/20220707212005.jpg

    続々、越前大野工臨を撮る。

    • 2022年7月9日(土)

    木曜日のつづきです。 役目を終えたDE10が引上げますので追いかけます。 夏空の大野平野です。 帰路も美山で停車します。 キハ120との交換です。 先回りして第7足羽川鉄橋バックに撮ります。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgCWvhHMCYYvgYzdJ0no9tEy69dLz0X0AKsondOaYxF_YYJyKPuSGVSCaFjkpJIOyqWX-JLZ0HuKsCClIcKcuvet7PUSuv24ff7pcCOwnC6XtBEX6DRn1Gjh1D15QkGCM0tksnAWENJzYUb0Yi2Yqq8Yizj1dqBb1hlr0qOJ2GBA_p7nXBgQyBPNpHM/w640-h426/jr_24_

    苗穂 2012年

    • 2022年7月9日(土)

    余市で撮影した 急行「ニセコ」編成。札幌に到着後の回送された編成を追い苗穂へやって来ました。ホームから客車を。24系 + 14系「北海道一周号」苗穂駅(2012年7月1日)今回の急行「北海道一周号」、客車のテー...

    谷川あかぎさんのブログ

  • 今年4月にレストアした宮沢模型2900形を動画アップしました… v(^o^;)

  • 渋谷から下北沢、明大前、永福町、井の頭公園を通り吉祥寺に至る井の頭線。5両編成の電車がひたすら往復しており、京王線系統とは全く異なるのんびりとしたような、ささかし忙しそうな雰囲気です。そんな井の頭線...

  • この時間は,空旅をお送りします。2022年初めてのJAL旅はオリジナルアイランドホッピングの旅です。本日は、今回の旅の宿泊ホテルのご紹介です。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」...

2022年7月9日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ