鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年6月4日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全631件

  • おやっとさぁ! 昨日は、広島の商工センターから三原の北から南の配送でした。もう1件、蒲刈島がありましたが、営業氏が担当で、この界隈の営業兼ねての納品になって、ちょっとラッキーでした。ようやく休みの週...

  • 撮影時所属:長崎県交通局 長崎営業所車両型式:日産ディーゼル KC-RA531RBM(MT車)年式:2000年車番:2K57(長崎200か・877)撮影:長崎駅前バス停付近(2020年3月5日)備考:元 東京空港交通東京空港交通より2013年頃に移籍...

  • 鹿島臨海鉄道6000形は1985年から1993年まで製造された。セミクロスシートではあるが、転換クロスシートを持っている。また、キハ37に基づいたエンジンを搭載している。ガルパンというアニメのラッピングやめんた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220526/15/masatetu210/7e/45/j/o1080060715123601196.jpg

    キハ47 追っかけPart3

    • 2022年6月4日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も追っかけレポートの話題です。讃岐塩屋から追っかけて、お隣の多度津駅へ。多度津駅は4番ホームの中程に停車しました。反対側は撮...

  • どうも、ちぐさです。前回に引き続き、今年のGWに実施した九州旅行の様子をまとめます。5.特急にちりんシーガイア18号 宮崎空港→博多3日目後半、宮崎空港からは、国内最長特急である「にちりんシーガイア18号」...

  • 赤千こと小田急の赤電も残すところ2編成となり、本日海老名で撮影会があります。申し込みできたので今、電車で向かってるところです。天気は曇り、どんな方向幕出すのか楽しみです!ちょっと古い画像ですが、赤千...

    元祖レガキチさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/23/ehiroshimay/90/03/j/o2506167315124744419.jpg

    2022年5月14日

    • 2022年6月4日(土)

    5月14日 土曜日この日は天気は良いものの風が少々強い日でした。久しぶりに恵庭の跨線橋で数本撮って来ました。ここでいつかは四季島を撮ってみたいものです。さて、まずは貨物を。DF200 115 3086レ281の北斗は8...

  • 今時季、我が地区で恒例の菜の花畑。今年は線路近くでの作付けが殆どなくて、「鉄」的にはハズレ年だなぁ、と思っておりましたが・・・・今朝、何気に登った高台からは2622D キハ150-106 追分~南千歳こんな風に見え...

  • JR九州・ハウステンボス号

    • 2022年6月4日(土)

    JR九州の博多駅 - ハウステンボス駅間を運行する特急列車783系「ハウステンボス」新鳥栖駅にてハウステンボス駅1号車はグリーン席前面展望席です。運転士の動作も見えます。この783系「ハウステンボス」がNゲージで...

    くまのりさんのブログ

  • DSC_8873_00001.jpg

    EF6627ニーナのラストショット

    • 2022年6月4日(土)

    もしかしたら最後の上京になるかもしれない?という点の声を頂き、平日にも関わらず丑三つ時に撮影に出ました。その後に呟き情報戦が繰り広げられ、結局本当にラストショットになってしまいました。綺麗に整備し...

    元祖レガキチさんのブログ

  • pc3a (1)

    3形PC

    • 2022年6月4日(土)

  • ​ケツ撃ち​

  • 2022年6月2日に、網干総合車両所明石支所所属の207系S11編成が、網干総合車両所本所での検査を終えて出場し回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • あけぼの

    • 2022年6月4日(土)

    2006.6.4 六日町‐五日町 クルマ社会の魚沼に在っても、やっぱり駅から歩ける範囲で住まいをみつけていた。最初に住んだアパートに至っては上越線とほくほく線にはさまれたすばらしい環境だった(笑)。 ジョイン...

  • KATO カトー 10-1735 10-1736 E129系0番台

    【KATO】E129系 2022年10月発売!

    • 2022年6月4日(土)

    E129系0/100番台は平成26年(2014)に登場の新潟地区で活躍する近郊形直流電車です。扉間でロングシート部とセミクロスシート部を分けた室内設備と、前後非対称の扉配置、屋根上のブレーキ抵抗器などが特徴です。旅...

    モケイテツさんのブログ

  • 前々回のこのコーナーで、加古川線の列車に “甲種輸送” される北条鉄道向けと思しきレールバスを取り上げましたが、今回は第三セクター化される前の国鉄北条線と、北条線と妙な一体感があった国鉄三木線にも着目...

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/79944501/picture_pc_052558380df0b739d8ed9147dce368b6.png

    新川崎駅から

    • 2022年6月4日(土)

    新川崎駅で下車してJR貨物の車両を撮影。いつもなら降りない駅ですが一度降りて機関車を撮りたかった。滞在時間は次の電車が来るまでの10分くらいでしたが降りて良かったです。続きをみる

  • 2022年6月2日に、泉北高速鉄道の3000系3521F+3523Fが、千代田工場での検査完了確認のため、南海高野線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 中国鉄道の車内トイレに関する素朴な疑問。続きをみる

  • 2022年6月3日、東京メトロ半蔵門線18000系18106編成が日立製作所笠戸事業所から甲種輸送されました。8862レ EF210-901+18000系18106F後追い以上です

    南彦根の人さんのブログ

2022年6月4日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ