鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年3月27日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全670件

  • 続いては、「道南いさりび鉄道、“開業5周年記念デザイン鉄印”の書き置き印終了」の話題を一つ。道南いさりび鉄道では、ご好評をいただておりました「開業5周年記念デザイン鉄印」の書き置き印は3月25日(金)...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/13/akanet-takapun/74/63/j/o0607108015093671492.jpg

    近鉄海遊館トレイン

    • 2022年3月27日(日)

    海遊館30周年を記念して、2020年4月から運行を開始した近鉄5800系にラッピングを施した海遊館トレインが3月27日(日)の運行をもって終了するとのことで、先日所用で乗ったのが私の最後かと思っておりました。これ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/12/nagatetsu-dioramasquare/7c/ce/p/o1530074215093649501.png

    路線紹介 2022年版

    • 2022年3月27日(日)

    こんにちは。暖かくなってきましたね~。ジオラマのリフォーム作業を大詰めを迎えております。線路の配置に変更が生じましたので、改めて路線紹介をします。1、2番線は高架で、1周するコースです。大きな勾配はな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/12/tuccy1968a/51/d2/j/o0800053315093656594.jpg

    琵琶湖線にて鉄分補給

    • 2022年3月27日(日)

    25日(金)は有休を取り、25~26日で京都へ家族旅行に行ってきました。今回は祇園周辺を散策し夕方に宿のある滋賀へ移動チェックイン後は夕食までしばらく時間があったので、私一人で鉄分補給に出掛けました。琵琶...

  • この投稿をInstagramで見る鈴木 一雄(@otasukematurika)がシェアした投稿

  • 今日は、「JR北海道、“北海道新幹線VR H5系”で外観を公開」の話題を一つ。JR北海道では、現在、内観を公開中の「北海道新幹線VR H5系」において、外観も公開するという。全国の鉄道ファンの皆さん...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/4d781fab6b56cee2b700b8d0fe32c81d.jpg

    SLグッズ_14

    • 2022年3月27日(日)

    今日も、SLグッズを1つ紹介します。陶器製のSLの駅弁容器です。近所のスーパーで、全国各地の駅弁の販売があり、その時に購入したもので、どの路線の駅弁なのかは忘れてしまいました。最近も、イベント列車の運行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/12/monncyan-36/36/90/j/o1032068315093655941.jpg

    ぶらり鉄旅 岩徳線

    • 2022年3月27日(日)

    皆さんこんにちは今日の天気 朝からいい天気です気温も上がり このままだと桜も 2~3日で ピンク色になりそうですさて今回は 清流線から 岩徳線へと移動しますが時間にしてギリギリ岩徳線 玖珂駅あたり...

  • /firstflight.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/03/70329296_unknown-1024x683.jpg

    快速「ひな街道Shu*Kura」

    • 2022年3月27日(日)

    JR東日本新潟支社は、新潟県村上市で開催される「城下町村上 町屋の人形さま巡り」にあわせ、快速「ひな街道Shu*Kura」を運転します 運転日 2022年3月26日(土)、27日(日) 運転区間 新潟 〜 村上 (信越本 [&#...

    ツルツルさんのブログ

  • 本日E233系トタ青663編成にホーム検知設置が確認されました。青600編成へのホーム検知設置はこれで4編成目ですが、今回は3月18日に大宮を出場したトタT15編成と同様にTASC装置設置は見送られています。運用の都合...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 放置しまくってもう書くのはやめようかなと思ったけどやっぱり最後まで書くことにした。もう旅が終わって半年以上が経ってしまった・・・。海を渡り四国に上陸。久々の坂出である。我がマリンライナーは髙松へ向...

  • DD51+ホキ 向日町にて

    • 2022年3月27日(日)

    近江今津常駐ホキが検査入場するとのことで終着の向日町付近で捉えることにしました。工9571レ 下り内線をギリギリかわしました。DD51 1109 (宮)+ホキ2B 地元でホキが見れるのも貴重です。サブ機は望遠アングル...

    kuhane_581さんのブログ

  • 桜の写真見せて昨夏宝塚歌劇団月組が好演した、南北朝時代を描いた演目作品、『桜嵐記』の舞台である吉野を、美しく咲いた桜の花を背景に、吉野駅ー吉野神宮駅間を快走する、近鉄特急‘さくらライナー‘です。▼本日...

  • 本日分、六件目のスレッドとなります。南武線の現行の編成単位は6両となっていますが、混雑がひどく、輸送力が足りてません。ここで紹介する動画コンテンツを見てわかるように殺人的な混み方であり、【密回避】...

  • LCCとレガシーキャリアの差がどんどん相対化されていく中、それでも上級席は高値高嶺の花であることには違いない。とはいえ、LCCの上級席、というより課金席はやはり集金策の一面を残している。てなわけで今回は...

  • はこだて旅するパスポートの旅Part5の紹介です。8:00前に宿をチェックアウトし、森駅へ向かう。駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるが、サブくはない。この日は始発から普通列車・特急列車が低気圧接近の影響に...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/01/paper-layout/26/9d/j/o1478110815093493724.jpg

    コロナ禍で行えた地域貢献活動

    • 2022年3月27日(日)

    こんにちは。年度末、学生さんは学校の卒業や、4月からの入学による、引っ越しや新生活などお忙しいかと思います。さて、私は無事に次年度の教える学校さんなどの書類も提出し、次年度どんなことしようかなと考え...

  • 今日の午前11時頃、塩尻機関区篠ノ井派出に機関車の留置状況を見に行きました。 昨日の単8087レ(南松本→篠ノ井)で到来したEF64-1024+1034号機の重連です。19日と全く同じ釜でした。 EH200-21号機です。 

    83129さんのブログ

  • 今日の午前11時頃、塩尻機関区篠ノ井派出に機関車の留置状況を見に行きました。 昨日の単8087レ(南松本→篠ノ井)で到来したEF64-1024+1034号機の重連です。19日と全く同じ釜でした。 EH200-21号機です。 

    83129さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/11/dinopapa/89/b4/j/o0800053215093636759.jpg

    思いがけない青空と桜

    • 2022年3月27日(日)

    前夜までの暴風雨が嘘のように、頭上には穏やかな空が広がっていました。今週末は土日とも悪天候と決め込んでいたので、私はちょっと戸惑いました。天気予報を見ると、曇りときどき晴れ。続いてツイッターで桜の...

2022年3月27日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ