鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年3月13日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全718件

  • _c0405995_16305562.jpg

    今日はパスします

    • 2022年3月13日(日)

    今日、13日に、阪急電鉄・正雀工場横にある、保線基地でレール加工作業について、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログはこちら)

  • とうとう手を出してしまったジオコレ「倉庫B」説明書を見ながら組み立てです製品はパーツ、箇所によって接着剤の要不要がありますガラスパーツはプラ板で、接着が必要なのは意外でしたしかもフィルムが付いてたり...

    のたねさんのブログ

  • 筑前垣生駅(ちくぜんはぶえき)は福岡県中間市大字垣生にあるJR九州・筑豊本線(福北ゆたか線)の駅です。駅番号はJC23。1893年(明治26年)12月20日、底井野信号場が開設。1935年(昭和1...

  • B35A8547

    外房線255・小湊40

    • 2022年3月13日(日)

    外房線はあまり撮影機会がなかったですが、ひとおとり総武線255は撮影したので 外房線上り唯一の255系が充当されるわかしお12号を撮影へ。  ▲R4.3.13 255系(Be-03) 1062M 特急「わかしお12号」 外房線 安...

  • 2022年3月12日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA407編成・NA417編成が、吹田総合車両所森ノ宮支所から所属先へ返却回送されました。ダイヤ改正前まで奈良支所所属の221系には、終日森ノ宮で留置する運用が8...

    2nd-trainさんのブログ

  • いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 KATO ED75耐寒形(3029)の話です。第2世代車と書くと新しいイメージかもですが逆で現在の主力は第3世代車、唯一DCC化で生き残ってい...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 新見駅から米子駅まで、特急やくもで移動してきました。米子駅では普通列車に乗り換え、出雲市駅に向かいます。

  • 線路からちょっと離れた所に、オオイヌノフグリが綺麗に咲いていました。 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)は、オオバコ科クワガタソウ属の越年草で、花言葉は「信頼」、「神聖」、「清らか」、「忠実」です。 ...

    わかしお2号さんのブログ

  • 3月11日の日光線873Mをもって小山車両センター所属の205系600番台が定期運用を終了しました。また、2月25日には国府津車両センター所属の205系500番台が運用を終了、3月11日に最後の1編成が茅ケ崎から国府津へ回...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • f:id:motorcycle_station:20220313122136j:plain

    奈良を散歩

    • 2022年3月13日(日)

    昨日は、いい天気で暖かかったですね。絶好の散歩日和でした。(バイクブログなんだからバイクに乗れよ - 笑) 去年の入院以降、飛行機を使った長距離散歩は北海道にスープカレーを食べに行った時からやってなかっ...

  • 前回の記事はコチラです。 (高松駅・JR西日本285系) さて、朝の7時30分ごろにサンライズ瀬戸号は高松駅に到着しました。 高松駅の駅舎です。終着駅なので、駅舎の後ろに垂直に線路が敷かれています。 ここから...

    Save-Fun001さんのブログ

  • 名古屋鉄道竹鼻線

    • 2022年3月13日(日)

    名鉄竹鼻線、笠松駅~江吉良駅間、10.3kmを結ぶ路線です。全区間単線の路線で、江吉良駅で羽島線に乗り入れ、笠松駅で名古屋鉄道本線と接続しています。一部列車は、本線に乗り入れ岐阜駅まで急行として運行、竹...

  • 2022年3月10日~4月10日の間、京成3000形3035編成に「2022SPRING 桜に染まるまち 佐倉」のヘッドマークが掲出されています。これは佐倉市と京成電鉄合同の観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2022」のPRとし...

    2nd-trainさんのブログ

  • 22.02.11 信楽焼を探しにドライブ(近江鉄道ED13)信楽でブラブラした後、近江鉄道に会いたくて信楽から一般道で約40キロ弱で近江酒造さんへ到着。残念ながらお休みでした。滋賀県の日本酒は、美味しい銘柄が多...

  • IMG_2846

    伊香保

    • 2022年3月13日(日)

    ↑E1系 M4編成 1号車 大宮の鉄道博物館にて。2022年1月8日撮影。いつかまた大宮の鉄道博物館に行きたいね。↑伊香保の近くに保存されている路面電車 2022年1月9日撮影。↑伊香保 2022年1月...

  • _e0030537_00470090.jpg

    上信電鉄 上州一ノ宮駅

    • 2022年3月13日(日)

    上信電鉄の駅は、旧くも手入れが行き届いていて感じがよいところが多いと思います。今回とりあげるのは、富岡市内の西側にある上州一ノ宮駅です。1897年に一ノ宮駅として開業、1921年に上州を冠し現在の駅名とな...

  • サンドイッチは食パンとクロワッサンどっちが好き?どちらも好きですが、食パンをサンドイッチにした方が好きです。画像は3月30日(水)~4月4日(月)、大阪の阪急百貨店梅田本店で開催される催し、『阪急パン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220313/13/sekihokudf200/a7/18/j/o0768102415087122528.jpg

    遠軽界隈は今まで通り

    • 2022年3月13日(日)

    2022.3.138071レ(DF200-51・DF200-7)昨日からのダイヤ改正で、特急おおぞらのキハ283の引退、根室本線及び石北本線(旭川-上川間)のキハ40がH100へ置き換えられ景色が一変したようですが、遠軽界隈は今まで通...

  • IMG_1439 fc2

    DE10 1100

    • 2022年3月13日(日)

    2進法の世界からやってきたカマです(嘘。amazonで19800円で購入したIXY30a時代の撮影です。この頃は「撮れるものだけを撮る」がスタンスでしたので(今も基本はそうですが)焦点距離も35~70mm(ライカ版換算)、...

    鹿島田 みゆきさんのブログ

  • 3月13日。昨日と同じ最高気温18度、暖かい。阪急川西能勢口駅→猪名川河川敷→下河原緑地→伊丹空港横→JR伊丹駅。9.3km、3時間15分。川西能勢口駅と伊丹駅の間の猪名川河川敷は、野鳥がほとんど居ない。水鳥も少ない...

2022年3月13日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ