鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年2月13日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全638件

  • こんにちは、3連休も最終日となりましたが昨日は今年早々に購入していましたKATOの鉄コン2021開催記念のキハ58系JR九州一般色タイプの整備を行いました。パーツの取付のみです。こちらになります。品番:10-952鉄...

  • こんにちは。その1の続きです。引き続き、久保田駅付近で撮影していきます。2856M普通・鳥栖行き817系VN0204011M特急みどり11号・長崎行き783系CM14そして、「いさぶろう・しんぺい」が戻ってきました。試9830D試...

  • 鮮度落ちネタ続きます。昨秋のクモヤ145-1201の出場試運転です。2021.117月にクモヤ145-1123・1126、8月にクモヤ145-1001・1007が廃車となった中、無事出場してくれました。ステッカーのとおり「D5」という編成ナ...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • DSC_0020

    2022年2月13日(日)5580レ

    • 2022年2月13日(日)

    2022年2月13日(日) 日出 6:425580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-8(富山)牽引 ホキ12B 6:37通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村...

    髪刈虫(かみきりむし)さんのブログ

  • 221系電車の車内(JR西日本)

    • 2022年2月13日(日)

    JR西日本の近郊型電車の基礎となった221系電車。近年、ドア付近スペースの拡大などリニューアルが行われています。その内装を見てみましょう。 写真1. 221系電車の外観は柔和 復習:221系電車の概要 221系の概要...

    tc1151234さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220213/11/uk25835/66/1d/j/o0607108015074438858.jpg

    鶴見線の小さな旅 〜 パート3

    • 2022年2月13日(日)

    扇町から歩いてきて、浜川崎駅に着きました。夕方の電車でもあって、各駅に着くたびに、人が乗ってきていました。鶴見線沿線の職場で働く人にとって、鶴見線は必要不可欠な路線。電車の本数は、首都圏の電車より...

  • 10年前に、JR西日本 大阪駅でカフェオレ色の113系の快速 篠山口行きを撮りました。1枚目は、大阪駅に停車するクハ111-5565の快速 篠山口行きです。2枚目後追いで、クハ111-5260です...

    HK559さんのブログ

  • 5泊6日の九州の旅4日目です。年末九州の旅 (2021年) (1日目) ~新造船乗船~年末九州の旅 (2021年) (2日目) ~あそぼーい!~年末九州の旅 (2021年) (3日目) ~佐世保バーガー~4日目は佐世保からスタ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220213/11/38788103/68/d2/j/o0608108015074437735.jpg

    カプラー 着弾 !

    • 2022年2月13日(日)

    昨日注文しましたカプラー着弾しました❗早速昨日届いたポボンデッタ製品キハ189系交換しました

  • ★<316435>鉄道コレクション国鉄70系両毛線4両セットAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>通勤・中距離輸送路線用として、1951年に登場した国鉄70系。80系と同様の前面2枚窓で、車内は3扉セミクロスシートとなって...

    みーとすぱさんのブログ

  • 博多駅弁記事には悪戯「いいね」は有りませんでしたが連綿と西鉄系記事に悪戯「いいね」の方、当ブログでのJR旅客ネタが少ない事に不満だと思う前に御自分で列車撮影に行かれてブログ画像UPされたらどうですか?(...

  • 国鉄の準急列車

    • 2022年2月13日(日)

    今日、準急というと一部の私鉄で走っている、乗車券だけで乗れる列車を連想する人が多いと思うが、1968年までは国鉄にも準急列車が走っていた。ただし、1966年以降は準急という列車種別自体は存在していたが、料...

  • 厄神 103系

    夕陽と溶ける電車

    • 2022年2月13日(日)

     シーズンに一度立ってみたくなり、加古川線の鉄橋が見える展望台へ私のオールドレンズでは、ゴースト出まくりにて太陽は割愛せざるえなくなり、おまけに強烈な光線を受けて電車が太陽に溶けてしまった...貴重な...

  • (暫定掲載)新鶴見操車場の件をぶった切ってすいません。今朝がた、大師線の大師橋からバスに乗って浮島中央へ。車内は1人貸切状態で、よくぞ日曜日に運行しているなあ。そして、ついに目撃タキ1000の記念すべき1...

  • IMGP2351-20220212.jpg

    残雪の丹沢山系とVSE

    • 2022年2月13日(日)

    俯瞰&富士山バックではこね6号のVSEをパチリとした後はそそくさと下山。 次は山の麓ではこね8号のVSEを狙ってみましたが… この頃になると上空に薄雲が急速に広がってしまいちょっと弱々しい陽光に。 丹沢山系...

    小田笑人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220212/18/kakogawa86/51/fd/j/o0840056015074137300.jpg

    山陽電鉄の保線車両

    • 2022年2月13日(日)

    2月12日に山陽電鉄尾上の松駅で写した保線車両です。

  • 小野駅入線117北行き

    • 2022年2月13日(日)

    この時期日の出と絡む北南地元駅の時間帯 しかもどちらも117系 北行きは貸し切り状態 地元駅もマンモスタウンでしたがリタイヤ年齢が多数びわ湖の湖面絡み雲によって台無しになる車両越しの朝焼け 今回は...

  • IMG_4152

    E231と2月の虹

    • 2022年2月13日(日)

    去年の2月の未掲載の写真。雨上がり、まだ曇り雲は残っていたが、虹が大きく出ていた。電車をからめて撮ろうと線路際に急いだ。ぼやけつつあったが、なんとか残っていてくれた。通りかかった電車はE231近郊タイプ。

    中の宮さんのブログ

  • 雪の山崎 豪華キャスト

    • 2022年2月13日(日)

    雪の山崎シリーズ。もう少しだけお付き合い下さい。2014年2月14日。バレンタインデーですね。手元の撮影記録によりますと蒸留所前には30分滞在したみたいです。順不同となりますが、30分の間にトワイライト以外に...

    kuhane_581さんのブログ

2022年2月13日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ