鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年10月5日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全557件

  • 風旅記ブログさんのブログ

  • 今回は、茂吉記念館前駅を訪問しました。記念館の名前が駅名になるのは珍しいですね。この駅は山形新幹線開業に伴い、北上ノ山駅から改称されました。なんとも立派な待合室。両方に大きな待合室があります。訪問...

  • こんにちは。数年前、、、大阪に毎週出張に出ているころの話ですが、、、、東京ではICによる乗車の普及率が高いのと比較して、関西はそうでもない、、、というデータがありました。。。御堂筋線の改札を見ていて...

    westband2さんのブログ

  • 今日の東急3000系中間車4両甲種輸送は、季節感を出したかったのでススキのある場所で撮ろうと考えていました。何か所か候補地はあったのですが港南台での洗濯機の買い物に思いのほか時間がかかり結局、選んだのは...

  • 今日の東急3000系中間車4両甲種輸送は、季節感を出したかったのでススキのある場所で撮ろうと考えていました。何か所か候補地はあったのですが港南台での洗濯機の買い物に思いのほか時間がかかり結局、選んだのは...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 大阪メトロ堺筋線・天下茶屋駅と近鉄鶴橋駅での撮影を終えて帰宅します。帰りは日本橋駅で乗り換えて堺筋線の恵美須町駅で下車。徒歩で阪堺電車のえびす町電停から乗車します。久しぶりのえびす町電停ですが、す...

  • 開かずの踏切。

    • 2021年10月5日(火)

    今日の西一番踏切は、大和路線のダイヤが乱れた為に、10時40分から、11時まで開かずの踏切になった。

  • JR北海道、JR東日本、JR西日本は10月5日、新幹線の指定席特急料金の区分に「最繁忙期」を追加し、また区分の期日を変更すると発表した。適用日は2022年度から。ニュースリリースリンクはこちら(JR北海道HP、他2社...

  • 今日の大和路線

    • 2021年10月5日(火)

    7時16分頃、新今宮から天王寺間で線路内点検。10時05分頃、奈良から法隆寺間で線路内点検で、大和路線はダブルパンチを 受けました。ダイヤが相当乱れました。

  • 皆さん こんにちは! 本日のみたままですが、※ 7時16分頃、新今宮から天王寺間で線路内点検。 10時05分頃、奈良から法隆寺間で線路内点検で、大和路線はダブルパンチを 受けました。ダイヤが相当乱れ...

  • 今から32年前の1989年(平成元年)10月5日。 この日は京阪特急の4代目、8000系がデビューした日です。   当初はサポート役 8000系はダブ […]The post 【今日の記念日】10月5日:京阪8000系デビュー! ap...

  • ついに引退しちゃいました・・・E4系の引退をもって、2階建て新幹線も消滅。MAX(2階建て新幹線)は私にとって、とてもなじみ深い車両でした。幼少期、イトコの住む長岡(当時:越路)へ毎年MAXに乗って遊びに行...

  • 撮影時所属:西日本ジェイアールバス 京都営業所車両型式:いすゞ QDG-LV290N1(ノンステップ AT車)年式:2017年車番:531-17994(京都200か3424)撮影:京都駅バス停(2018年10月6日)備考:京都営業所の一般路線車では主力...

  • 続いては、「JR函館駅で“宮城・仙台銘品フェア”開催」の話題を一つ。㈱仙台ターミナルビルは、JR東日本仙台支社、JR北海道函館支社、㈱JR北海道フレッシュキヨスクと連携して、宮城・仙台の魅力を発信す...

  • 鶴橋駅から河内山本駅に移動しました。 カーブした地点にある2面4線の駅でした。21000系の特急が抜いていきます。 発車案内表はフラップ式です。 乗車してきた編成が発車して行きました。 次の駅が終...

    kd55-101さんのブログ

  • 新幹線は都市部に駅を設置し、都市間の途中駅はルート上制約の少ない地点に作られます。もちろんその中には利用客の少ない駅もあります。北海道新幹線が開通した現在、利用客が最も少ない駅は奥津軽いまべつ駅。...

  • 遅ればせながら、熊本4区選出・金子恭之さん、総務大臣就任、おめでとうございます。 都会暮らしの感覚からすると、熊本4区って、とても広大な地域です。それだけ人口密度が希薄な場所ということです。ともすれ...

    ごろごろ56さんのブログ

  •   新幹線は都市部に駅を設置し、都市間の途中駅はルート上制約の少ない地点に作られます。 もちろんその中には利用客の少ない駅もあります。 北海道新幹線が開通した現在、利用客が最も少ない駅は奥津 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回は名古屋駅で出会ったC11211を取り上げてみました。夕方のホームにはサラリーマンの方々が列車をまつ姿があります。当然、同業者の姿はありません。ここでは機関士さんが代わったんでしょうか乗降の姿があり...

    いい話君さんのブログ

  • 夜を駆ける。

    • 2021年10月5日(火)

    うちにある鉄道模型は室内灯設置車両はチラホラあります。英語を直訳したみたいな言い方ですが、客車列車によくつけてます。所謂、ブルートレインってやつですね。実際、夜にブルトレって室内灯全点灯させて走っ...

2021年10月5日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ