鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年5月5日(こどもの日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全670件

  • CSC_1837_3300

    2021/5 横浜市営ブルーライン

    • 2021年5月5日(祝)

    こんにちは。意味の分からない緊急事態宣言が出されて数日経ちましたが、人々の動きなど何も変わりやしないですね。飲食店なんかはいじめのように様々なハンデを課せられてますが、、、政治という権力は人々を苦...

  • YouTube動画を更新しました。

    • 2021年5月5日(祝)

    5月5日にYouTube動画を更新しました。題名は「小樽・札幌・苫小牧 束の間の撮り鉄旅」です。2021年3月23日と24日に撮影しました。名古屋からフェリーで40時間掛けて北海道の苫小牧に到達しました。その後、札幌に...

    トラネコさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210505/10/prius0771/db/1b/j/o1334200114936976729.jpg

    臨時寝台特急「日本海」

    • 2021年5月5日(祝)

    5/5(水)2012年8月撮影分の画像より―今は無きブルートレイン、寝台特急「日本海」大阪行きです寝台特急「日本海」の定期運行は2012年3月ダイヤ改正で終了したので、写真のものは同年夏に運行された臨時便のも...

  • 2021年5月5日

    • 2021年5月5日(祝)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-1 [A642] 2742MF-3101+F-3201 [A602] 3850M733系B-3110+B-3210 [A611] 1751M

  • 「200+300番台」セットを使った加工例が出来ました。1.クモハ813側前:リニューアル品奥:旧製品(ウェザリング済、フォグランプ「目つぶし」済)共通加工・・・前面はTOMIX製TNカプラーに換装2...

  • 1974年の有楽町線開業に際し導入された形式です。千代田線用6000系をベースとしていますが制御装置がAVFチョッパ制御になるなど改良が加えられています。老朽化に伴い順次VVVFインバータ制御に更新されましたが、...

    ふれっしさんのブログ

  • GW初日、開館1年の京急ミュージアムに行ってきました。デハ236の綺麗になった姿を見たかった。何せ前に保存されていた川口では解体寸前まで行っていた車両でした。京急への譲渡が決まり、搬出当日に撮影に行って...

  • 074東海道本線 二川20190331

    二川駅

    • 2021年5月5日(祝)

    二川(ふたがわ)駅 (愛知県豊橋市)隣の駅上り → 新所原駅下り → 豊橋駅東京起点 286.7km1896年(明治29年)4月、官設鉄道の鷲津~豊橋間に新設開業1909年(明治42年)10月、線路名称制定で、東海道本...

  • おはようございます本来ならGW後半、今日は子供の日。コロナ禍でステイホームですが、昨日一昨日は渋谷はいつもと変わらない人出でした何か、大声で叫んでいる女性や、ハロウィンみたいな感じの人(顔を白く塗っ...

  • こんにちは。その1の続きです。大村線 川棚~彼杵間に来ました。ここでは、トンネルから出てくるハウステンボス色のキハ200形を撮影します。4225D区間快速・長崎行きキハ200-14+キハ200-1014そして、佐世保線 日...

  • ビルを抜け、街を走り抜け(10)

    • 2021年5月5日(祝)

    風旅記ブログさんのブログ

  • ビルを抜け、街を走り抜け(9)

    • 2021年5月5日(祝)

    風旅記ブログさんのブログ

  • 昨年、定期運用を退いた近鉄12200系(新スナックカー)が先月、臨時特急として再び営業運転に就きました。運転日は4月10日・11日・25日・29日で、そのうち11日と29日に撮影に出かけました。11日は大阪線長瀬駅に程...

    フジケンさんのブログ

  • この画像は御殿場線電化直前の1983年5月。かつての砂利積込ヤードに設置されていた気動車専門の研修区、相武台前検車区の一コマ。手前の上り本線を駆けて行くのはSSEによる「さがみ8号」。連休を終えて...

  • 空港連絡特急ま普通は搭乗する飛行機の時間に合わせて列車を選択しますよね。でも今の成田エクスプレスはそんなこと言えない状態。そもそも今の時期成田から海外へ、もしくは国内へなんて方がそうそういるとは思...

    oridonさんのブログ

  • 写真右下に0キロポストあります。向こうに見えるホームは京浜東北線上りホームです。撮影しているホームの逆側には常磐線の0キロポストがあります。

  • Kato 3075-3 ED75 700番台 整備

    • 2021年5月5日(祝)

    自宅自粛中 Kato 3075-3 ED75  700番台 2016ロッドです 転入時期は他配属より2018-3に配属に成りました メンテ時期に成り号機の割り振りと全検更新致しました。 ED75 717 号機 東芝製造です 分解しました。 駆動...

  • SN総合車両所です。全国的に国鉄型車両が減ってきていますが、その中でもこれまで車齢の割にあまり大きな動きを見せてこなかった車両の一つに、JR西日本のクモヤ145系電車があります。工場入出場車の牽引や連結器...

    SN総合車両所さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210504/22/kamukota-0908/6b/48/j/o1000075014936779869.jpg

    三浦半島サイクリングその2

    • 2021年5月5日(祝)

    こんにちは、今回の記事はこちらの続きです。長めの記事となります。鉄道関係の内容は少なめなのでご了承下さい。前回の記事:三浦半島サイクリングその1京急を利用し三浦海岸駅へ。京急の駅は高架駅が多いです。...

  • 予報通りの雨のこの日は鉄橋を渡る新幹線を流しました。シャッター速度をもう少し落として鉄橋を消したいところです。プラレール S-11 サウンドN700系新幹線Amazon(アマゾン)1,673〜3,358円トミーテック TOMIX ...

2021年5月5日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ