鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年5月3日(憲法記念日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全598件

  • /firstflight.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/05/67263424_unknown-1024x654.jpg

    アルピコ交通 100+1周年記念

    • 2021年5月3日(祝)

    アルピコ交通では、アルピコグループ創立100+1周年を記念し、ヘッドマークの掲出します。 取付期間 2021年3月25日(木)頃から 取付車両 3005号車、3006号車「なぎさTRAIN」

    ツルツルさんのブログ

  • 3-鉄道模型素材について。

    • 2021年5月3日(祝)

    素材>brass vs plastic (ハンダ付け真鍮工作の勧めとも):鉄道模型の素材について纏める。ライブスチーム以外の模型は、電気を使いモーターを回し駆動力に利用している。だから、乾電池・蓄電池内蔵車(マークリ...

  • 鉄道会社の『感染対策』に称賛の嵐 「素晴らしい発想」「これはかっこいい」 - grape鉄道会社の『感染対策』に称賛の嵐 「素晴らしい発想」「これはかっこいい」  grape...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 2015年06月04日(木)デワ600検測前の競馬場線。まだ、スジ(ダイヤ)の分かっていなかった頃のお話。東府中には保守用車両の車庫が有ります。いつもならマルタイがいる場所に違う車両がありました。...

  • /1.bp.blogspot.com/-MSj2QWS7JfI/X2yLYtUQ0gI/AAAAAAABg0A/K1v4d6Mh1qQcUF4Ayy-lj-KqDroq08U_ACPcBGAsYHg/w640-h426/IMG_2022.JPG

    京都線で活躍する一般車両

    • 2021年5月3日(祝)

    今回は以前、近鉄京都線の新田辺へ出かけた際に撮影した一般車両の写真を紹介します。新田辺行きの普通で現れた京都市営地下鉄10系同じく京都市交10系で烏丸線国際会館行きの急行地下鉄乗り入れ対応車3200系によ...

    フジケンさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210503/08/kuha115410/91/2a/j/o1080072014935806063.jpg

    Wレトロを追いかけろ!③

    • 2021年5月3日(祝)

    2021年3月28日撮影分前回の続き仏生山から一気に定番撮影地の挿頭丘へ!場所取って飯食って気長に待ちぼうけでも暇になりすぎるので構図を組み感覚は掴めましたあんまし咲いて無いなあって思いましたけど、木が枯...

  • 東北DC鉄印の旅 阿武隈急行

    • 2021年5月3日(祝)

    山形鉄道の東北DC鉄印を記帳後、阿武隈急行の東北DC鉄印を記帳するため、福島へ向かいます。 山形鉄道 長井→赤湯 長井から赤湯へ向かいます。 乗車した時間帯が通学時間だったため、2両編成でした。 山形線 赤...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 215-1_500-41.jpg

    3058レ

    • 2021年5月3日(祝)

    連休イレギュラー、積載内容は3054レ。コキ車16両に20ft以上の大型コンテナ。

    hatudokoさんのブログ

  • 天浜線・遠江一宮駅の鯉のぼり皐月の空には鯉のぼりの季節です。 最近はなかなか沿線で鯉のぼりと一緒に撮影できるポイントがありません。以上 天浜線・遠江一宮駅の鯉のぼり でした。

    jh2xvaさんのブログ

  • 1619998118126

    懐かしリーズ vol.1944

    • 2021年5月3日(祝)

    名古屋に集う客レ。この当時はかろうじて?客レの並び写真が撮れたのだなぁ。。1980

  • 「みなとオアシス」とは、「みなと」を核とした地域の活性化を促進するため、国土交通省港湾局長が登録したものをいい、京都伏見は全国唯一の「川の港」として登録を目指して昨年11月キックオフイベントを行いま...

  • 昨年から着用の機会が多くなった              N95マスク感染防護の観点から密着度がしっかりしているのは当然のことですが、ゴムの締め付けで顔に要らぬ筋が残るようになった気がする さくら でございます。...

    ランクル100さんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿

  • ↓ 東武鉄道「スペーシア」が八王子にやって来た日、どのような構図で迎えようかと思案。幸いここは列車本数の多い区間。本番前にいろいろと試すことができました。 まずは水鏡を意識しつつも、割と普通に撮って...

  • 関東鉄道 全駅入場券関鉄常総線は下館駅から取手駅までの営業距離51.1K 駅数24全線非電化、一部複線あり。竜ケ崎線があり営業距離4.5K 駅数3、全線単線・非電化。常総線1日フリーきっぷ、車内補充券、往復切...

  • E655系和16

    E655系団臨(2年前の5月3日)

    • 2021年5月3日(祝)

    2年前の5月3日、那須塩原から復路のE655系「和」。ここを通過するのは18時過ぎ。もう無理かと諦めかけたとき、やってきた。この時、ここを通過する電車は、すべて徐行になっていたことが撮影には幸いした。

    中の宮さんのブログ

  • 続きを読む

    亀にゃんさんのブログ

  • 夜間瀬川橋梁と言えば今も昔も長電随一の撮影地ですが木島線が存続していた時は四ケ郷〜赤岩間にも夜間瀬川橋梁がありました。路線の戸籍が違うので、同じ名称でも問題はないですが素人的にはちょっと紛らわしか...

  • すっかりご無沙汰の205系バティック色最後の遠征から早2か月・・・、あっという間に月日が流れていますが、その間にもジョグジャ~ソロ間の電車利用者は着々と伸びているようで、KCIは5月1日からのジョグロ線運転計...

    pakuanbogorさんのブログ

  • アンテナ整備したいと思います。図に従い穴あけします。まずは1mmの穴あけ。コレの取付用です。続いて0.7mmの穴あけ。取り寄せたドリル刃を使います。運転台仕切壁を引き抜くと、屋根を外さずに穴あけできました...

2021年5月3日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ