鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年1月11日(成人の日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全589件

  • f:id:hakutsuru583:20210111111725j:plain

    根知谷笹すし^^…2014年北陸本線

    • 2021年1月11日(祝)

    北越が日本海望む車窓になる頃。糸魚川駅の売店で購入した地元すしの登場です!根知谷笹すし。糸魚川の郷土料理的すしです。笹を敷いてすし飯、錦糸卵、鮭そぼろ、きゃらぶき、胡桃甘煮、しいたけの旨煮、ミョウ...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • IMG_4564-001.jpg

    いずっぱこプチ撮影

    • 2021年1月11日(祝)

    所用でいずっぱこの大雄山線に行ったので帰りにちょこっと撮影。5504Fイエローシャイニングトレイン。午後だったからどうしてもサイドが陰る。5503F。大雄山線は12分間隔の単線なのでここだと大体5~7分間隔で...

    ぱわどんさんのブログ

  • こんばんはお正月はとっくに過ぎていますがお正月スペシャル(本当は去年のうちに纏めたかったが時間が無かった)をお送りしましょう。1998年を以って輸送が終了し、その後長らく放置されていた相鉄航空隊線(厚木基地...

  • image

    ブリキのキハ-10・2号車を・3

    • 2021年1月11日(祝)

    これを13ミリ化しようと、センターベアラーを通販でいっしょに。インサイドギヤは欠品だったので、以前オクで仕入れた日光の16番用を加工して使う事にしました。スパイクのインサイドギヤ、ウォームギヤで約2500...

  • ​阪神8000系・9300系の山側側面写真をまとめたページです。 現存する8000系19編成114両、9300系3編成18両の合計132両全車を網羅しておりますので、各車の比較などに便利かと思います。撮影時期は2013年 […]

    thankyou-anshinさんのブログ

  • 2020年の817系 撮影分まとめ

    • 2021年1月11日(祝)

    SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary813系、815系と2020年の撮影記録をまとめたので次は、817系をまとめていきたいと思います。熊本ではかなり活躍している形式であり、写真のように4...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210111/10/tetsudo777/8b/fd/j/o0461034614880050924.jpg

    鉄道 本購入

    • 2021年1月11日(祝)

    鉄道の本を購入子供が受験最後の追い込みで問題集が欲しいというので本屋へ。自分は鉄道の本を久しぶりに購入EF64とキハ40の本です。運転室などの細かいところの写真が欲しかったので購入。ネット検索でも良い...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210111/09/ehiroshimay/ab/4a/j/o4000600014880027543.jpg

    2021年1月10日 北斗三昧

    • 2021年1月11日(祝)

    1月10日 日曜日。旧農場橋へ行って来ました。石狩地方でもこの辺りだけ雪雲があまりかからず青空が広がっていますが、道央自動車道の江別付近から先は吹雪で通行止めになっており、だいぶ天気が違います。さて、...

  • 【1月9日撮影】伊豆急行と言えば、自社車両2100系「リゾート21」のイメージが強いが、気が付けば定期列車で見れるのは、わずか2編成のみとなりました。昔図鑑で見たリゾート21塗装はすでに消滅し、キンメ電車と黒...

    shun17068さんのブログ

  • ポポンデッタからいよいよ今週末くらいに発売されそうな東武500系リバティに新たな動きがありました。製品化発表であっと驚かせた新型車両でしたが、発売延期が重なり、年末にはTOMIXも製品化を発表する...

  • 84中央本線 須原20180428

    須原駅

    • 2021年1月11日(祝)

    須原(すはら)駅 (長野県木曽郡大桑村)隣の駅上り → 大桑駅下り → 倉本駅東京起点 282.5km名古屋から 114.4km1909年(明治42年)12月、中央西線の野尻~当駅間延伸開通時に、終着駅として開業1910...

  • 動力デコーダーがないため、今回は先頭車だけDCC化することにします。集電板にハンダを乗せるんですが、そのままでは浮いてのりません。少し傷をつけるようなへこみ穴をあけてそこへハンダを流します。永末のファ...

  • 道南の木古内町にある〈木古内町郷土資料館・いかりん館〉の鉄道コーナーに、古びた「灯油ランプ」が展示されている。明治35年12月10日、道南初の鉄道が“函館―本郷(後の渡島大野駅、現在の新函館北斗駅)間”...

  • こんにちは。日本のサクラダファミリアこと、JR横浜駅。その一部、JRタワーの完成を記念した、クイズラリーがほそぼそと開催されています。ルミネとJRタワーの拠点を廻るものです。(京急のポルタや相鉄のJOINU...

    westband2さんのブログ

  • 去年の10月の時点では、ここまでコロナ禍が爆発的に拡大すると思っていなかったので色々“乗り鉄”計画の構想を練っていました。その一つがこの3連休に関東~東北方面へ旅行するというもの。代休を12日にして4連休...

  • 昨日の撮影分です。前日に続き連続の撮影でしたが、204Mは左上に列車表示のない最終番のH142209Mは…ぞろ目のN333 でした。2209Mは今や貴重な長野県の南の飯田、北の長野との主要都市を結ぶ唯一の直通列車で、4時...

  • 前回の記事の続きです。前回の記事:JR北海道フリーパスの旅(2018.3.28)3日目 その21~津軽鉄道ストーブ列車の旅(フリーパス番外編)はい、今回の記事は一部マニアの方々に絶大なるご支持を頂いておりますトイレ...

    そらあおさんのブログ

  • 前回はだいぶ前のこちらの記事です↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/18/173004久しぶりの過去の記事を読むと、作ったのは2年前で、まだノコギリで切断をしていたころです。この方法は自分はう...

    omocha_trainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/09e49fc69a8e1f6355ad8d70e0a41d45.jpg

    峠は越えたがEF510-20

    • 2021年1月11日(祝)

    今日はようやく晴れ間がみえた秋田市内ですが気温はまだ氷点下、市内の交通も通常には程遠い状態です。列車ダイヤも在来線は運休が続きます。貨物列車も6日の撮影以降は動かず... 。 

    tak66さんのブログ

  • 名駅で電車をおりて、地下鉄にのりかえ。さて名古屋城の見物にいきたいだけど、地図をみると市役所駅からも名城公園駅からもおんなじぐらいのきょりにある。いや、でも、「名城」のなまえがはいっとるだで名城公...

    いわせ あきひこさんのブログ

2021年1月11日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ