鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年6月26日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全529件

  • 6月19日こんにちは、新幹線N700A G11編成の全般検査明け本線試運転が行われているので豊橋駅に撮影に向かいました。回送表示をパチリ。G11編成が入線してきました。こちらはX52編成のケーブルヘッド。G11編成のケ...

  • TEC STATION 公式サイトにが掲載されました。 直販オリジナル商品 販売 多くのお客様にお求めいただけるよう、 一部商品につきましては個数制限を設けております。 トミックスパーツ、ジオラマコレクションなど...

  • TEC STATION 公式サイトにが掲載されました。 直販オリジナル商品 販売 多くのお客様にお求めいただけるよう、 一部商品につきましては個数制限を設けております。 トミックスパーツ、ジオラマコレクションなど...

  • IMG_7059

    大宮鉄道博物館 常磐線展

    • 2020年6月26日(金)

    2月の終わりから新型コロナウイルスの影響で休館が続いていた鉄道博物館ですが、6月10日から営業を再開しました。3月14日から開催予定だった全線運転再開記念「常磐線展」、見に行くのを楽しみにしていた...

  • 車体を外しました。座席パーツの色や形は、既に発売されている9000系と同じです。▼実際の9000系の座席赤・ピンク系統なので、座席は以前の9000系と同じく無塗装で済ませようと思います。座席端の袖仕切りは白で塗...

  • 一年中工事が続いている新宿駅。7月19日に東西自由通路が完成して、西口~東口の自由通路が大幅に改善されるという。これまでの丸の内線直上コンコースか、南口の甲州街道しか利用できない状態から、中央口に...

    railwayさんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るNihonkai Factory Matsubara(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2020年Jun月26日am12時23分PDT

    ちゃりたびさんのブログ

  • DSC_0076_2020062616023352a.jpg

    2020年 岡山市下石井公園のD51 917

    • 2020年6月26日(金)

    いつでも行けると思うと、逆になかなか行かない…D51 917がいる下石井公園はそんな場所でした。今回岡山に法事で行ったついでで、初めて下石井公園に寄ってみました。1943年製造で、最期の数か月を新見で過ごして1...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0076_2020062616023352a.jpg

    2020年 岡山市下石井公園のD51 917

    • 2020年6月26日(金)

    いつでも行けると思うと、逆になかなか行かない…D51 917がいる下石井公園はそんな場所でした。今回岡山に法事で行ったついでで、初めて下石井公園に寄ってみました。1943年製造で、最期の数か月を新見で過ごして1...

    黒丸さんのブログ

  • ハルジオンかヒメジオンか 葉で区別すると学んだので以下↓↓を見てみましょう。 花は白またはピンク 葉は茎を巻くようにでてますのでハルジオンです。

  • 地下に灯る、夜に灯る(9)

    • 2020年6月26日(金)

    風旅記ブログさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200626/16/koji-t-dd51/f4/36/j/o1200078414780010988.jpg

    Nikon D4 テスト撮影

    • 2020年6月26日(金)

    2020年6月26日撮影先日購入したNikon D4 のテスト撮影に行ってきました。撮影場所はお馴染み、東武スカイツリーラインの「西新井-竹ノ塚間」の大カーブです。では早速行ってみましょう!! まず1発目・・・。東急85...

  • かつて上田交通上田駅のホーム上には国鉄線からの乗継客のための精算兼出札の窓口のある小屋のような事務所があり、そこでは社線内の乗車券を発売しておりました。こちらは2020年6月20日にエントリーした記事で御...

  • 長い間通勤型車両の編成単位での廃車がなかった小田急において、2000年から大量置き換えが開始されました。最初に廃車となったのは2600形でしたが、VVVFインバーター制御の2666Fからだったこともあり、当時の衝撃...

    ワタシダさんのブログ

  • 『特急スーパー北斗』社会人になり北海道に出張する機会があると、ほとんど鉄路でいき、スーパー北斗にもお世話になりました。2010年代のJRダイヤ改正特急「北斗」の1往復に261系気動車を導入。 「スーパー...

  • 本日は、駿豆線。韮山周辺の水田で水鏡が見られるのは6月前半がピークだと思っていましたが。6/20に訪れた時にも、まだ水を引き込んで田植えをしたばかりの水田がけっこう残っていました。ちょっとラッキー。[EO...

    のぼたパパさんのブログ

  • JR西日本223系を比較してみた

    • 2020年6月26日(金)

    いままで、EF66やPFの比較をやってきましたが、今回はJR西日本アーバンネットワークの代表格223系です。223系は大きく0番台1000番台2000番台2500番台5000番台5500番台6000番台に分かれますまずは0番台ゼロ番台は...

    よっぴーY.S.さんのブログ

  • 過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#302 - #303)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介してまいりました今回は、1999年5月2日に神戸本線梅田駅 (当時) で撮影した2枚です1枚目はこちら阪急電鉄過去写真 #302撮影 : 199...

    まめだ81号さんのブログ

  • 奥羽本線の駅紹介第18回 山形駅撮影2019年9月26日ほか住所山形県山形市香澄町一丁目1-1開業年月日1901年(明治34年)4月11日地上駅(橋上駅) 3面7線直営駅(管理駅) みどりの窓口有乗車人員 10728人/日(降車客含...

  • 過去のムジークフェストならの第2弾です今度は奈良公園編ですこちらは3回行っているので順番に載せていきましょうまず2015年まず行きの電車一番右の21日のに行ってきましたね途中で雨降ってきましたけど...

2020年6月26日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ