鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年6月2日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全568件

  • f:id:nise-kyotojin:20200602060225j:plain

    5087ㇾを撮る。

    • 2020年6月2日(火)

    日曜午後、定番コースで出かけました。 家近くで5087ㇾを撮ります。国鉄色でした。 追いかけます。こちらではおなじみの方々とご一緒しました。ありがとうございました。 1881ㇾは押し桃でした。 梅小路配給はDD5...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 京急で羽田空港に着きました。ここ通ってラウンジへ。DPじゃないです。(涙)...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 1970年12月南日向駅構内の架線柱建植から日豊本線幸崎~南宮崎間の電化工事が始まった 1971年になると臼杵市内の沿線にもどんどんコンクリートポールが建ち始めた その影響をあまり受けないここ臼杵川鉄橋へは...

  • ローソンストア100で、甘党男子を刺激するイタリアンプリンを見つけました。 イタリアンプリンと言ってしまいそうですが、よく見ると正式名称は「イタリアーノプリン」です。 コンビニでもプリン系スイーツは人 [...

    クマッチョさんのブログ

  • DSCF5202

    延期になったな

    • 2020年6月2日(火)

    (写真)尼崎にて投入を待つ5500系タイガース号 (写真)ホームから簡単に見られた ホンマやったらこの5500系は武庫川線でデビューしてるはずやったけど、諸事情で投入は延期になった。梅田へ行く用事があ...

  • あべのハルカスの有る大阪阿部野橋と桜で有名な奈良の吉野を結ぶ近鉄の吉野特急は汎用形車両による2両編成も多く、大阪の都市部を快走するミニ編成は「これで良いの?」って思わせてくれますがどの形式も温水洗浄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200531/15/tetsudotabi/60/b4/j/o1024078814767005355.jpg

    越後の夏旅(1990年8月)

    • 2020年6月2日(火)

    今回は1990年8月(平成2年)の夏休みの旅です。このときは大阪から東海道新幹線と上越新幹線(上野駅発着時代)の越後湯沢経由で越後田中駅に向かいました。飯山線の越後田中駅付近(1990年8月)キハ40系の塗装は当時...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200529/23/t1980551230/bd/c2/j/o0718108014766215496.jpg

    銚子電鉄~1

    • 2020年6月2日(火)

    銚子電鉄の弧廻手形です。銚子電鉄の参加するイベントで色々購入しました。ワンマン運転開始20周年記念弧廻手形です。189系運転記念弧廻手形です。銚子電鉄開業90周年記念イベント限定弧廻手形です。デハ1...

  • 2016年4月乗車記。JR東海の名松線は2009年の災害により家城~伊勢奥津間が不通だった。2016年3月に奇跡の復活!廃止を回避出来た理由は?車両はキハ25系は入らない?キハ11系の2両に乗ると珍...

  • キハの記憶

    • 2020年6月2日(火)

    東京で生まれ育った筆者幼時は身近に蒸機やDCを見る機会がなく、TMSに出会う中学生になるまでは鉄道好き=電車好きでした。 それでも蒸機は母の帰省旅行同行の際に東武のネルソン、谷津遊園や稲毛海水浴の際に両...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200510/11/miyashima/d1/4f/j/o1080060714756497537.jpg

    281系 特急はるか

    • 2020年6月2日(火)

    2019(令和1)年11月16日に京都鉄道博物館へ行った時、京都駅にて撮影しました。281系のトップナンバーで組成される HA601編成です。この当時はまだキティラッピングが、施されていませんでした。HA601編成がキ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200601/17/tsubame787tokyo/e0/01/j/o1165077714767617834.jpg

    渋谷駅埼京線ホーム移設

    • 2020年6月2日(火)

    埼京線の渋谷駅の新ホームが6月1日より使用開始ということで、所用ついでに見てきました。埼京線下り線のこの付近は線路の嵩上げが行われたので、徐行運転でした。駅全体がまだ工事をしているようなので、地下...

  • /thumbnail.image.rakuten.co.jp//@0_mall/digitamin/cabinet/74000/yn73786.jpg

    2083レ

    • 2020年6月2日(火)

    釜はDF200-2202242 TOMIX トミックス JR DF200-200形 ディーゼル機関車 Nゲージ 再生産 鉄道模型 【8月予約】楽天市場5,080円

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200505/03/c62niseko-demioyaji/d9/28/j/o1080162014753775683.jpg

    8年前の6月2日 C61復活記念号

    • 2020年6月2日(火)

    上越線で復活を遂げたC6120の復活1周年記念号が8年前の今日運行されました。当初は黒色だった煙室扉開閉ハンドルが金色に変わっていました。SL待ちの間に通過していった485系やまどり。田植えを終え...

  • おはようございます本日もご乗車ありがとうございます今も群馬DCの真っ最中ですが、群馬では「蒸気立ち昇るSLぐんまソース焼きぞば」が期間限定販売中で、D51498とC6120の写真が印刷され、さらに、12個入りの箱で...

  • 昨年、JR西日本の山陰本線を乗り鉄してる時に福知山駅で撮り鉄した京都丹後鉄道の宮福線「あかまつ号」です。JR西日本の特急はしだてです。JR西日本、福知山駅の駅名標です。この紫色が好きですね!これはツーシ...

  • クルーズトレイン トランスイート四季島 号です。周遊型臨時寝台列車でJR東日本管轄の線路を運行します。上から覗き込むように見ると、天井までガラスがあることがわかります。また、ディーゼルエンジンの排...

  • JR武蔵野線の三郷で千葉県側から江戸川を渡ってくる吹田機関区のEF66形がけん引する東京貨物ターミナル行コンテナ貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【三 郷】 13:51頃撮影74レ EF66...

    常総トリデさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200601/22/takemas21/c0/9b/j/o0900060014767754749.jpg

    凸型機関車のムドから

    • 2020年6月2日(火)

    ここ10日あまりでムドされた凸型機関車からになります。偶然でしょうか?それともDE10の終焉近しでしょうか?最近の凸型機関車はDD200とHD300の機関車のムドからになります。 両形式とも勢力拡...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今ちょうど朝の5時です。雨が降っていますが、音がします。雷です。あの音久しぶりです。昔、子供の頃外で遊んでいてあの音がすると急いで家に帰ったものです。縁側に座って雨のざーざー降る様子を見ていた記憶...

2020年6月2日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ