鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月14日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全571件

  • 今回は2020年5月9日出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に撮影した"EF64―1052号機(茶釜)牽引長野工臨返空他"の写真を掲載しますこの日は 長野工臨返空 も運転されました 撮影デ-タ-撮影地 ...

  • 今日は何の日?(5月14日)

    • 2020年5月14日(木)

    本日(5月14日)は、以下の出来事があった日です。現在の京都府京都市東山区出身の浄土真宗(真宗教団連合)の僧で、浄土真宗本願寺派第8世宗主と真宗大谷派第8代門首を務めた蓮如が黄泉の国に旅立った日。(1499年(明...

  • ご来光(高鉢山)

    • 2020年5月14日(木)

    ボチボチですがブログ掲載を始めます。新型コロナウィルスは長い戦いになりそうですね。気負っても疲れるし長く続きません。自粛、家で筋トレなど頑張りってますが、ますます筋トレが嫌いになりました。その日の...

  • 今回は2020年5月9日出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に撮影した"EF64―1052号機(茶釜)牽引長野工臨返空他"の写真を掲載しますこの日は 長野工臨返空 も運転されました 撮影デ-タ-撮影地 ...

  • DSC_1291

    2005 近鉄

    • 2020年5月14日(木)

  • このところ暑くなってきてマスクをするのが辛くなってきました。アベノマスクくらい透過率が高ければ良いのでしょうが…(某大学で調べたところ透過率はほぼ100%とのことです!)通勤電車は窓を開けるようになっ...

    sl-10さんのブログ

  • 先月下旬に、横須賀線・総武快速線のE235系1000番台の第一編成に組み込むグリーン車2両が、J-TREC横浜工場から同新津工場へ甲種輸送されました。そして早くも、本日未明に第二編成に組み込む予定のグリーン車がJ-...

  • 6300系京都線用昭和50年(1975年)に登場した。電気機器、ブレーキ装置、台車などは5300系と同じであるが、車体は特急用として2800系より豪華な物となった屋根はベージュ、前照灯、標識灯、尾...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200512/17/asasio82/9b/ea/j/o1280127414757677594.jpg

    1984年3月国鉄時代九州-2

    • 2020年5月14日(木)

    皆さん こんにちは。 博多駅の4番線 停車中の 特急かもめ 長崎行きです。 博多駅の4番線 停車中の 特急かもめ 長崎行きです。 クハ481−200番台貫通扉があったため 小さいヘッドマークですが、 かも...

    まつかぜ82さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24329149/rectangle_large_type_2_df5310daa38e774b3a59c0f4acfa63f2.jpg

    撮影の基本 足を使え

    • 2020年5月14日(木)

    写真の撮り方の本を読んでいると書いてあります。「ズームに頼らず、足を使え」ってね。私が中学生のころ、ズームレンズがあまり出回ってない時代でしたが、「足を使え」って言われてました。その頃の話です。続...

  • 「島ごころ」は、広島県の生口島にある瀬戸田町の有名な土産物です。 私が食べたきっかけは、島ごころとして始める前から店主のファンだったから。 実は「島ごころ」の店主は、島ごころを始める前はケーキ屋さん...

    クマッチョさんのブログ

  • 2003年6月 ゴッタルドトンネル北側ポータルの重要駅ゲッシェネンを訪れた 「アイゼンバーンアトラス スイス 2014年版」より抜粋4月30日にアップした「絶景!お立ち台 MGBネッチェン」でスイス軍について...

  • むかし大阪駅に半日でもおったらたくさん特急列車や臨時列車が撮り鉄できたんやけどな。大阪にて撮り鉄。 大阪から西鹿児島(現:鹿児島中央)まで走ってた特急「なは」の臨時列車で20系客車を使った寝台急行「...

  • 土佐北川駅は、高知県長岡郡大豊町久寿軒にあるJR四国土讃線の駅で、駅番号はD33。

  • 5月に入ってから暫くの間ブログの記事を近鉄と東武の2社体制にしようかと考えている私ですがそれ故に両社の車両を見比べてしまうことが多く、特にワンマン対応車は仕様が大きく異なるのでその傾向が大きいです。...

  • 今回の週末プチ旅行記は2017年5月14日、中央本線のホリデー快速ビューやまなし号に乗ってきた、という内容です。 ameblo.jp    オールダブルデッカーという個性的な車両である215系。この215系に乗りたくて、週末...

  • 2020年2月乗車記。JR全線乗りつぶし・完乗するにあたり、「不思議な路線」「不思議な駅」にも乗る事になる。その一つが鶴見線の「海芝浦支線」と「海芝浦駅」である。2キロもない路線だが全区間に渡り運河...

  • 毎度ご覧いただきありがとうございます。昨年6月9日13時半の門司港駅です。門司港駅にはこの前日にも行きました。一夜明け再訪したのは勿論理由がありました。昨年3月、駅舎2階にオープンした「みかど食堂byNARIS...

  • 主な登場列車 『しまかぜ多数・12200系併結・12400系・12410系・12600系・伊勢志摩ライナー』など。 平成最後に出かけました。 黙っていても様々な特急や一般車がやってくる特急街道です。 この時は撮り逃がしま...

2020年5月14日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ