鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月9日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全635件

  • 東北本線の槻木~岩沼間にある玉崎踏切(たまさきふみきり)から上野から330k742mの距離にある幅員2.7mで踏切長が14.6mの踏切警報機柱は、A形で2台設置で踏切しゃ断機は、C形のウェイトレスタイプの重しナシが1台...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/11/urbansan/42/3e/j/o0607108014755970034.jpg

    懐かしのアルバムから

    • 2020年5月9日(土)

    キハ181系の臨時急行「マリン若狭」とキハ58系の普通列車の交換(小浜駅にて)いまから約30年前の夏のお盆休みに北陸線の新疋田駅で583系の急行きたぐに等を撮影したあと、当時はまだ、未電化だった小浜線の小浜駅...

  • この投稿をInstagramで見るATS表記 しばらく放置していた天賞堂のクモヤ145-201、ATS表記がSとPが印刷済みでしたが、登場してからJRに移行して暫くの間はSとBだったのが判明。 印刷を落とそうとアルコール等を試...

  • 桐の花

    • 2020年5月9日(土)

    こんにちは。あれだけなかったマスクの投げ売りが始まったようですね。たぶん怪しい中国製だとは思いますが、平成の米騒動末期にタイ米が大量に処分されていたことを思い出します。今回は筑豊本線(福北ゆたか線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/10/suisai2670/8f/71/p/o1258085014755953511.png

    駅巡りのスケッチ9

    • 2020年5月9日(土)

    駅舎は皇紀2600年にあたる昭和15(1940年)年に昭和天皇が橿原神宮に行幸されるときに建築されたもので、舎内には貴賓室が設けられています。しかし,最近は両陛下や皇族方がおいでになるときは近鉄特急を利用さ...

  • 外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。念願の飯田線を巡ります。その2回目*表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間...

  • モケイテツさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200131/18/kakogawa86/28/ee/j/o0750047814705433151.jpg

    特急南紀 

    • 2020年5月9日(土)

    昭和57年10月24日に名古屋駅で写した特急南紀5号(キハ82-65)です。

  • モケイテツさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/09/ymhdf254/95/fb/j/o1238082514755937916.jpg

    接写で名鉄1702Fを撮る

    • 2020年5月9日(土)

    1702F 310レ 中部国際空港行き特急この日は食材を買い出しついでに1700系撮りをしました。この一枚を撮って終了。エヴァミューが走っていた頃は、よくここで「エヴァミュー撮り接写訓練」をしていました(笑)

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200508/21/buhi5861buhi/12/c2/j/o1057071314755761407.jpg

    34年前の武田尾

    • 2020年5月9日(土)

    新線に変わる直前に訪問しておりました。12系利用の普通列車。旧型客車が福知山線の普段着でしたが、晩年は12系に置き換わっていました。マニア的には旧型客車のほうがよかったのですが、お客様からすると、よう...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 068

    夜行高速バス シリウス号

    • 2020年5月9日(土)

    皆様こんにちは、お元気でいらっしゃいますか?今日は夜行高速バス「シリウス」号を御紹介します。東京駅~七戸十和田駅を結んでいます。昔は八戸ラピアバスターミナルまでの運行でしたが、今は運転区間が伸びて...

  • 上星川で並んだ7713Fと7715F。20000系がまだ走り始めたころ、7713Fは8連化されてわずか1年足らずで引退した。 おはようございます。 ブログのイメージを変えてみました。近鉄の投稿数が圧倒的というほどでもない...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです今回はMICROACEのキハ185系「剣山」とTOMIXのキハ183系です国鉄特急型気動車です所有している形式としてはこの2種類しかありません他形式の物も欲しいですし、同じ形式...

    のたねさんのブログ

  • いつものG.W.は何処かへ出掛けているコトが多いのですが、さすがに今年だけは「お家に居よう」で過ごす日々でございました。そんなコトなので、鉄コレの阪神電車の動力化を始めていたりもしています。会社帰りの...

  • こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。今日も鉄道模型の話題です。今回はこちら、アシェットコレクション・ジャンパンから発売されていた週刊「日本の貨物列車」からです...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/00/t1980551230/fb/d9/j/o1080048914755832258.jpg

    岳南電車~6

    • 2020年5月9日(土)

    岳南電車の吉原駅の硬券です。岳南電車では、名古屋駅、東京山手線内(JR東海経由)、身延駅までの連絡運輸が有りました。連絡縮小前に、廃止になる硬券を購入して来ました。吉原駅から本吉原駅ゆき大人券です。吉...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/09/emusidhks109/7e/16/j/o2448163214755944139.jpg

    【2020/05/09】キヤ97稲沢回送

    • 2020年5月9日(土)

    *本日はキヤ97系R2編成が名港工臨のため, 稲沢へ回送されました.▲[回9893D]キヤ97系R2編成@笹島信号場~名古屋イイ感じで白煙上げながら登り坂を進んでいきました>>*本日は入換も見学することができました...

  • 5月の味わい深かった国鉄型、一度中断して日付ネタです。昨日のEF58の日に乗り遅れ、2日にまたがるネタを。思い出の急行「鳥海」。私が今に至るまで、一番多く乗った夜行列車。(左)2041M 特急 いなほ1号 485...

    HEROさんのブログ

  • おはようごいざいます。2日のみの出勤だったのであっという間に週末となりましたが、朝が起きられなくて苦労した2日間でした。なんとか休みモードからもどさないとですね。。本日からは、昨年春に行った遠征記を...

2020年5月9日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ