鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月9日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全635件

  • 「徳丸どんど」という場所で手前にピントを合わせたときと奥にピントを合わせたときで写りがどう変わるのか試しにやってみたことがありました。「徳丸どんど」は画像の中にある段になってちょっとした滝のように...

  • 江ノ島電鉄(江ノ電)ももちろん相模湾に沿って走る。いろんなところで撮ったつもりだったが、海とのコラボ写真はほとんどが鎌倉高校前だけ。わずかに数枚の七里ガ浜―鎌倉高校前の写真があった。1枚目: 春の陽光に...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 2020年3月20日 4010M しおさい10号②

    また来年の春に・・・

    • 2020年5月9日(土)

    ついに今年撮影した写真も今日で在庫切れになりました・・・STAY HOMEの期間に季節は過ぎていきますが、私が撮影している鉄道は、現業の方のおかげで365日社会インフラとして動き続けています。いつでも楽しく撮...

    熊猫さんのブログ

  • 愛車メンテナンス。

    • 2020年5月9日(土)

    しばらく探訪は、憚れるため普段やらないけど、いつかやらないといけないことをやってみました。その前にまずドアラボーイの愛車を紹介します。 初代プリウスから先先代クラウンに乗り換えました。プリウス君は1...

  • ツイストドーナツメープルということでメープルシロップをトッピング でもまだパサパサ感があったのでバターピーナッツつけて食べた笑 今朝はSKE48重ねた足跡公演からのスタート ライブオンデマンド #朝ごはん#グ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/08/sanchan-mori/7f/75/j/o1620108014755908029.jpg

    南海電鉄きのくに号

    • 2020年5月9日(土)

    南海電車にもキハ55が存在していました。難波から和歌山市を経由して国鉄に乗り入れ、国鉄のきのくに号に併結し白浜方面に走っていました。キハ5501+キハ5551。南海電鉄の車両です。和歌山駅にて

    ろばやんさんのブログ

  • /i2.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2020/05/D0000364-1.jpg?fit=800%2C533&ssl=1

    栗原電鉄、1993年ありし日の姿

    • 2020年5月9日(土)

    1993年の東北旅行、栗原電鉄にも訪れていました。ん?電鉄?と、違和感を感じる方もいるかもしれません。2007年に路線廃止となりましたがその時には「くりはら田園鉄道」と名乗っていました。1995年に電気運転を...

    oridonさんのブログ

  • IMG_9980.jpg

    キハ40-827解体

    • 2020年5月9日(土)

    こんばんは5月9日 晴れ 気温12℃明日は天気が崩れて雨になりそうですが、今朝は良い天気でした2D 北斗2号 回送キラッと輝く台車✨923Dとなる回送キハ40-1821バックショット1928D 然別行回送 H100-14+1バック...

  • JR大宮駅にて【α550、DT18-250mm(60mm)、F5.0、1/4...

    英太郎さんのブログ

  • おはようございます❣️フラワー未缶です今の状況が収束したらやりたいこと行きたいところ溜まってきました。恒例の青春18切符の旅はこの夏には行かれるかな。ウクレレの教室にも通いたいな。でもまずは・・・家族...

  • ED75の乗務員交換(象潟工臨編)

    • 2020年5月9日(土)

    今夜も(厳密には4/14ですが)4月13日の続きを。調子に乗って今回もあまり得意科目ではない駅でのスナップをご覧頂きます。ナナゴのエンド交換が終われば乗務員の交代です。単回の運転をする運転士さんが乗り込んだ...

  • Bトレ手持ち紹介第7回目は101系スカイブルーです。4+6分割編成1本が所属しています。4両目と8両目がウグイスと同じく電装準備車用の屋根を搭載している仕様です。左上から、クモハ101-70 モハ100-68 サハ101-21...

  • おはようございます。先日、ゴールデンウィーク中にドライブしてきました。自宅待機、外出自粛で息がつまりそうなので気分転換にドライブへ出かけました。今回のドライブは立ち寄り(車外)の滞在時間を極力短くし...

  • 第2弾です今回は猪高、御器所、鳴尾、野並、港明、緑営業所の6つです(鳴尾営業所にて、高速、基幹バス運用対応の日産D大型車後ろは役目を終えた天然ガス充填施設)   7-猪高営業所(猪高車庫) 最初の名前は星...

  • FullSizeRender

    エンドウDD51を改軌する 6

    • 2020年5月9日(土)

    カプラーはケーディーNo.5を使用しました。奥行きにスペースが無く、カプラーポケットのお尻部分を短くカットしてあります。しつこく往復運転を繰り返して漸くギヤの噛み合わせも馴染んできました。それなりにギ...

  • @2956(大阪2945)

    阪急バス 2956(大阪200か2945)

    • 2020年5月9日(土)

    撮影時所属:阪急バス 豊中営業所車両型式:三菱ふそう PKG-MP35UM(ワンステップ MT車)年式:2010年車番:2956(大阪200か2945)撮影:大阪国際空港バス停(2017年10月1日)備考:2008~2010年に大量投入されたPKG-MPワンス...

  • a09-DE10-1764a.jpg

    栄華

    • 2020年5月9日(土)

    22時43分、6番線に大阪行「トワイライトエクスプレス」が止まっていた刹那、3番線へ札幌行寝台急行「はまなす」が入線。客車の後ろにED79をぶら下げたまま、青森運転所からDE10-1764に先導されていました。かつて...

    武蔵宮さんのブログ

  • 皆様おはようございます、新型コロナウィルスの感染を避けるために夜明け直後からパ...

    札幌のイワナさんのブログ

  • 2020/5/9 ・目の高さまで懸垂 はじめて10回できた(・∀・)♪+.゚ ・ぶらさがりバタ足 今日からスタート ぶらさがったまま片足を水平になるまで上げる。 これを左右交互に繰り返す。 これがキツイ。腹筋にもきく。 13回...

  • 本日はCRWに在籍するもう一つの“あいづライナー”を紹介いたします。 本日の 「#家で過ごそう」【鉄道模型】CRW撮影シリーズは、 583系国鉄特急色N1N2編成 “あいづライナー”です。 583系N1N2は仙台車両セン...

    cavacho☆彡さんのブログ

2020年5月9日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ