鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年2月29日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全686件

  •   南海高野線萩原天神駅にて撮影 1996年に南海高野線萩原天神駅にて撮影した高野線の車両たちです。 今は形式消滅してしまった6100系をはじめ、旧型のズームカーも活躍していました。 30000系『こうや』改造...

    zoom-zoomさんのブログ

  • 2月の成果

    • 2020年2月29日(土)

    含み損増えてきました25万くらいマイナスになってしまいました今月はほとんど利益出てないと思います1000円とかそんなもんだと思います。6万円以上あったつみたてNISAの含み益も8000円台に。3月20日から北海道に...

  • [ JR関西本線 弥富 / 2020-02-15 ]3月ダイヤ改正でいよいよ終焉が見えてきた、DD51+DF200重連牽引の8075レ。まだ日没時間が早く、撮影しにくい時期ですが残り少ないので撮影に行きました。今回は運転停車する弥...

    旅の諧調♪さんのブログ

  •   2014年に閉館した『交通科学博物館』 大阪環状線の弁天町駅前に『交通科学博物館』がありました。 2014年に閉館となってしまいましたが、1993年~1995年にかけて何度か行きました。 その際に展示内容を [&...

    zoom-zoomさんのブログ

  • 大牟田市に残る三井化学専用線の廃止が地元紙である西日本新聞で報じられました。【動画あり】国内最古「炭鉱電車」廃線へ 5月にも三井化学大牟田工場黒崎にある三菱ケミカルが4月末で硝酸の製造をやめるためと...

    murak57さんのブログ

  • 2月29日 京葉線 8178レ EF65ー2066

  • うるう年

    • 2020年2月29日(土)

    四年に一回の2月29日早朝2列車定刻に百済到着です。東京貨物ターミナルからヨ65 EF66-125平日は京都行、土日は奈良行になる1710K クハ210-24です越谷からのヨ2061を終え吹田へ帰る単1780 EF66-120

  • 49597409003_f9c970f4dc_b

    東武越生線の春

    • 2020年2月29日(土)

    早朝、梅の花が真っ盛りの東武越生線へ。物騒な世の中ですが、梅の花に癒され(?)ました。2020/2/29 武州唐沢 

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200229/09/c62-17/5b/42/j/o1080071814720560881.jpg

    1/19 名鉄撮影 犬山線② 2200系

    • 2020年2月29日(土)

    次いでやってきたのは名鉄特急のスタンダード2200系特急が来ました。この姿も見慣れてきました。

  • 鉄道 > 企画シリーズ > 阪急電鉄 > ヘッドマーク2020 > 阪急杯先日2020年2月21日より、阪急電鉄今津 (北) 線では阪神競馬場 「阪急杯」 (第64回・2020年) ヘッドマークが掲出されてきました時勢を鑑...

    まめださんのブログ

  • おはようございます。河川モジュールレイアウト製作記Part8は本日の夕方に公開予定です。 内容はグリーンマックスの「みしこ造りの町屋としもたや」から町屋の塗装、組み立ての様子をご紹介します。 茶屋に代用...

    nozomi1969さんのブログ

  • DSC_1187.jpg

    京王ダイヤ改正から1週間

    • 2020年2月29日(土)

    毎日の通勤で気がついたことは!H29.5.22 京王八王子 7728私が毎朝乗車する区間急行が都営車から京王車へ運用が変更になりました。早朝に相模原線を下る5000系(京王ライナー座席配置)の回送...

    m1022000さんのブログ

  • 「JR最後の石炭列車」が引退しましたが、8年前は二軸貨車の引退を追っていました。雑多な編成と独特のリズムに、引戸が風圧で奏でる「サウンド」。ある意味「鉄道の原点」でしたね。専貨 3461レ EF210-139[吹]+...

    HEROさんのブログ

  • 昭和49年蒸気機関車9600田川線崎山~油須原間(カラー)昭和49年に2度目の撮影に田川線の崎山~油須原に撮影に出掛けましたこの時はカラーフィルムを持って撮影に出掛けたようです、油須原の有名撮影地はレン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200229/08/tabitaro1234/bc/01/j/o1080060714720559361.jpg

    石北本線寂しさのかたまり

    • 2020年2月29日(土)

    20:42生田原で下車。徒歩3分の駅前「ホテルノースキング」に投宿。じゃらんで予約5000円+入湯税150円シングルルームは一番常紋トンネル寄りの部屋。落ち着かない。翌朝。6:30に出発。6:45発遠軽行きに乗ります。...

    旅一郎さんのブログ

  • 地下鉄烏丸線 10系

    • 2020年2月29日(土)

    10系の地下鉄大感動の城南宮

  •   新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年2月28日版) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09849.html によると 1.国内の状況について 2月28日12:00現在、191例の...

  • 2月27日 山陽塩屋で3030F復刻塗装撮影後は、須磨へ移動して折り返しを撮影しました。後続の普通で須磨に到着してまもなくして回送が入線してきました。神戸方のヘッドマークをアップで撮影しました。姫路方もアッ...

  • /p10.secure.hostingprod.com/@www.hyodo.com/ssl/images/0220/022920m/022920-657.jpg

    2020年2月29日,Santa Clara駅にて

    • 2020年2月29日(土)

    2月29日,Santa Clara駅にて薄曇りの日,Santa Clara駅にてCaltrain

  • 閏年の今年は2月が平年より一日多く、今日はその一日多い日に当たります、なんだかダイヤ改正が一日伸びた気がします。 今朝も曇り空の中、稲沢で撮影してきました。DD51-1801がいつもと変わらず2751レを牽引し...

2020年2月29日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ