鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「情報」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全557件

  • 記事の画像

    東海道・山陽新幹線が一時運転見合わせ 上下線とも再開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月16日(木)

     16日午後3時ごろ、東海道新幹線の新横浜―小田原間で「のぞみ22号」の運転士が運転台のモニターで異常を覚知し、同区間の上下線で運転を見合わせた。午後5時半現在、東海道・山陽新幹線は上りの博多―東京、…

  • 記事の画像

    JR西、京都線などで一時運転取りやめ 融雪装置稼働のため

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月15日(水)

     JR西日本は15日午後5時ごろから、京都線、琵琶湖線の一部区間や、湖西線で列車の運転を一時的に見合わせている。午後6時以降に順次再開する見込み。分岐器(ポイント)の雪を溶かす融雪装置を稼働させる作業…

  • 記事の画像

    特急「はるか」12日終日運休、「くろしお」の一部も 線路工事で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月9日(木)

     大阪市北区の「うめきた」エリアで3月に開業するJR大阪駅地下ホームの関連工事のため、JR西日本の特急「くろしお」の一部区間と特急「はるか」が2月12日、終日運休する。地上の線路を新しい地下の線路に切…

  • 記事の画像

    「大災害に遭ったようなもの」 列車閉じ込め、JR西でそのとき何が

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月8日(水)

     「大災害に遭ったようなものだ」。寒波の中、最長10時間近くに及んだ1月の列車内の閉じ込めについて、乗客の一人はそう振り返る。JR西日本の指令所や現場では、何が起きていたのか。専門家は「気象のせいには…

  • 記事の画像

    「気象のせいではない」 脱線事故の教訓を見てきた専門家が思うこと

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月8日(水)

     「10年に1度」の寒波が日本列島を襲った1月下旬、JR西日本の京都線や琵琶湖線で列車が最長9時間50分にわたって立ち往生した。乗客らは車内に閉じ込められ、16人が病院に運ばれた。こうした事態はなぜ起…

  • 記事の画像

    JR北海道、札幌発最終大幅繰り上げ 2日も始発から運休 暴風雪で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年2月1日(水)

     JR北海道は、低気圧の接近で暴風雪が見込まれるため、1日午後8時以降は札幌圏発着の列車の運転を見合わせる。このため札幌や新千歳空港発の最終列車の時間は大幅に繰り上がる。 JR北は1日は日中から間引き…

  • 記事の画像

    愛称は「Urara」 ピンク色ちりばめたJR山陽線の新車両

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月31日(火)

     JRの山陽線などで2023年度から導入予定のピンク色を採用した新車両について、愛称が「U(う)ra(ら)ra(ら)」と決まった。JR西日本岡山支社が30日、発表した。昨年5、6月に1200件の応募が…

  • 記事の画像

    強い冬型続く影響、28日は始発から運休の可能性 JR西日本

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月27日(金)

     JR西日本によると、山科駅(京都市山科区)で信号の確認をしたため、27日午前10時現在、神戸線の大阪―西明石の上下線で遅れや運休が発生している。 JR西は、強い冬型の気圧配置が続く影響により、大雪や…

  • 記事の画像

    都立高推薦入試「遅れても受験可」 中央線、井の頭線遅れで都教委

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月26日(木)

     JR中央線と京王井の頭線が26日朝、一時運転を見合わせた。この日は東京都立高校の推薦入試の初日で、都教育委員会が対応に追われた。 JR東日本によると、JR中央線は26日朝、豊田―八王子間での信号トラ…

  • 記事の画像

    満員電車立ち往生5時間 最後尾トイレに行列、「自衛隊呼べ」怒声も

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月25日(水)

     今季最強の寒波の影響で24日夜~25日未明にかけてJR京都線、琵琶湖線で15本の電車が立ち往生した。中には約5時間にわたって車外に出られないケースもあった。帰宅時間とも重なり、満員だった車内はどうな…

  • 記事の画像

    大雪で列車16本が客乗せたまま立ち往生 京都では乗客3人搬送

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月25日(水)

     JR西日本によると、24日午後8時ごろからJR京都線と琵琶湖線が、午後9時ごろからは山陽線がそれぞれ大雪の影響で運転を見合わせている。乗客を乗せたまま計16本の列車が駅と駅の間で動けなくなった。 う…

  • 記事の画像

    寒波の影響、大阪環状線など京阪神でも運休の可能性 JR西日本

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月24日(火)

     JR西日本は、強い冬型の気圧配置による大雪に備えて、京都・神戸線や大阪環状線、奈良線などの京阪神の路線で、24日中に運休の可能性があると発表した(午前10時現在)。JR西は最新の情報に注意するよう呼…

  • 記事の画像

     JR西日本は23日、強い冬型の気圧配置による大雪に備えて、一部の路線や区間で、運休を決めたと発表した。JR西は最新の情報に注意するよう呼びかけている。 JR西中国統括本部によると、山陰線と因美線、伯…

  • 記事の画像

    秋田新幹線、停電で真っ暗な車内に乗客1時間 21日始発から再開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月21日(土)

     20日午後9時半ごろ、JR田沢湖線盛岡(盛岡市)―神代駅(秋田県仙北市)間で停電が発生した。この影響で、同区間を走っていた秋田発仙台行きの秋田新幹線「こまち96号」は赤渕駅(岩手県雫石町)で停車し、…

  • 記事の画像

    日本初の鉄道・バスのメタバース博物館、Z世代狙い西鉄が無料開放

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月20日(金)

     インターネット上の仮想空間「メタバース」に、日本初となる鉄道・バスの博物館が登場する。その名も「にしてつバース」。福岡市の西日本鉄道などが開発し、2月25日から無料で開放する。バーチャルをきっかけに…

  • 記事の画像

    暴風雪警戒、JR北は21日の快速エアポートなど札幌圏で70本運休

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月20日(金)

     急速に発達した低気圧の接近で暴風雪などが予想されるため、JR北海道は21日は札幌圏で一部の列車を運休すると発表した。あらかじめ本数を減らすことで、降雪で列車の遅れが出た際にほかの列車に影響が出ないよ…

  • 記事の画像

    JR西日本の有料座席サービス「Aシート」 新車両の座り心地は

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月20日(金)

     JR西日本は、網干(あぼし)・姫路―野洲(やす)間の新快速で設けている有料座席サービス「Aシート」の新車両を公開した。3月18日のダイヤ改定から運行を始める。 Aシートは、比較的距離のある通勤や通学…

  • 記事の画像

    活断層防災は取り残されている? 揺れとずれ対策、28年後の現在地

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月17日(火)

     大阪・千里ニュータウンからさらに北へ。開通まで1年ほどに迫った新しい鉄道には、活断層対策が施されている。 地下鉄御堂筋線と直通運転する北大阪急行電鉄の終点、千里中央駅から、新設される箕面萱野(みのお…

  • 記事の画像

    前後で「顔」違う阪神電車の秘話 震災が生んだ「異端児」は今も現役

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月17日(火)

     阪神・淡路大震災がきっかけとなって生まれた阪神電車の6両編成がある。「8523」という編成で、編成の前と後ろで車体の「顔」のデザインが違う。同じ系統の車両をつなげているのに「顔」が違うのは、同社では…

  • 記事の画像

    山手線外回りは7、8日に一部区間運休 渋谷駅で線路切り替え工事

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年1月6日(金)

     JR山手線は、7日始発から8日終電までの2日間、外回り線の大崎―渋谷―池袋間を運休にする。渋谷駅で線路切り替え工事を実施するため。約53万人に影響する見込みだという。 外回り線は、運休区間以外の池袋…

  • 記事の画像

    国際線は昨年の23倍、年末年始の交通予約「需要が戻ってきている」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月21日(水)

     JR東海や航空各社などは21日までに、年末年始の予約状況を発表した。各社とも予約数は昨年より増加した。 JR東海によると、28日~1月5日の新幹線の予約席数は約130万席。昨年度の約1・2倍で、コロ…

  • 記事の画像

    うめきた地下ホームは「顔パス」で 開業に合わせて実証実験始まる

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月21日(水)

     うめきたエリアに来年3月18日に開業するJR大阪駅の地下ホームに、「顔パス」で改札を通過できる「顔認証改札機」が設置されることになった。JR西日本が21日、発表した。開業に合わせて顔認証改札機の実証…

  • 記事の画像

    京阪電鉄、3年ぶりに大みそかの終夜運転復活 限定ヘッドマークも

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月21日(水)

     関西大手私鉄5社と、JR西日本、大阪メトロの年末年始の運転計画がまとまった。 京阪電鉄は、京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線と石清水八幡宮参道ケーブルについて、コロナ禍で取りやめていた大みそ…

  • 記事の画像

    酒気帯び状態で車両基地内の列車を運転 構内運転士の男性が計8回

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月20日(火)

     JR西日本は20日、京都府向日市の吹田総合車両所京都支所(車両基地)で、「構内運転士」が酒気を帯びた状態で列車を運転していた、と発表した。少なくとも、2021年11月から今年12月までの間、計8回、…

  • 記事の画像

    東北や北陸で警報級の大雪の見込み 雪続き停電や山形新幹線一部運休

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月19日(月)

     冬型の気圧配置が強まった影響で19日、北日本から西日本の日本海側を中心に降雪が続いている。気象庁は東北や北陸地方で同日夕方にかけて警報級の大雪になる見込みだとして、注意を呼びかけている。 新潟県魚沼…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる