鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東海道新幹線」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全127件

  • JRグループ旅客会社は18日、お盆期間中の主要路線の利用状況を発表した。台風11号や大雨の影響で、在来線を中心に前年を下回る路線が多くなった。

  • JR東海とJR西日本は16日、東海道・山陽新幹線の主な区間を格安で乗車できるチケットレスサービス商品「超☆超IC早特」を期間限定で発売すると発表した。

  • JR東海は26日、東海道新幹線で使用している保守用車両「マルチプルタイタンパー」を、改良型の車両に置き換えると発表した。2015年度から4年かけて置き換える。

  • JR東海は26日、従来よりも高精度の雨量レーダ「XバンドMPレーダ」を活用したシステムを試験導入すると発表した。局地的・突発的な集中豪雨時にも対応できるようにする。

  • JR東海、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム、日本テレビ放送網は29日、東海道新幹線にてコンテンツ閲覧サービス「N700コンテンツラウンジ」の実証試験を実施すると発表した。

  • JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。曜日配列などの影響を受けて、各社新幹線、在来線ともに前年の利用者をおおむね下回った。

  • JR東海は27日、東海道新幹線の最高速度を現在の時速270キロから時速285キロに引き上げると発表した。国土交通省からの認可が下り次第、計画を進め、2015年春に運転を始める予定。

  • JRグループの旅客各社は6日、年末年始の利用状況を発表した。JR北海道を除いて各社とも前年を上回り、全体では4年連続で前年を上回った。

  • E6系とE5系

    JRグループは20日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。新幹線では、秋田新幹線「スーパーこまち」の名称が消滅するほか、最新鋭のE7系車両が運転を始める。在来線特急列車では、全席指定の特急「スワローあかぎ」がデビューし、特急「びわこエクスプレス」で気動車を使用する列車が登場する。一方、寝台特急「あけぼの」の定期列車が廃止になるなど、ダイヤ改正に伴う動きがある。改正日は2014年3月15日(土)。

  • JR東海は19日、東海道新幹線に敷設している脱線防止ガードの転換作業を効率化するため、「改良型レール削正車」と「脱線防止ガード転換ロボット」を導入すると発表した。

  • JR東海は4日、東海道新幹線の京都駅ホームに、可動ホームドアを設置する計画がまとまったと発表した。

  • JR東海は4日、東海道新幹線の新大阪駅の大規模改良について、工事が進み来年1月に完了すると発表した。

  • JR東海は24日、列車位置を電気回路で検知し信号保安装置などを制御するための軌道回路設備について、東海道新幹線全線でデジタル化が完了すると発表した。1999年度から取り組んでいたもので、2013年11月末に工事が完了する。

  • JRグループ旅客会社は19日、お盆期間中の主要路線の利用状況を発表した。列車の運休が相次いだJR北海道の一部を除き、ほぼ前年を上回った。

  • JR東海は10日、東海道新幹線の自動改札機を2014年度から2016年度にかけて刷新すると発表した。

  • JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。

  • N700系改造車には新ロゴマーク

    JR東海は24日、東海道新幹線N700系の改造車両について、新しいロゴを設けると発表した。

  • JRグループの旅客各社は7日、年末年始の利用状況を発表した。JR北海道を除き、各社とも前年を上回った。集計の対象期間は、2012年12月28日~2013年1月6日。ピークは、おおむね12月30日と1月3日だった。

  • いよいよ200系引退

    JRグループは21日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。改正日は2013年3月16日(土)。200系新幹線や近畿地区の183系、東海地区の117系など、さまざまな国鉄型車両が引退する。

  • お盆のJR利用状況、昨年上回る

    JRグループ旅客会社は20日、お盆期間中の主要路線の利用状況を発表した。震災があった前年に比べ、鉄道の利用が戻ったこともあり、ほとんどの路線で前年の利用者数を上回った。

  • JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。

  • 「ありがとう300系」サイドステッカー(イメージ)

    JR東海は21日、2012年3月のダイヤ改正で引退する東海道新幹線の300系車両について、3月16日を最終運転とすることを明らかにした。

  • JR東海とJR西日本は20日、東海道・山陽新幹線の300系車両を、2012年春で引退させると発表した。

  • JR東海は30日、東海道新幹線700系の置き換え用として「N700A」(N700系1000番代)を導入すると発表した。

  • JRグループ

    JRグループ旅客各社は9日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。東日本大震災が大きく影響し、山陽新幹線とJR九州の路線をのぞいて、各社線とも前年を下回った。JR東日本はその下落幅が過去最大で、前年比73%となった。集計の対象期間は、2011年4月28日~5月8日。ピークは、4月29日または5月3日と、5月5日だった。

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる