鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

江差線の木古内~江差間、廃止へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 181~195件を表示しています

全238件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200920/06/nekozukisaisai/53/84/j/o0961033214822073863.jpg

    ж 7 ж 江差

    • 2020年9月20日(日)

    北海道の江差の話です<ж30ж お茶碗割れちゃった

    NEKOTETUさんのブログ

  • この記事は、2019年7月の北海道旅行について書かれたものです。 前回の記事はこちら↓www.tetsu-tabi.com       前日の夕方に訪れ、今回の旅行では合計15時間余りという(比較的)長期滞在となった函館の街ともそろ...

  • m20092.jpg

    海辺を走るINDEX(1)北海道編

    • 2020年9月1日(火)

    海辺を走るシリーズも長い間やらせていただいたが、最後に地区別にINDEXを作っておきたい。写真は、すでに廃線となった江差線のキハ40。(1)宗谷本線と日本海(抜海にて)(2)興浜北線とオホーツク海(斜内山道)(3)釧網本線...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 長い長い2019年夏の北海道旅行記、最後の記事です。この日は函館で軽く観光&撮り鉄した後、北海道新幹線で東京へ帰ります。そして、新旧青函連絡についても軽く触れていきたいと思います。<7日目>函館駅近くの...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • JR北海道は2019年9月11日、プレスリリースにて新型普通気動車H100形を2020年度~2021年度に60両投入すると公表した( H100 形電気式気動車(DECMO)の投入線区について )。今回はこれから2021年 […]

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2010/03/20~2010/03/22、東京~青森~札幌~直江津~越後湯沢と巡った旅の中で出会った列車たち。その中で今回は789系特急「スーパー白鳥1号」の思い出に浸ってみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~...

  • f:id:yuuyuukiroku:20200719112042j:plain

    凍てつく朝に。

    • 2020年7月19日(日)

    「凍てつく朝に。」 北海道檜山郡上ノ国町にて。江差線(山側区間)の廃止の1年2か月前に神明駅を訪問した時の一コマ。神明駅は江差線で唯一の秘境駅で、辺りの民家は数軒のみでした。真冬の北海道の山間の集落は...

  • 道南いさりび鉄道で木古内に到着で、道内の私鉄線を完乗達成。木古内には16分の滞在で、折り返し16時32分発の函館行普通列車に乗ります。木古内から乗車したのは私を含めて3人だけ。釜谷駅の駅舎は、貨車のワム80...

  • 北海道の車窓(前編)

    • 2020年7月12日(日)

    車窓は季節、天候、時間帯や、列車の走行する速度、さらにはその時の体調、精神状態によっても感じ方が変わる。ゆえに何回同じ路線に乗っても同じ車窓とはならない。そして車窓をまとめていると、次に乗りたい路...

  • 函館市電を乗り終え、今度は函館から木古内に向け、道南いさりび鉄道に乗っております。五稜郭に到着。ここまではJR函館本線を走って来ましたが、いよいよ道南いさりび鉄道に入ります。奥に向かってカーブして...

  • 今日は、「みんなの“ありがとう札沼線”メッセージ集完成」の話題を一つ。新十津川町のありがとう札沼線実行委員会では、5月7日に廃止された“北海道医療大学―新十津川間”が、新型コロナウイルスの感染拡大防止の...

  • JR北海道がリバイバル企画として、キハ40の塗装を募集していました。案は6案ありました。JR北海道よりアナウンスがあり、宗谷急行色に決定しました。↓https://www.jrhokkaido.co.jp/kiha40/原案はそもそも、キ...

  • 『急行まつまえ』列車歴史表と凡例は、日本鉄道旅行歴史地図帳1号・北海道、新潮社より。画像、動画に関しては記事対象を直接撮影したものとは限りません。なにとぞよろしく。松前線(急行「松前」の節) 松前...

  • 急行えさし、は函館から江差線(廃線)の江差を結ぶ急行でした。定期列車としては、1968.10.1~1980.9.30まで走ってました。特急型車両の臨時列車として走ってた時もありましたが、今は江差線が廃線されて復活は...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。