鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

札沼線の最終運行日が繰り上げ、4月24日に定期列車ラストラン

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全831件

  • 10月10日(土)自宅の最寄り駅より7時48分発の列車で札幌駅へ移動した。特急列車に乗車するためである。今回も特急列車(自由席)もフリーで乗車できるHokkaido Love6日間周遊パスを使用するので特急をフ...

  • 2016(平成28)年3月にJR北海道函館本線の旭川駅で発行された、石北本線上白滝駅から下白滝駅および、下白滝駅から旧白滝ゆきの連続乗車券です。青色JR北地紋の特殊共通券紙で発行された連続乗車券です。乗車経路...

  • 新冠駅で列車代行バスを撮影した後、クルマを転がし静内駅へと移動しました。駅前ロータリーに着くや、先ほどは列車代行静内行きに充当されていたジェイ・アール北海道バス様似営業所の室蘭200か・928(いすゞエル...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 日高本線の鵡川~様似間は、昨年10月27日に鉄道事業廃止の届け出がされ(令和3年11月1日廃止)、今年1月5日に廃止日繰り上げの届け出(4月1日廃止)により、3月31日までの運転となりました。鉄道の運行自...

  • 海岸沿いに敷かれた区間が多いために開業以来、幾度も津波や豪雨による自然災害が発生した日高本線。国鉄時代から土砂流出や橋梁流出など数々の受難を乗り越え、経営の厳しいJR北海道も復旧工事を重ねてきました...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 海岸沿いに敷かれた区間が多いために開業以来、幾度も津波や豪雨による自然災害が発生した日高本線。国鉄時代から土砂流出や橋梁流出など数々の受難を乗り越え、経営の厳しいJR北海道も復旧工事を重ねてきました...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210328/11/tora-to-lucky/4e/45/j/o1279085014917175639.jpg

    おかしな夢

    • 2021年3月28日(日)

    最近1週間ほど、同じような夢を見ます。 寝ている間のことで、覚えている部分だけの記憶ですが、なんか気持ち悪いです。 記憶をつなぎ合わせるとこんな夢です。 釧路の墓参りに娘2人と出かけます。 ゆっくり...

  • 以前、当ブログにて『札沼線末端区間の木製電柱は「ハエタタキ」に見えるか?』との疑問を呈する記事を投稿しました。「ハエタタキ」とは頂上付近に通信電線を支える腕木を何本も付けて、それに陶器製の白い定圧...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 以前、当ブログにて『札沼線末端区間の木製電柱は「ハエタタキ」に見えるか?』との疑問を呈する記事を投稿しました。「ハエタタキ」とは頂上付近に通信電線を支える腕木を何本も付けて、それに陶器製の白い定圧...

    叡電デナ22さんのブログ

  • この記事は前編の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『ボロボロの貨車駅舎 JR紋穂内駅 [前編]』紋穂内駅は美深町字紋穂内にあった駅で、宗谷本線が乗り入れていました。1日の平均乗降客数は1人ほど...

    e400さんのブログ

  • 紋穂内駅は美深町字紋穂内にあった駅で、宗谷本線が乗り入れていました。1日の平均乗降客数は1人ほどしかおらず、極端に利用客の少ない駅だったため、2021年3月のダイヤ改正で廃止されました。2021.02.05駅舎札沼...

    e400さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210313/12/kami-kitami/21/0e/j/o0914064014909563773.jpg

    最終日の思い出 (主観注意)

    • 2021年3月13日(土)

    皆様こんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。昨日も疲労で寝落ちしてしまいました…。1月より連続投稿皆勤賞を継続していましたが一旦糸が切れるとなかなか継続するのは難しいですね・・・。...

    kami@kitamiさんのブログ

  • 明日2021年3月13日にJR各社ではダイヤ改正が行われます。北海道ではどう変化するのか、JR北海道のプレスリリースに掲載されている順に取り上げてみます。昨年12月に掲載された公式のプレスリリースはこちらをご覧...

    e400さんのブログ

  • RIMG0240.JPG

    北海道&東日本パスのチラシ

    • 2021年3月9日(火)

    くりこま高原駅に行ったら、2021年の「北海道&東日本パス」のチラシがあったので1枚頂いてきた。 左側が2021年度のもの、右側が昨年度のものである。あまり変わり映えしない。 裏面には「主なご利用路線...

  • この記事は周辺編の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『高校最寄り駅だったJR伊納駅 [周辺編]』伊納駅は旭川市江丹別町春日にある駅で、函館本線が乗り入れています。特急「ライラック」「カムイ」...

    e400さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。