鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新夕張~夕張間の廃止日を自治体と合意、JR北

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 361~375件を表示しています

全564件

  • 晩秋(11月上旬)の鹿ノ谷駅。澄み切った青空はとても綺麗で、新鮮な空気に爽やかさを感じる。列車が来るまで、絵のようなこの風景を眺めていよう。午後0時22分、千歳発夕張行普通列車(2629D)がやって来た。もう...

  • 夕張で活動する三菱大夕張鉄道保存会にて整備したトロッコがエコトロッコにやってきました。2019年3月で廃止になった石勝線夕張支線でトロッコを走らせたい!という有志の気持ちがあり完成しましたが、現在廃線跡...

    狩勝高原エコトロッコ鉄道さんのブログ

  • 北海道の車窓(後編)

    • 2020年7月17日(金)

    北海道の未乗車区間は、室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)、日高本線、札沼線、留萌本線だが、コロナ自粛の間に全部を乗ろうという気はなくなった。たとえば路線図に「水田地帯の中を走る」なんて注釈しかない路線はコ...

  • 北海道の車窓(前編)

    • 2020年7月12日(日)

    車窓は季節、天候、時間帯や、列車の走行する速度、さらにはその時の体調、精神状態によっても感じ方が変わる。ゆえに何回同じ路線に乗っても同じ車窓とはならない。そして車窓をまとめていると、次に乗りたい路...

  • 第八章 闇の深い駅南清水沢の次は清水沢、かつて三菱石炭鉱業大夕張鉄道線の起点であった駅だ。ここには三菱石炭鉱業が所有する大夕張炭鉱から、石炭やメタノールなどを運ぶ貨物列車がやってきて、さらに夕張線...

    TSE2000さんのブログ

  • 第七章 ピヨ子氏↑7月31日の南清水沢駅到着~駅ノート記入の様子です。併せてご覧下さい。8/1朝、携帯電話の目覚ましで設定した時間に起床すると、私は一つ趣向を思い立った。私が乗るのは南清水沢7:59発、夕張行...

    TSE2000さんのブログ

  • rockmansion.hatenablog.jp第1回はコチラ↑ 旅行2日目 2020年1月28日(火)旅行2日目。まだ薄暗い中、ホテルをチェックアウトし、“しばれる”道を札幌駅へ向かいます。駅ではすでにラッシュが始まっており、列車が到...

  • 今日は、「みんなの“ありがとう札沼線”メッセージ集完成」の話題を一つ。新十津川町のありがとう札沼線実行委員会では、5月7日に廃止された“北海道医療大学―新十津川間”が、新型コロナウイルスの感染拡大防止の...

  • 第六章 真価追分駅を出ると、更に車窓が北海道らしさを帯びてきた。左側に牛の放牧が見えている。今は右側に座席をとっているから、カメラが遅れる。急いで左側に移動しようとしたが、もはや牛の姿は途絶えた。...

    TSE2000さんのブログ

  • 柵原ふれあい鉱山公園の保存車両たち、最後は完全な車両ではありませんが、将来の展示...

    B767-281さんのブログ

  • 中国・武漢から全世界に広まった新型コロナウィルスの流行を受け、JR北海道は予てより廃止が決まっていた札沼線末端区間(北海道医療大学~新十津川間)のラストランを、当初予定より20日前倒しの2020年4月17日に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • (その1から) 今日は先回に続き,1980年ごろの鉄道スタンプのなかでこれは良いと思ったものをご紹介します。 鉄道スタンプというと駅のスタンプが大多数ですが,なかには列車内にスタンプを設置していることも...

    kurikomashaさんのブログ

  • image

    摩周湖岸 波打ち際へ

    • 2020年6月17日(水)

    北海道はかつて鉄道王国であり1962(昭和37)年には、広大な土地を縦横無尽に53路線が走っていました石炭産業の衰退、農漁村の過疎化、モータリゼーションに伴う道路の整備などによって多くの鉄道が廃線になりまし...

  • 『急行夕張』についてまとめてみたhttp://blog.livedoor.jp/railart/archives/2349603.htmlより石勝線 (夕張線からのリダイレクト)- 夕張駅間の名称だった「夕張線」は、その後も夕張支線新夕張駅 - 夕張駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200614/19/ooyubari9237-2019/11/bc/j/o1836137714774147506.jpg

    夕張市石炭博物館の「企画展」

    • 2020年6月14日(日)

    夕張市石炭博物館では「石勝線夕張支線廃止から一周年 鉄道関係新規収蔵品展示」として、昨年の石勝線夕張支線廃止より、JR北海道より寄贈受入れした、駅名標等一部資料の展示がなされています。・「JR石勝線夕...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。