鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東急 こどもの国線 3両編成臨時列車 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています

全402件

  • 10/26の撮影記録です。単8283 EF210-341+EH200-1+DE11-2003今日は昼休みに大宮入場を撮ってきました。牽引機のEF210-341です。① 2022/08/04 単8282 EF210-341+EH800-2+EH500-32② 2022/10/25 単8283 EF210-...

    TK5351さんのブログ

  • ★<92792>JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>新たな寝台列車の新たな方向性を探る為に、1989年に製造したJR東日本24系25形 “夢空間”。オロネ25-901は ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 皆様こんばんは、備前国鉄道です。京都観光の玄関口である京都駅と、市内の人気観光地「嵐山」などを結んでいるJR嵯峨野線は、インバウンドの回復などを背景に混雑が慢性化しています。JR西日本では、秋の紅葉シ...

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第50回目は、東北新幹線の開業20周年記念として運転された2つの特別列車を取り上げます。先達の皆様にとって、東北・...

  • 阪急5008 、仁川w3669

    阪急 今津北線仁川駅

    • 2023年10月26日(木)

    阪急には特徴のある駅が多い。仁川駅もその一つで宝塚市にあるのだが、南側の鉄橋を渡ると西宮市になる。仁川には競馬場が梅田から臨時急行が運転される。小林よりには折り返しの引き上げ線があり、これは1969年...

  • 早く起きて撮影地に向かいます。ホテルが豊岡駅前だったので、豊岡駅から。全て形式が違う車両並びでした。上夜久野~下夜久野の有名撮影地へ287系を撮影 きれいです よい狙いの113系4連 残念ながら曇りに 30...

  • 004-010_20231026002117e86.jpg

    1986年1月国鉄いろいろ

    • 2023年10月26日(木)

    久しぶりのサルベージ画像です。この頃(1986年1月?)撮った画像の寄せ集めです(^0^;)まずはいつもの豊橋在住アパート近くでの沿線撮影。なお、今はこのアングルは撮れません・・・。専用機EF65-123牽引ヘッドマ...

    おざようさんのブログ

  • JR貨物・EF210が牽く、「レール臨貨」の空チキです。向日町から安治川口へ返るもので、毎日やって来なかったりしたり、撮れなかったりします。 12日は、「EF210-128」と、チキ「6022」+「6043」+「7073」+「7120...

  • 常磐線・勝田車両センターには出戻りのE653系が2編成いるのコトですよ!いずれも、臨時特急、観光列車に大活躍真っ最中!この日は特急「海浜公園コキア大宮号」として、大宮-勝田間を往復しました。臨時特急に充...

  • あいの風とやま鉄道城端線・氷見線となって生まれ変わります。 富山新聞は2023年10月24日、新聞記事にて城端線と氷見線についてあいの風とやま鉄道へ移管することに正式合意したと報じた。今回はこれから、JR西日...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 京急他ダイヤ改正

    • 2023年10月24日(火)

    (今日午前、全然アクセスが無いと思ったら、今朝の記事、1日日付を間違えて掲載していた・・・修正済みです)ここで金剛バスネタを中断して、京急ネタの臨時”夕刊”まさかの火曜日にプレス発表で、大慌て11月下旬...

  • カトー(KATO)さん、2023/10/31出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1889>E001形<TRAIN SUITE 四季島>4両基本セット★<10-1890>E001形<TRAIN SUITE 四季島>6両増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 秩父鉄道夜行列車「急行三峰51号」キーホルダー表

    秩父鉄道 急行三峰号

    • 2023年10月24日(火)

    秩父鉄道と日本旅行は2018年より、電気機関車牽引による夜行客車急行列車のツアーを開催しています。 「あの時の感動がよみがえる 12系客車夜行急行の旅」。旅行日は、2018年12月22日(土)~23日(日・祝)。深...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • これまでの青梅線 青梅線の臨時列車の歴史は国鉄時代まで遡る。1967(昭和42)年より中央線と青梅線を結ぶ臨時快速列車の運行が本格的となり、「秋川号」や「奥多摩号」が設定された。他にも川崎発着の「南武奥多...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-j...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する