鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「宇都宮ライトレール 開業」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 46~60件を表示しています

全185件

  • 桃園空港の空も明らんできました。台湾初日は朝から高鐵で高雄へ移動し,今旅行の目的地の一つへ向かいます。桃園空港から始発の空港MRTに乗ります。ちょうど老街渓駅まで延伸した数日後でしたが,今回は高鉄桃園...

  • 8月27日。平石からは車庫から出てきた平石始発の列車に乗車。宇都宮駅東口に到着。やはり朝からダイヤが少し乱れていたようだ。反対側の位置から撮影。午後からは乗車する人の行列が長くなり、1時間待ちになって...

  • 8月26日に開業した宇都宮ライトレールを堪能し、宇味家の餃子を食べながら次にどこに行こうかと考えた末、水戸線の赤電ラッピングE531系を撮りに行くことにしました。JR宇都宮線で宇都宮駅へ移動する途中、小山駅...

  • おはようございました。昨日、26日に開業した「宇都宮ライトレール」に初めて乗車しました。時間は7:10発。平日朝ラッシュ時です。一本前は満席でしたので、次発にしたら座れました。鬼怒川。宇都宮駅近くで。お...

  • 前回のつづきです。カフェで涼んで外へ。さすがに平日、駅東口が乗車待ちで溢れてはいませんね。帰宅する学生の姿も見られます。帰りも駅からライトラインに乗ろうかと思いましたが、思いついてこちらに。駅東口...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230820/19/newrapidtabi/06/71/j/o0768076815327740667.jpg

    2023年8月の旅のまとめ②

    • 2023年8月31日(木)

    【2023年8月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、夏旅(7...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230830/20230830232709.jpg

    #3868 東宿郷(2023.8.27)

    • 2023年8月31日(木)

    新たに敷設した路面電車という括りで言うと、1948年4月開業の万葉線(当時は富山地方鉄道伏木線)以来という宇都宮芳賀ライトレール線。開業日初日の8/26に訪ねるつもりで計画を立てたものの、一般客向けの営業...

    kotomitaさんのブログ

  • <記事化日:2023/8/30:20230830>報道上で芳賀宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)開業に伴い、運転士養成を行ったとされる7社で、人手不足を主たる理由に減便のダイヤ改正が行われている。(伊予鉄、東急世田谷...

  • 夏休み、久しぶりに青春18きっぷを使って小さな旅に出て、鉄分補給して来ました。台風が去った猛暑の日は、開業100周年の銚子電鉄へ出かけました。そして、岳南電車に乗ってグルメ旅。そして今日は、4日前に...

  • 8月27日。芳賀・高根沢工業団地を出発する頃は雨が降っていたけれど、だんだん小降りになってきた。平石で途中下車。芳賀方面を眺めたところ。島式ホーム2面4線になっている。4番線を発車の宇都宮駅東口行きの列...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 75年ぶりの新設軌道線「芳賀・宇都宮LRT ライトライン」が好評のようですね。利用者も多いようでこのまま...

  • 宇都宮ライトレール、ついに開業しましたね。既存線からLRTへの転換ではなく、新規に軌道を敷設した開業は、国内では実に75年ぶりとのこと。勤務している会社でも信号設備で関係しており、とても思い入れがありま...

  • 2023年8月26日(土)、工事の遅れや脱線事故など紆余曲折ありましたが、芳賀・宇都宮LRTが開業しました。工事が始まった頃から状況を見てきたので、この日が迎えられて感無量ですね。路面電車の新規開業は昭和23...

  • Imgp9258

    宇都宮ライトレール

    • 2023年8月30日(水)

    宇都宮ライトレール開業初日に行って乗ってきました。ので、前回書いた福島探訪の...

  • 2023/08/26に開業した宇都宮ライトレールのイラストフリー素材です。ひこぼしラインに続き、新しい形の地域振興鉄道網が完成したのは、地域の方にとっても観光客にとっても、うれしいニュースですね。少し遅れま...

    doranekoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する