鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東武 ダイヤ改正・特急料金改定」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 151~165件を表示しています

全448件

  • 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線で発車を待つ東京メトロ17000系17106Fによる急行飯能行き59Sです。(2022年5月3日撮影)副都心線では、2022年3月12日のダイヤ改正時点で、東京メトロS運用の副都心線急行飯能...

  • 前回の記事の続きです。 一般道を2時間ほど走って熊谷駅に着きました。高崎線を走っている651系がダイヤ改正でE257系に置き換えられるので、撮影していこうと思いました。 ホームに向かう前に、秩父鉄道の3000...

    サンホースさんのブログ

  • 東武東上線川越駅1番線に到着する東京メトロ17000系17102Fによる快急小川町行きです。東京メトロ10000系の正面は快速急行小川町表示なのに対し、17000系は快急小川町表示となっています。東京メトロ17000系の快急...

  • 東武東上線50070型の快速小川町行きです。池袋からの停車駅は、成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、川越、川越市、若葉、坂戸、東松山、森林公園、つきのわ、武蔵嵐山、終点小川町です。川越から各駅に停車す...

    スポッティーさんのブログ

  • 2023.3.18ダイヤ改正【東武時刻表】発売は前日17日と公式発表がありました。『東武時刻表』2023年3月18日号発売のお知らせ|東武鉄道公式サイト東武鉄道の最新情報をご覧いただけます。www.tobu.co.jp果...

  •  2023年2月26日(日)本日は東武鉄道のターミナル、浅草駅へとやってきました。日曜日の夜ということで人は多めです。今回はこの浅草駅より、1日1往復限定で運行されている「東武伊勢崎線全線を走破する列車」へ...

  • 都営新宿線東大島駅を通過しようとする都営10-300形10-700Fによる急行京王多摩センター行きです。2023年3月18日(土)の都営新宿線ダイヤ改正で、前回のダイヤ改正で平日の10時~15時台、土休日の11時~15時台に...

  • 9000-1

    2023春改正でなくなるもの②

    • 2023年3月8日(水)

    シリーズ第2弾、今回は、東武東上線の快速です。快速は、2013年3月16日の東上線と東急東横線・横浜高速みなとみらい線の相互直通運転開始に合わせて、日中時間帯の川越市以北で通過運転を行う種別として設定され...

  • 2023.3.6撮影 こんばんは! 老体にムチ打ちながら昨晩遅くに帰宅したばかりなのですが、ワタシにはかなり珍しいネタ撮影をホヤホヤで投稿いたします。 目隠しとか違うムチも私には痛いですし、あまりそういう方向...

  • 上越新幹線E2系フルカラーLED車のたにがわ73号ガーラ湯沢行きグリーン車側面表示です。1997年より運用が始まったE2系は、当初東北新幹線で運用されていましたが、その後上越新幹線、北陸新幹線でも運用されていま...

  • 先日、新横浜駅の東急の時刻表が公開されました(東急のHPより)日中は後続との間隔が6分~15分と開きがあります。因みに新横浜始発の電車は、平日に東横線の急行武蔵小杉行きが1本だけある以外は目黒線系統となり...

  • こんにちは、管理人のせせらぎです! 関東では有名な温泉地…日光&鬼怒川温泉♨鉄道で行くとなると東武鉄道の特急列車を選択する方が多いと思われます。 都内から日光・鬼怒川方面へ行く場合だと、主な特急列車は…...

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • 230305_651kei2.jpg

    651系の「回送」表示

    • 2023年3月7日(火)

    <回送幕の651系>最近時間がある時には651系の回送幕を狙っています。時々見かけるJR表示も撮っておきたいですが、狙っているとなかなか出会えません。LEDが途切れて写らないように、1/320くらいで、わ...

    hermitage014さんのブログ

  • 上越新幹線E2系のガーラ湯沢行き側面表示です。1997年より運用が始まったE2系は、当初東北新幹線で運用されていましたが、その後上越新幹線、北陸新幹線でも運用されていました。しかし、世代交代の波には勝てず...

  • 東武鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土) ダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち東上線系統について見ていく。 2023年3月東急新横浜線・...

    Rapid W plusさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する